社会保障審議会−福祉部会 | |
第12回(H16.11.2) | 資料2 |
・ | 施設事業別平均在籍期間 |
・ | 分野別の経営主体の状況 |
・ | 退手制度における被共済職員期間の通算措置 |
・ | 中小企業退職金共済制度の現状と最近の動向 |
・ | 社会福祉関係職員の給与・転職の状況 |
・ | 措置費等の使途制限について |
・ | 社会福祉法人制度と退職手当共済制度の見直し |
施設事業別平均在籍期間 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
独立行政法人福祉医療機構調べ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
分野別の経営主体の状況 |
|
|
|
退手制度における被共済職員期間の通算措置 |
|
中小企業退職金共済制度の現状と最近の動向 |
|
退職金に係る予定運用利回りについては、経済や金融情勢にかんがみ、平成2年(6.6%→5.5%)、平成7年(5.5%→4.5%)、平成10年(4.5%→3.0%)、平成14年(3.0%→1.0%)に引き下げを行っている。(これに伴い、同額の掛金での給付水準は低下。) |
福祉関係職員の給与・転職の状況(その1) |
出典: | (独)福祉医療機構データ(16年4月1日現在)、「毎月勤労統計調査月報調査」 (16年6月)、「賃金構造基本統計調査」(平成15年)より作成 |
※1 | 施設のデータ、
|
||||||
※2 | 民間企業の給与については、
|
||||||
※3 | 民間企業の勤続年数については、全産業の従業員の規模別の平均勤続年数である。(「賃金構造基本統計調査」(平成15年)) |
福祉関係職員の給与・転職の状況(その2) |
○転職の有無(487人)![]() ○転職の回数(192人) ![]() |
出典: | 「福祉関係職員の処遇に関する調査」(平成13年)財団法人日本人事行政研究所資料より作成 |
※1 | 全国の特別養護老人ホーム348施設(回答者数487人)の生活指導員及び介護職員の実態 |
※2 | 転職者は他の特別養護老人ホーム、特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設、一般企業・官公庁、医療機関等からの転職を示す。 |
措置費等の使途制限について |
|
|
|
社会福祉事業 | 公益事業 への繰入 |
|||||||
施設整備等 の借入の 償還 |
積立金の 積立 (※) |
繰越金の 使用 |
同一法人の 他施設への 繰入 |
||||||
措置等 | 措置施設 (措置費) |
○ (同一法人の措置施設) |
○ (積立金の種類) |
○ (当該施設の運営に充当) |
× | × | |||
保育所 (保育所運営費) |
○ (同一法人の保育所) |
○ (積立金の種類) |
○ (当該施設の運営に充当) |
× | × | ||||
利用契約 | 介護老人福祉施設 (施設報酬) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
○
|
|||
支援費施設 (支援費) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
○
|
社会福祉法人制度と退職手当共済制度の見直し |
社会福祉法人をめぐる状況
|
社会福祉法人の位置付け
|
社会福祉法人の在り方
|