戻る

船員保険制度の在り方検討会 資料6
平成16年10月28日

船員保険特別会計のあり方について
(−財政制度等審議会等からの指摘事項−)


 財政制度等審議会において特別会計の見直しが検討されており、「特別会計の見直しについて(平成15年11月26日)」において、船員保険特別会計(船員保険を運営する特別会計)について次のような指摘がなされている。
 また、「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2004」(平成16年6月4日閣議決定)においても同様に特別会計について見直しが求められている。


「特別会計の見直しについて−基本的考え方と具体的方策−(抜粋)」

1.特別会計見直しの基本的考え方

 (略)

 (4) 特別会計の見直しの基本的考え方
 以上のように、特別会計についてはこれまでも見直しが行われてきたが、社会経済情勢が変化する中で、上述のような批判がなされている状況にあることを踏まえれば、
@) 国全体としての財政規律を確保し、歳出の合理化・効率化を進める観点から、特別会計についても事務事業等の見直しを不断に進める、
A) 歳出面での合理化・効率化を前提として、歳入面における見直しも行い、歳入・歳出を通じた構造の見直しを進める、
B) 財政全体としての総覧性を確保し、国民的視点に立ってガバナンスを強化するとの観点を踏まえ、特別会計に関する分かり易い開示を進め、説明責任(アカウンタビリティー)の強化を図る、
ことが必要である。
 また、このような見直しを行う過程で、特別会計として区分経理する必要性についても不断に点検を行うべきである。



5.特別会計としての区分経理を行う必要性の点検

 (略)

 (2) 既存の特別会計の取扱い
 また、既存の特別会計についても、その必要性について常に検討を加えていくことが基本である。その事業内容について、社会経済情勢の推移等を踏まえ、不断に見直しを進めていく過程において、
(1)  特別会計で行う事業事務について、本来の目的を概ね達成している、あるいは、国として事業を行う必要性が乏しくなっているなど、事務事業を廃止すべきもの
(2)  特別会計で行う事務事業について、独立行政法人化すべき、あるいは、事業の民営化・民間委託を行うべきなど他の事業形態の方が効率的であるもの、又は、一般会計からの繰入れ比率が高く、特に区分経理の必要性が乏しいものなど、運営主体を見直すべきもの、
のいずれかに該当するものについては、そもそも特別会計として区分経理を行うこと自体を見直す必要がある。

【具体的方策】
 船員保険特別会計については、被保険者数(8年度:99千人→14年度:70千人)等の推移を踏まえ、今後、独立した保険事業としての必要性を検討すべきである。


 「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2004」(抜粋)

第1部 「重点強化期間」の主な改革

2.「官の改革」の強化
  (1)予算制度改革の本格化

(特別会計改革)
関係府省は、各特別会計について、それぞれの性格に応じ、必要性について厳しく検証しつつ徹底した見直しを行い、年内に改革案を策定する。改革案には、成果目標及び中期的な抑制の目標を設定するとともに、今後の取組工程を明示する。とりわけ、「特別会計の見直しについて−基本的考え方と具体的方策−」(平成15年11月26日財政制度等審議会)で提起されている保険事業についてはその存廃も含めて検討する。改革案及びそれに基づく各年度における取組を経済財政諮問会議に報告する。
また、特別会計を含めた公会計の整備に取り組むとともに、その内容や会計間、勘定間の繰入の実態等を分かりやすく国民に説明する。


トップへ
戻る