| (2) | 過去、無災害の事業場で、災害が1件発生し、入院加療後(医療費等100万円)、死亡した場合 
 メリット収支率には以下の給付金が算入される。
 被災労働者の給付基礎日額を9,890円(91日)とすると、労働基準法相当額である給付基礎日額は1,000日分(9,890,000円)となる。
 遺族特別年金は、算定基礎日額が1,978円となるので、労働基準法相当額は算定基礎日額の1,000日分(1,978,000円)となる。
 その他、葬祭料(611,700円)、医療費(100万円)を含め、13,479,700円となる。
 労働災害が無い場合の業務災害分の労災保険料率は1,065万円であり、「その他の製造業」の第一種調整率は0.67であるので、
 
 
 
| メリット収支率 | = | 13,479,700円 (1,065万円 × 3年間 × 0.67)
 | = | 63.0% | (メリット増減率は−10%) |  メリット労災保険率 = 業務災害分料率 ×( 1 + メリット増減率(%)) + 非業務災害率より、
 
 
 
| ( | 8 1,000
 | − | 0.9 1,000
 | ) | × | (100−10) 100
 | (%) | + | 0.9 1,000
 |  | 7.29 1,000
 |  
 
| 
| 業務災害分 | 500万円 | × | 500名 | × | ( | 7.29 1,000
 | − | 0.9 1,000
 | ) | = | 1,597.5万円 |  |  
 
| メリット制適用後の保険料額 | 500万円 | × | 500名 | × | 7.29 1,000
 | = | 1,822.5万円 |  無災害時と比べ 1,822.5万円 − 1,290万円 = 532.5万円の増となる。
 |