社会保障審議会−福祉部会 | |
第12回(H16.11.2) | 資料1 |
1. | 助成の在り方の見直し等について |
2. | 給付の在り方の見直しについて |
3. | その他の論点 |
助成の在り方の見直しの方向(案) |
|
参考:介護施設等に対する助成の経過措置のイメージ |
|
注) | なお、制度改正時の既加入職員については、改正法施行後に他の施設等から介護施設等に異動した者についても公費補助対象とする。 |
給付の在り方の見直しの方向(案) |
|
【現行の給付水準】
|
案 | 支給率設定の考え方 | ||||||||
改正案1 | 民間の退職金給付の水準を踏まえ、現行の節目の年で過去の年数分の支給率も引き上げるという方式はすべて廃止し、以下のように支給率を設定。
|
||||||||
改正案2 | 基本的には改正案1と同様の考え方。(現行の節目の年で過去の年数分の支給率も引き上げるという方式はすべて廃止)以下の点で改正案1と異なる。
|
||||||||
改正案3 | 民間の退職金給付の水準を踏まえるとともに、現行の給付カーブとの連続性も配慮しつつ、支給率を設定。
|
||||||||
改正案4 | 現行の支給率を一律に概ね1割引き下げて設定。 |
☆ | いずれの改正案についても、業務上の死亡や傷病による退職の場合には、現行と同様、基本となる支給率(現行では勤続20年〜24年の支給率)の1.5倍の支給率を設定することとしてはどうか。また、現行では国家公務員の場合と同様、当分の間の措置として、支給率によって計算した退職手当の額に調整率100分の110(国家公務員は平成15年の改正により100分の104に引き下げられている。)をかけた額を支給額としているが、これについては廃止することとしてはどうか。 |
☆ | なお、支給乗率については、上限(現行では60)が定められており、これについては維持することとしてはどうか。 |
参考:改正案(支給乗率)のイメージ |
現行 | 改正案1 | 改正案2 | 改正案3 | 改正案4 | ||||||
在籍期間(年) | 支給率 | 支給乗率 | 支給率 | 支給乗率 | 支給率 | 支給乗率 | 支給率 | 支給乗率 | 支給率 | 支給乗率 |
1 | 0.6 | 0.6 | 0.5 | 0.5 | 0.6 | 0.6 | 0.48 | 0.48 | 0.54 | 0.54 |
2 | 0.6 | 1.2 | 0.5 | 1 | 0.6 | 1.2 | 0.48 | 0.96 | 0.54 | 1.08 |
3 | 0.6 | 1.8 | 0.5 | 1.5 | 0.6 | 1.8 | 0.48 | 1.44 | 0.54 | 1.62 |
4 | 0.6 | 2.4 | 0.5 | 2 | 0.6 | 2.4 | 0.48 | 1.92 | 0.54 | 2.16 |
5 | 0.6 | 3 | 0.5 | 2.5 | 0.6 | 3 | 0.48 | 2.4 | 0.54 | 2.70 |
6 | 0.75 | 4.5 | 0.6 | 3.1 | 0.7 | 3.7 | 0.6 | 3.6 | 0.675 | 4.05 |
7 | 0.75 | 5.25 | 0.6 | 3.7 | 0.7 | 4.4 | 0.6 | 4.2 | 0.675 | 4.73 |
8 | 0.75 | 6 | 0.6 | 4.3 | 0.7 | 5.1 | 0.6 | 4.8 | 0.675 | 5.40 |
9 | 0.75 | 6.75 | 0.6 | 4.9 | 0.7 | 5.8 | 0.6 | 5.4 | 0.675 | 6.08 |
10 | 0.75 | 7.5 | 0.6 | 5.5 | 0.7 | 6.5 | 0.6 | 6.0 | 0.675 | 6.75 |
11 | 0.88 | 8.88 | 0.7 | 6.2 | 0.8 | 7.3 | 0.704 | 7.10 | 0.792 | 7.99 |
12 | 0.88 | 9.76 | 0.7 | 6.9 | 0.8 | 8.1 | 0.704 | 7.81 | 0.792 | 8.78 |
13 | 0.88 | 10.64 | 0.7 | 7.6 | 0.8 | 8.9 | 0.704 | 8.51 | 0.792 | 9.58 |
14 | 0.88 | 11.52 | 0.7 | 8.3 | 0.8 | 9.7 | 0.704 | 9.22 | 0.792 | 10.37 |
15 | 0.88 | 12.4 | 0.7 | 9 | 0.8 | 10.5 | 0.704 | 9.92 | 0.792 | 11.16 |
16 | 0.88 | 13.28 | 0.8 | 9.8 | 0.8 | 11.3 | 0.704 | 10.62 | 0.792 | 11.95 |
17 | 0.88 | 14.16 | 0.8 | 10.6 | 0.8 | 12.1 | 0.704 | 11.33 | 0.792 | 12.74 |
18 | 0.88 | 15.04 | 0.8 | 11.4 | 0.8 | 12.9 | 0.704 | 12.03 | 0.792 | 13.54 |
19 | 0.88 | 15.92 | 0.8 | 12.2 | 0.8 | 13.7 | 0.704 | 12.74 | 0.792 | 14.33 |
20 | 1.1 | 21 | 0.8 | 13 | 0.9 | 14.6 | 0.88 | 16.8 | 0.99 | 18.90 |
21 | 1.2 | 22.2 | 0.9 | 13.9 | 0.9 | 15.5 | 1.0 | 17.8 | 1.08 | 19.98 |
22 | 1.2 | 23.4 | 0.9 | 14.8 | 0.9 | 16.4 | 1.0 | 18.8 | 1.08 | 21.06 |
23 | 1.2 | 24.6 | 0.9 | 15.7 | 0.9 | 17.3 | 1.0 | 19.8 | 1.08 | 22.14 |
24 | 1.2 | 25.8 | 0.9 | 16.6 | 0.9 | 18.2 | 1.0 | 20.8 | 1.08 | 23.22 |
25 | 1.5 | 33.75 | 0.9 | 17.5 | 1.0 | 19.2 | 1.0 | 21.8 | 1.35 | 30.38 |
26 | 1.5 | 35.25 | 1.0 | 18.5 | 1.0 | 20.2 | 1.0 | 22.8 | 1.35 | 31.73 |
27 | 1.5 | 36.75 | 1.0 | 19.5 | 1.0 | 21.2 | 1.0 | 23.8 | 1.35 | 33.08 |
28 | 1.5 | 38.25 | 1.0 | 20.5 | 1.0 | 22.2 | 1.0 | 24.8 | 1.35 | 34.43 |
29 | 1.5 | 39.75 | 1.0 | 21.5 | 1.0 | 23.2 | 1.0 | 25.8 | 1.35 | 35.78 |
30 | 1.5 | 41.25 | 1.0 | 22.5 | 1.0 | 24.2 | 1.0 | 26.8 | 1.35 | 37.13 |
31 | 1.25 | 42.5 | 0.9 | 23.4 | 0.9 | 25.1 | 0.88 | 27.68 | 1.125 | 38.26 |
32 | 1.25 | 43.75 | 0.9 | 24.3 | 0.9 | 26 | 0.88 | 28.56 | 1.125 | 39.38 |
33 | 1.25 | 45 | 0.9 | 25.2 | 0.9 | 26.9 | 0.88 | 29.44 | 1.125 | 40.51 |
34 | 1.25 | 46.25 | 0.9 | 26.1 | 0.9 | 27.8 | 0.88 | 30.32 | 1.125 | 41.63 |
35 | 1.25 | 47.5 | 0.9 | 27 | 0.9 | 28.7 | 0.88 | 31.20 | 1.125 | 42.76 |
36 | 1.25 | 48.75 | 0.8 | 27.8 | 0.8 | 29.5 | 0.88 | 32.08 | 1.125 | 43.88 |
37 | 1.25 | 50 | 0.8 | 28.6 | 0.8 | 30.3 | 0.88 | 32.96 | 1.125 | 45.01 |
38 | 1.25 | 51.25 | 0.8 | 29.4 | 0.8 | 31.1 | 0.88 | 33.84 | 1.125 | 46.13 |
39 | 1.25 | 52.5 | 0.8 | 30.2 | 0.8 | 31.9 | 0.88 | 34.72 | 1.125 | 47.26 |
40 | 1.25 | 53.75 | 0.8 | 31 | 0.8 | 32.7 | 0.88 | 35.60 | 1.125 | 48.38 |
41 | 1.25 | 55 | 0.7 | 31.7 | 0.7 | 33.4 | 0.88 | 36.48 | 1.125 | 49.51 |
42 | 1.25 | 56.25 | 0.7 | 32.4 | 0.7 | 34.1 | 0.88 | 37.36 | 1.125 | 50.63 |
43 | 1.25 | 57.5 | 0.7 | 33.1 | 0.7 | 34.8 | 0.88 | 38.24 | 1.125 | 51.76 |
44 | 1.25 | 58.75 | 0.7 | 33.8 | 0.7 | 35.5 | 0.88 | 39.12 | 1.125 | 52.88 |
45 | 1.25 | 60 | 0.7 | 34.5 | 0.7 | 36.2 | 0.88 | 40 | 1.125 | 54.01 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※平成15年度退職者の平均本俸月額をもとに計算。 |
(単位:円)
![]() |
退職手当(現行) (円) |
退職手当(改正案1) (円) |
退職手当(改正案2) (円) |
退職手当(改正案3) (円) |
退職手当(改正案4) (円) |
中退金(年額120,000円)(円) | 民間(1)(円) | 民間(2)(円) | |
1年 | 96,000 | 80,000 | 96,000 | 76,800 | 86,400 | 36,000 | 56,000 | 85,000 |
3年 | 315,000 | 262,500 | 315,000 | 252,000 | 283,500 | 360,000 | 163,000 | 196,000 |
5年 | 570,000 | 475,000 | 570,000 | 456,000 | 513,000 | 608,000 | 326,000 | 379,000 |
10年 | 1,650,000 | 1,210,000 | 1,430,000 | 1,320,000 | 1,485,000 | 1,265,600 | 900,000 | 1,045,000 |
15年 | 3,100,000 | 2,250,000 | 2,625,000 | 2,480,000 | 2,790,000 | 1,950,000 | 1,874,000 | 2,117,000 |
20年 | 5,880,000 | 3,640,000 | 4,088,000 | 4,704,000 | 5,292,000 | 2,666,600 | 3,266,000 | 3,621,000 |
25年 | 10,800,000 | 5,600,000 | 6,144,000 | 6,976,000 | 9,721,600 | 3,420,800 | 5,138,000 | 5,574,000 |
30年 | 14,025,000 | 7,650,000 | 8,228,000 | 9,112,000 | 12,624,200 | 4,213,100 | 7,291,000 | 7,801,000 |
35年 | 17,100,000 | 9,720,000 | 10,332,000 | 11,232,000 | 15,391,800 | 5,045,800 | 9,178,000 | 9,970,000 |
注) | |
・ | 「退職手当(現行)」は平成15年度の平均支給額。 |
・ | 「退職手当(改正案1)」、「退職手当(改正案2)」、「退職手当(改正案3)」及び「退職手当(改正案4)」は、平成15年度の退職者ベースで改正後の給付水準(改正案1、改正案2、改正案3及び改正案4)を適用した場合の平均支給額。 |
・ | 「民間(1)」は、「中小企業の賃金・退職金事情」(平成14年版、東京都)(全産業、高卒、自己都合退職) |
・ | 「民間(2)」は、「中小企業の賃金・退職金事情」(平成14年版、東京都)(全産業、高専・短大卒、自己都合退職) |
参考:既加入職員の給付水準に関する経過措置のイメージ |
改正後の単位掛金の推計 |
推計1:介護新規加入100%ケース
推計2:介護新規加入率1/2ケース
推計3:介護新規加入率1/3ケース
推計4:介護新規加入なしのケース
|
注)1. | 介護施設等、申出施設等については、掛金は3倍となる。 |
2. | 社会福祉法人立の介護老人保健施設(申出施設等)は、現在1/3程度が加入。 |
参考:改正後の掛金等の推計(詳細) |
○推計1(介護新規加入率100%ケース)
|
○推計2(介護新規加入1/2ケース)
|
○推計3(介護新規加入1/3ケース)
|
○推計4(介護新規加入なしのケース)
|
(1) | 被共済職員数
|
|||||||||||||
(2) | 退職者数 平成14年度における年齢別、経験年数別の脱退率を使用。各年度の被共済職員数に脱退率を乗じ、年次別に追跡する方式で推計。 |
|||||||||||||
(3) | 退職金給付額 (2)で求めた退職者数に、平成15年度在籍者の本俸月額に支給率を乗じて計算。本俸のベースアップの要素は織り込んでいない。なお、給付水準見直しに伴う経過措置(従前支給率保証)は考慮。 |
|||||||||||||
(4) | 退職者平均在籍期間 平成15年度は月単位も含めた数(例 3年8月)の平均であるのに対し、推計である平成18年度以降においては、月単位を切り捨てた年単位の数(2年、3年等々)の平均となっている。 |
介護保険制度の対象となる高齢者関係の居宅介護サービスと障害者関係の居宅介護サービスのどちらも提供する事業所の取扱いについて |
|
|
施設・事業所単位の脱退(部分的脱退)について |
|
加入 | 脱退 | ||||||||||||
現行 |
|
現行 | 見直し案 | ||||||||||
社会福祉施設等 | 共済に加入する場合には、包括加入が必要 | 1/3 | 共済から脱退する場合は、包括脱退のみ可能。(被共済職員全員の同意を必要とする。) | ||||||||||
介護施設等 | 同上 | 施設・事業所ごとに任意加入
|
3/3(既加入職員については、経過措置として1/3) | 同上 |
|
||||||||
申出施設等 | 施設・事業所ごとに任意加入
|
3/3 | 同上 |
|
勤続3年未満の支給の廃止 |
|
受給者の被共済職員期間数
|
3年未満を支給しないこととした場合の財政効果
|