戻る

振動障害に係る検査手技一覧


  認定基準別添1に掲げられている検査 認定基準別添1に掲げられている検査以外の検査 現在検討中の検査
末梢循環機能検査
手指の皮膚温(冷水浸漬手指皮膚温検査)
爪圧迫
指尖容積脈派
サーモグラフィー
冷風負荷皮膚温テスト
血管造影
血管超音波
局所冷却による指動脈血圧測定(FSBP%)
レーザードップラー血流計による皮膚灌流圧測定
レーザー血流画像化装置による皮膚血流測定
末梢神経機能検査 痛覚
指先の振動覚(振動感覚閾値検査)
手背等の温覚、冷覚検査(温冷覚閾値)
ニューロメーター
二点識別能
筋電図検査
運動誘発電位(MEP)
体性感覚誘発電位(SEP)
正中・尺骨神経の運動・感覚神経伝導検査
運動機能検査 握力(最大握力、瞬発握力)
維持握力(5回法、60%法)
つまみ力
タッピング
レントゲン検査
CTスキャン検査
MRI検査
徒手筋力検査(MMT)
手の巧緻性の検査
MRIによる筋の機能評価

注)網掛け部分については、ISOによる国際標準化及び標準化作業が行われている検査。
〈参考資料〉
 ・振動障害の検査手技に係る技術専門検討会報告書(平成13年11月)
 ・振動障害〜35年の軌跡〜(労働調査会 平成15年発行)
 ・手腕振動障害-その疫学・病態から予防まで-(財団法人労働科学研究所出版部 平成16年発行)


トップへ
戻る