| [1] | 「勤労能力の有無」の判断 
 
|  | 精神的・肉体的条件や家庭の条件をもとに、就労ができるかどうかを判断する |  
 | 
| [2] | 「就労が期待できる職業(期待可能性)」の判断 
 
|  | 勤労能力がある人の学歴、資格、職歴や、家庭の条件などをもとに、その人にあった仕事かどうかを判断する |  
 | 
| [3] | 稼働能力を活用しているか、していないかの判断 
 
| (1) | 「稼動能力を活用しているから、保護の要件を充足する」という判断 |  
| (2) | 「稼動能力を活用していないので、保護の要件を充足しない」という判断 |  
| (3) | 「稼動能力を活用していないとはいえないので、保護の要件を充足する」との判断 |  |