参考3 |
障害者(身体障害者、知的障害者)支援費サービスの利用状況について(速報) |
○ | 18歳以上の障害者(身体障害者、知的障害者)の支援費サービスの利用状況(平成16年1月サービス提供分)について、107市町村(総人口の8.2%)からの報告を取りまとめたもの。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○ | 概要
|
〔参考〕全国の18歳以上の障害者数
|
在宅障害者(18歳から64歳の身体障害者・知的障害者)の支援費利用割合
〜107市町村(総人口の8.2%)の平成16年1月サービス提供分の調査より〜
|
在宅身体障害者の状況(107市町村、平成16年1月分)
○ 在宅身体障害者(18歳〜64歳)の支援費利用額の状況
![]() |
○ 在宅身体障害者(18歳〜64歳)1人当たり支援費の平均利用額(約106,800円)
![]() |
在宅知的障害者の状況(107市町村、平成16年1月分)
○ 在宅知的障害者(18歳〜64歳)の支援費利用額の状況
![]() |
○ 在宅知的障害者(18歳〜64歳)1人当たり支援費の平均利用額(約146,200円)
![]() |
※ 107市町村のうち、政令指定都市(1/13)、中核市(5/35) |
○ | 支援費の在宅サービス提供体制(市町村内に事業所を有する割合)
(参考)支援費の在宅サービスを提供した市町村の割合(全国ベース)
|