戻る
NEC労連 日本電気労働組合
説明資料
NEC人材開発への取り組み
(概要)
2004年10月
NEC
組織体制
NEC (日本電気(株)) 組織図
 |
(2004年4月1日現在)
(注) MCシステム: ミッション・クリティカル・システム |
人材開発の基本的な考え方
人材開発理念と方針
人材開発体制
人材開発体系
人材開発活動プロセス
人材育成情報管理システム(SIES)のコンセプト
(1) |
個人の育成情報を一元管理する事により、育成マネジメントを効率化する。 |
(2) |
目標設定→スキルの棚卸し→計画立案→実績登録の一連の育成サイクルをシステム化することにより、個人のスキル開発をEmpowermentする。 |
(3) |
事業戦略に基づいた人材戦略の立案→進捗状況フォロー→実績評価を個人の育成サイクルと連携させることにより、組織の力をEmpowermentする。 |
|
現場のマネージャと部下が日常業務の中で活用できること!!
人材育成情報管理システム(SIES)機能概要
NECの研修体系
NEC研修カテゴリ要約
コンピテンシーモデルによる評価・育成
∞∞ 『プラクティスファイル制度』の概要 ∞∞
『プラクティスファイル』(主任以下)
「どのような行動(働き方)が成果につながるのか」 「必要となるスキル(資格、語学など)は何か」
を全社及び各部門で明確に示し、評価の指標とする |
* 高い成果をあげている人の特徴的な行動やスキル(ベストプラクティス)を分析し設定
○ 高い成果を挙げるための行動モデルを示し、個々人の意識と行動を変革
○ 能力向上、スキルアップ、キャリアの目標を明示 ○ 評価の妥当性や納得性を向上 |
プラットフォームプラクティス(主任以下)
<NECとして重視している価値をもとに7項目を設定>
役割グレード制度(管理職)
・「個人」は自分の能力を「社会」の中で発揮 ・「企業」は個人に選択されるような「場」を用意 |
「個人」と「企業」の緊張感ある関係が 両者を切磋琢磨し、共に強くなる原動力
→
変化を拒む風土の打破 | |
☆ |
『役割グレード制度』 の導入 −会社が求める役割を提示
−個人が役割にチャレンジ
−成果に応じた報酬 |
☆ |
個人は『ライフタイム・キャリア・ディベロップメント』 |
☆ |
企業は『ライフタイム・キャリア・サポート』
⇒ 新しい企業風土醸成の第一歩
|
|
NECプロフェッショナル認定制度
∞∞ プロフェッショナル人材の育成に向けて ∞∞
NECプロフェッショナル認定制度とは(その1)
NECプロフェッショナル認定制度(NCP)
(1)NCPに対するトップメッセージ
■ |
お客様の期待
・ |
今まで以上に高度な技術力、ノウハウなどの高い専門性 |
・ |
ビジネスそのものに深くコミットする新たな役割 |
|
■ |
NCPの目的
・ |
一人ひとりが高い自己目標を掲げ、専門能力を磨いて「輝く個人」になる |
・ |
高い専門能力を身につけた人材は、プロフェッショナル性を活かしてお客様のニーズに応え、高い付加価値サービスを提供して、お客様の企業価値の向上に貢献する | |
■ |
制度の特長
・ |
勤続年数や社内職歴とは切り離して資格認定 |
・ |
社外で通用する専門能力を資格化し、その市場価値にふさわしい報酬で処遇 |
・ |
外部の優秀な人材の確保にも役立つ制度になる |
|
■ |
資格の価値
・ |
自らの専門性によって生み出す付加価値が、お客様のビジネスへの貢献と自社の事業パフォーマンスへの向上につながる |
・ |
その結果がさらに自己実現目標を高いところへと向かわせる |
・ |
認定資格者が提供する付加価値や貢献度を最終的に評価するのはお客様 | |
|
 |
NECプロフェッショナル認定制度とは(その2)
プロフェッショナル認定制度の理念:
(1)事業成長と個人成長の同期化
(2)顧客が認める高い市場価値
(3)自己革新し続ける専門性
(4)価値発揮事実の重視
| |
 |
プロフェッショナル認定制度とは:
ソリューションビジネスの最大の経営資源である"ひと"を、お客様に真の価値を提供できる/自社の事業パフォーマンスの向上をはかれる人材に育成し、且つ実力を最大限に発揮できる環境を提供するための仕組みである
|
|
 |
プロフェッショナル認定制度では、
 |
事業戦略を実現するために必要となる"あるべき人材像"を人材タイプ別に定義している
|
 |
NECとして公に資格認定し専門家としての活動を認め、プロフェッショナル人材としてのキャリアパスを明確化している
|
 |
"人材像"毎に、主要遂行業務内容(業務プロセス)を規定している
|
 |
望ましい業務内容(業務プロセス)を遂行するために必要となるスキルセットを定義している
|
 |
必要なスキルセットを獲得(身に付ける)ための推奨教育研修を明記している
|
 |
スキルを客観的に評価するために必要な資格を規定している
|
NCP: | プロフェッショナル認定制度で 認定された資格の称号 |
|
|
 |
高い業績を残した人材には厚い処遇を与えている |
|
|
NECプロフェッショナル認定制度 資格体系
ビジネスリーダーの育成
∞∞ GBL選抜研修の概要 ∞∞
グローバル・ビジネスリーダー選抜研修
グローバル・ビジネスリーダーとして高い役割を担うことのできる人材の早期選抜と育成を促進 (Career Acceleration Pool)
・人材は成果や行動の状況を見極め、定期的に見直しを図る |
ライフタイム エンプロイメント から
ライフタイム キャリアサポート へ
∞∞ キャリアサポートプログラムのご紹介 ∞∞
『ライフタイム・キャリアサポート』の施策概要
トップへ
戻る