| 1. | 性別人員数 
 
| ・ | 利用者総数16,949名のうち、男性は10,105名(59.6%)、女性は6,844名(40.4%)。 |  
| n=16,949 
 
| 性別 | 人数 | 割合 |  
| 男性 | 10,105 | 59.6% |  
| 女性 | 6,844 | 40.4% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 2. | 年齢別人員数 
 
| ・ | 「60歳以上70歳未満(※「60歳以上65歳未満」と「65歳以上70歳未満」の和)」の層が6,759名(39.9%)と最多で、「50歳以上60歳未満」5,117名(30.2%)、「70歳以上80歳未満」(※「70歳以上75歳未満」と「75歳以上80歳未満」の和)2,882名(17.0%)と続く。 |  
| ・ | 利用者全体の平均年齢は、61.5歳(前回調査時は60.9歳)である。「65歳以上」の利用者は、6,435名(37.9%、前回調査時は6,037名(36.5%))。利用者の高齢化が進んでいる。 |  
| n=16,949 
 
| 年齢 | 人数 | 割合 |  |  |  
| 合計 | 男性 | 女性 |  
| 20歳未満 | 4 | 0 | 4 | 0.0% |  
| 20歳以上〜30歳未満 | 64 | 40 | 24 | 0.4% |  
| 30歳以上〜40歳未満 | 321 | 198 | 123 | 1.9% |  
| 40歳以上〜50歳未満 | 1,215 | 740 | 475 | 7.2% |  
| 50歳以上〜60歳未満 | 5,117 | 3185 | 1932 | 30.2% |  
| 60歳以上〜65歳未満 | 3,793 | 2404 | 1389 | 22.4% |  
| 65歳以上〜70歳未満 | 2,966 | 1759 | 1207 | 17.5% |  
| 70歳以上〜75歳未満 | 1,925 | 1048 | 877 | 11.4% |  
| 75歳以上〜80歳未満 | 957 | 481 | 476 | 5.6% |  
| 80歳以上〜85歳未満 | 414 | 180 | 234 | 2.4% |  
| 85歳以上〜90歳未満 | 143 | 63 | 80 | 0.8% |  
| 90歳以上 | 30 | 7 | 23 | 0.2% |  
| 合計 | 16,949 | 10,105 | 6,844 | 100.0% | 平均年齢 | 61.5 |  |  
 | 
| 3. | 入所時の年齢 
 
| ・ | 「50歳以上60歳未満」の時に入所した者が5,729名(33.8%)と最多で、「40歳以上50歳未満」4,181名(24.7%)、「30歳以上40歳未満」2,356名(13.9%)と続く。 |  
| 年齢 | 人数 | 割合 |  
| 20歳未満 | 566 | 3.3% |  
| 20歳以上〜30歳未満 | 1,514 | 8.9% |  
| 30歳以上〜40歳未満 | 2,356 | 13.9% |  
| 40歳以上〜50歳未満 | 4,181 | 24.7% |  
| 50歳以上〜60歳未満 | 5,729 | 33.8% |  
| 60歳以上〜65歳未満 | 1,759 | 10.4% |  
| 65歳以上〜70歳未満 | 536 | 3.2% |  
| 70歳以上〜75歳未満 | 191 | 1.1% |  
| 75歳以上〜80歳未満 | 76 | 0.4% |  
| 80歳以上〜85歳未満 | 33 | 0.2% |  
| 85歳以上〜90歳未満 | 8 | 0.0% |  
| 90歳以上 | 0 | 0.0% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  
 | 
| 4. | 入所期間 
 
| ・ | 「10年以上20年未満」が3,518(20.8%)名と最多で、「30年以上」2,879名(17.0%)、「20年以上30年未満」2,835名(16.7%)と続く。 |  
| n=16,949 
 
| 入所期間 | 人数 | 割合 |  
| 1年未満 | 1,451 | 8.6% |  
| 1〜3年未満 | 2,201 | 13.0% |  
| 3〜5年未満 | 1,389 | 8.2% |  
| 5〜10年未満 | 2,676 | 15.8% |  
| 10〜20年未満 | 3,518 | 20.8% |  
| 20〜30年未満 | 2,835 | 16.7% |  
| 30年以上 | 2,879 | 17.0% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 5. | 障害状況(総括) 
 
| ・ | 単一/重複を問わず何らかの障害を持つ利用者は、「いわゆる生活障害(※)」を除く3障害合計で15,058名(88.9%)、「いわゆる生活障害」を含めると16,370名(96.6%)。 |  
| ・ | 内訳は、「精神障害(単一)」が4,777名(28.2%)と最も多く、「知的障害(単一)」3,599名(21.2%)、「知的障害+精神障害」2,382名(14.1%)と続く。 |  
| ・ | 重複障害(身体+知的、身体+精神、知的+精神、身体+知的+精神)の利用者は、5,164名(30.5%)。 |  
| ※ | 本調査では、「障害3法(身体/知的/精神)の対象にはならないが、何らかの日常生活上の障害がある人」を「いわゆる生活障害」のある人とした。「いわゆる生活障害」のある利用者は、1,312名(7.7%)。 |  
| n=16,949 
 
| 障害状況 | 人数 | 割合 |  
| 身体障害のみ | 1,518 | 9.0% |  
| 知的障害のみ | 3,599 | 21.2% |  
| 精神障害のみ | 4,777 | 28.2% |  
| 身+知 | 1,438 | 8.5% |  
| 身+精 | 754 | 4.4% |  
| 知+精 | 2,382 | 14.1% |  
| 身+知+精 | 590 | 3.5% |  
| いわゆる生活障害 | 1,312 | 7.7% |  
| いずれの障害もなし | 579 | 3.4% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 6. | 身体障害の状況 
 
| ・ | 何らかの身体障害を有する利用者は、4,300名(25.4%)。 |  
| ・ | 身体障害者手帳の分類に基づく内容別では、「肢体不自由障害」を有する者が2,495名(14.7%)で最も多く、「視覚障害」651名(3.8%)、「聴覚・平衡機能障害」461名(2.7%)と続く。二種類以上の身体障害が重複している者は353名(2.1%)。 |  
| n=16,949 
 
| 身体障害の有無 | 人数 | 割合 |  
| 身体障害あり | 4,300 | 25.4% |  
| 身体障害なし | 12,649 | 74.6% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 
| ※障害の重複あり   n=16,949 |  
| 
| 身体障害の内訳 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 7級 | 不明 | 合計 |  
| 視覚障害 | 人数 | 331 | 120 | 26 | 40 | 47 | 27 | 1 | 59 | 651 |  
| 割合 | 2.0% | 0.7% | 0.2% | 0.2% | 0.3% | 0.2% | 0.0% | 0.3% | 3.8% |  
| 聴覚・平衡機能障害 | 人数 | 23 | 154 | 59 | 57 | 11 | 100 | 2 | 55 | 461 |  
| 割合 | 0.1% | 0.9% | 0.3% | 0.3% | 0.1% | 0.6% | 0.0% | 0.3% | 2.7% |  
| そしゃく機能障害 | 人数 | 2 | 12 | 42 | 54 | 2 | 3 | 0 | 20 | 135 |  
| 割合 | 0.0% | 0.1% | 0.2% | 0.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.1% | 0.8% |  
| 肢体不自由障害 | 人数 | 314 | 727 | 433 | 290 | 202 | 105 | 49 | 375 | 2,495 |  
| 割合 | 1.9% | 4.3% | 2.6% | 1.7% | 1.2% | 0.6% | 0.3% | 2.2% | 14.7% |  
| 内部障害 | 人数 | 90 | 12 | 40 | 41 | 5 | 2 | 0 | 21 | 211 |  
| 割合 | 0.5% | 0.1% | 0.2% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.1% | 1.2% |  
| 身体障害の重複 | 人数 | 152 | 104 | 40 | 14 | 10 | 7 | 1 | 25 | 353 |  
| 割合 | 0.9% | 0.6% | 0.2% | 0.1% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.1% | 2.1% |  |  
 | 
| 7. | 知的障害の状況 
 
| ・ | 知的障害を有する利用者は、8,009名(47.3%)。程度別にみると、「重度」の利用者が2,308名(13.6%)と最も多い。 |  
| n=16,949 
 
| 知的障害の有無 | 最重度 | 重度 | 中度 | 軽度 | 不明 | 合計 |  
| 知的障害あり | 人数 | 1,360 | 2,308 | 2,150 | 985 | 1,206 | 8,009 |  
| 割合 | 8.0% | 13.6% | 12.7% | 5.8% | 7.1% | 47.3% |  
| 知的障害なし | 人数 |  |  |  |  |  | 8,940 |  
| 割合 |  |  |  |  |  | 52.7% |  
| 合計 | 人数 |  |  |  |  |  | 16,949 |  
| 割合 |  |  |  |  |  | 100.0% |  |  
 | 
| 8. | 精神障害の状況 
 
| ・ | 精神障害を有する利用者は、8,503名(50.2%)。 |  
| ・ | 精神障害者保健福祉手帳の分類に基づく内容別では、「統合失調症によるもの」が4,805名(28.3%)と最多。 |  
| n=16,949 
 
| 精神障害の有無 | 人数 | 割合 |  
| 精神障害あり | 8,503 | 50.2% |  
| 精神障害なし | 8,446 | 49.8% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 
| ※精神障害の重複あり   n=16,949 |  
| 
| 精神障害の内訳 | 1級 | 2級 | 3級 | 不明 | 合計 |  
| 統合失調症によるもの | 人数 | 1,184 | 1,823 | 456 | 1,342 | 4,805 |  
| 割合 | 7.0% | 10.8% | 2.7% | 7.9% | 28.3% |  
| そううつ病によるもの | 人数 | 57 | 126 | 44 | 172 | 399 |  
| 割合 | 0.3% | 0.7% | 0.3% | 1.0% | 2.4% |  
| 非定型精神病によるもの | 人数 | 26 | 60 | 15 | 42 | 143 |  
| 割合 | 0.2% | 0.4% | 0.1% | 0.2% | 0.8% |  
| 中毒精神病によるもの | 人数 | 46 | 171 | 109 | 345 | 671 |  
| 割合 | 0.3% | 1.0% | 0.6% | 2.0% | 4.0% |  
| てんかんによるもの | 人数 | 181 | 191 | 93 | 491 | 956 |  
| 割合 | 1.1% | 1.1% | 0.5% | 2.9% | 5.6% |  
| 器質精神病によるもの | 人数 | 64 | 82 | 21 | 126 | 293 |  
| 割合 | 0.4% | 0.5% | 0.1% | 0.7% | 1.7% |  
| その他の精神疾患によるもの | 人数 | 209 | 183 | 137 | 762 | 1,291 |  
| 割合 | 1.2% | 1.1% | 0.8% | 4.5% | 7.6% |  |  
 | 
| 9. | 特定疾患の状況 
 
| ・ | 何らかの特定疾患を有する利用者は2,357名(13.9%)。 |  
| ・ | 内容別にみると、「脳血管疾患」が1,189名(7.0%)と最多で、「初老期痴呆」255名(1.5%)、「糖尿病性腎症・網膜症・神経障害」219名(1.3%)、と続く。 |  
| ※複数回答あり | n=16,949 |  
| 
| 特定疾患の有無 | 人数 | 割合 |  
| 何らかの特定疾患がある人 | 2,357 | 13.9% |  
|  |  
| 特定疾患名 | 人数 | 割合 |  
| 初老期痴呆 | 255 | 1.5% |  
| 脳血管疾患 | 1,189 | 7.0% |  
| ALS(筋萎縮性側策硬化症) | 11 | 0.1% |  
| パーキンソン病 | 230 | 1.4% |  
| 脊髄小脳変性症 | 43 | 0.3% |  
| シャイ・ドレーガー症候群 | 2 | 0.0% |  
| 糖尿病性腎症・網膜症・神経障害 | 219 | 1.3% |  
| 閉塞性動脈硬化症 | 58 | 0.3% |  
| 慢性閉塞性肺疾患 | 70 | 0.4% |  
| 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症 | 141 | 0.8% |  
| 慢性関節リウマチ | 77 | 0.5% |  
| 後縦じん帯骨化症 | 6 | 0.0% |  
| 広範脊柱管狭窄症 | 22 | 0.1% |  
| 骨粗しょう症による骨折 | 123 | 0.7% |  
| 早老症 | 4 | 0.0% |  
| ベーチェット病 | 15 | 0.1% |  
| 多発性硬化症 | 6 | 0.0% |  
| 重症筋無力症 | 3 | 0.0% |  
| 全身性エリテマトーデス | 2 | 0.0% |  
| スモン | 0 | 0.0% |  
| 再生不良性貧血 | 6 | 0.0% |  
| サルコイドーシス | 6 | 0.0% |  
| 強皮症、皮膚筋炎及び多発性筋炎 | 4 | 0.0% |  
| 特発性血小板減少性紫斑病 | 6 | 0.0% |  
| 結節性動脈周囲炎 | 0 | 0.0% |  
| 潰瘍性大腸炎 | 6 | 0.0% |  
| 大動脈炎症候群 | 1 | 0.0% |  
| ビュルガー病 | 1 | 0.0% |  
| 天疱瘡 | 2 | 0.0% |  
| クローン病 | 1 | 0.0% |  
| 難知性の肝炎のうちの劇症肝炎 | 0 | 0.0% |  
| 悪性関節リウマチ | 0 | 0.0% |  
| アミロイドーシス | 0 | 0.0% |  
| ハンチントン舞踏病 | 1 | 0.0% |  
| ウィリス動脈輪閉塞症 | 1 | 0.0% |  
| ウェゲナー肉芽腫症 | 0 | 0.0% |  
| 特発性拡張型(うっ血性)心筋症 | 10 | 0.1% |  
| 表皮水泡症(接合部型および栄養障害型) | 0 | 0.0% |  
| 膿疱性乾癬 | 4 | 0.0% |  
| 原発性胆汁性肝硬変 | 4 | 0.0% |  
| 重症急性膵炎 | 0 | 0.0% |  
| 特発性大腿骨頭壊死症 | 3 | 0.0% |  
| 混合性結合組織病 | 0 | 0.0% |  
| 原発性免疫不全症候群 | 1 | 0.0% |  
| 特発性間質性肺炎 | 8 | 0.0% |  
| 網膜色素変性症 | 45 | 0.3% |  
| クロイツフェルト・ヤコブ病 | 0 | 0.0% |  
| 原発性肺高血圧症 | 4 | 0.0% |  
| 神経線維腫症 | 5 | 0.0% |  
| 亜急性硬化性全脳炎 | 0 | 0.0% |  
| バッドキアリ症候群 | 0 | 0.0% |  
| 特発性慢性肺血栓塞栓症(肺高血圧型) | 3 | 0.0% |  
| ファブリィ病 | 0 | 0.0% |  
| 副腎白質ジストロフィー | 1 | 0.0% |  
| ライソゾーム病 | 0 | 0.0% |  |  
 | 
| 10. | 現在受診している科目  *複数科目を受診する利用者あり 
 
| ・ | 現在何らかの科目を受診している利用者は、14,469名(85.4%)。 |  
| ・ | 科目の内訳でみると、「精神神経科」が8,153名(48.1%)と最多で、「内科」が7,774名(45.9%)と続く。前回調査時は、「内科」が6,488名(39.5%)、「精神神経科」が6,225名(37.9%)であり、今回の調査で「精神神経科」と「内科」が逆転した。 |  
 
| ※複数回答あり |  
| n=16,949 |  
| 
| 受診の有無 | 人数 | 割合 |  
| 何らかの科目を受診している人 | 14,469 | 85.4% |  
| 受診していない人 | 2,480 | 14.6% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  
 
| 受診科名 | 人数 | 通院者における比率 | 利用者数における比率 |  
| 精神神経科 | 8,153 | 56.3% | 48.1% |  
| 神経内科 | 207 | 1.4% | 1.2% |  
| 内科 | 7,774 | 53.7% | 45.9% |  
| 気管食道科 | 42 | 0.3% | 0.2% |  
| 外科 | 642 | 4.4% | 3.8% |  
| 整形外科 | 1,476 | 10.2% | 8.7% |  
| 脳神経外科 | 302 | 2.1% | 1.8% |  
| 放射線科 | 14 | 0.1% | 0.1% |  
| 麻酔科(ペイン・クリニック) | 8 | 0.1% | 0.0% |  
| 理学診療科 | 166 | 1.1% | 1.0% |  
| 泌尿器科 | 657 | 4.5% | 3.9% |  
| 肛門科 | 54 | 0.4% | 0.3% |  
| 産婦人科 | 147 | 1.0% | 0.9% |  
| 眼科 | 1,675 | 11.6% | 9.9% |  
| 一般歯科(矯正を含む) | 1,552 | 10.7% | 9.2% |  
| 口腔外科 | 43 | 0.3% | 0.3% |  
| 耳鼻咽喉科 | 495 | 3.4% | 2.9% |  
| 皮膚科 | 1,147 | 7.9% | 6.8% |  
| その他 | 229 | 1.6% | 1.4% |  |  
 | 
| 11. | 生活保護の状況 
 
| ・ | 「収入認定なくすべて生活保護」という利用者が6,609名(39.0%)と最も多い。 |  
| n=16,949 
 
| 生活保護の状況 | 人数 | 割合 |  
| 収入認定なくすべて生活保護 | 6,609 | 39.0% |  
| 収入認定あり(生活扶助費を一部本人負担) | 5,624 | 33.2% |  
| 収入認定あり(生活扶助費全額と事務費を一部本人負担) | 4,168 | 24.6% |  
| 収入認定ありで、医療扶助単給(生活扶助費全額と事務費を全額本人負担) | 29 | 0.2% |  
| 入院中で医療扶助単給(日用品費給付) | 128 | 0.8% |  
| 入院中で収入認定あり(日用品費・事務費を本人負担) | 83 | 0.5% |  
| 入院中で収入認定あり(日用品費・事務費と医療費を一部本人負担) | 60 | 0.4% |  
| 自費入所 | 148 | 0.9% |  
| その他 | 100 | 0.6% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 12. | 障害者加算の受給の有無 
 
| ・ | 障害者加算を受給している者は7,938名(46.8%)、受給資格があるが受給停止中の者は2,421名(14.3%)。 |  
| n=16,949 
 
| 障害者加算の受給の有無 | 人数 | 割合 |  
| 受給している | 7,938 | 46.8% |  
| 受給資格があるが受給停止中 | 2,421 | 14.3% |  
| 受給していない | 6,590 | 38.9% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 13. | 入所前の状況 
 
| ・ | 「在宅」から入所した利用者が6,289名(37.1%)と最も多く、「精神科病院」から入所した利用者5,142名(30.3%)、「一般病院」から入所した利用者1,720名(10.1%)と続く。「野宿生活」から入所した利用者は、373名(2.2%)。 |  
| n=16,949 
 
| 入所前の状況 | 人数 | 割合 |  
| 在宅 | 6,289 | 37.1% |  
| 別の救護施設 | 644 | 3.8% |  
| 救護以外の保護施設 | 1,061 | 6.3% |  
| 身体障害者施設 | 131 | 0.8% |  
| 知的障害者施設 | 537 | 3.2% |  
| 精神障害者施設 | 70 | 0.4% |  
| 介護保険施設 | 34 | 0.2% |  
| 介護保険施設以外の老人福祉施設 | 42 | 0.2% |  
| 児童福祉施設 | 221 | 1.3% |  
| 婦人保護施設 | 152 | 0.9% |  
| その他の社会福祉施設 | 143 | 0.8% |  
| 精神科病院 | 5,142 | 30.3% |  
| 一般病院 | 1,720 | 10.1% |  
| 司法施設 | 39 | 0.2% |  
| 野宿生活 | 373 | 2.2% |  
| 行旅病人 | 51 | 0.3% |  
| その他 | 300 | 1.8% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 14. | 利用者の今後の進路(職員、利用者本人) 
 
| ・ | 居住の場については、「現在の救護施設に継続入所」が職員は11,108名(65.5%)、利用者は10,583名(62.4%)といずれも最多であるが、利用者のほうがわずかながら少ない。 |  
| ・ | 「介護保険施設に入所」は職員が1,280名(7.6%)、利用者が428名(2.5%)。 |  
| ・ | 「他の障害者専門施設」「介護保険施設以外の老人福祉施設」でも、職員側が救護施設以外の他施設への入所の必要性を考えているのに対し、利用者側は他施設への変更を考えていない状況が伺える。 |  
| ・ | 「アパート・自宅で居宅生活」については、職員側1,261名(7.4%)に対し、利用者側は2,392名(14.1%)。 |  
| ・ | 就労あるいは日中活動については、「一般就労」で職員側714名(4.2%)、利用者側1,309名(7.7%)。 |  ◆職員が考える利用者の今後の進路(設問25)
 
 
| n=16,949 
 
| 居住の場の面から | 人数 | 割合 |  
| 現在の救護施設に継続入所 | 11,108 | 65.5% |  
| 現在の救護施設以外の保護施設に入所 | 156 | 0.9% |  
| 他の障害者専門施設(身体障害・知的障害・精神障害)に入所 | 772 | 4.6% |  
| 介護保険施設に入所 | 1,280 | 7.6% |  
| 介護保険施設以外の老人福祉施設に入所 | 1,221 | 7.2% |  
| 家族(両親等。配偶者との生活は含まない)と同居して居宅生活 | 70 | 0.4% |  
| アパート・自宅で居宅生活 | 1,261 | 7.4% |  
| グループホーム、福祉ホームで居宅生活 | 824 | 4.9% |  
| 入院 | 223 | 1.3% |  
| その他 | 13 | 0.1% |  
| 不明 | 21 | 0.1% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
| n=16,949 
 
| 就労あるいは日中活動の面から | 人数 | 割合 |  
| 一般就労(福祉工場を含む) | 714 | 4.2% |  
| 授産施設での福祉的就労 | 764 | 4.5% |  
| 通所型施設、デイサービス・デイケア、保護施設通所事業等の利用 | 871 | 5.1% |  
| 入所施設内で受けるサービスの利用 | 13,385 | 79.0% |  
| その他 | 417 | 2.5% |  
| 不明 | 798 | 4.7% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  ◆利用者が考える利用者の今後の進路(設問26)
 
 
| n=16,949 
 
| 居住の場の面から | 人数 | 割合 |  
| 現在の救護施設に継続入所 | 10,583 | 62.4% |  
| 現在の救護施設以外の保護施設に入所 | 188 | 1.1% |  
| 他の障害者専門施設(身体障害・知的障害・精神障害)に入所 | 243 | 1.4% |  
| 介護保険施設に入所 | 428 | 2.5% |  
| 介護保険施設以外の老人福祉施設に入所 | 675 | 4.0% |  
| 家族(両親等。配偶者との生活は含まない)と同居して居宅生活 | 582 | 3.4% |  
| アパート・自宅で居宅生活 | 2,392 | 14.1% |  
| グループホーム、福祉ホームで居宅生活 | 285 | 1.7% |  
| 入院 | 155 | 0.9% |  
| その他 | 159 | 0.9% |  
| 不明 | 1,259 | 7.4% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
| n=16,949 
 
| 就労あるいは日中活動の面から | 人数 | 割合 |  
| 一般就労(福祉工場を含む) | 1,309 | 7.7% |  
| 授産施設での福祉的就労 | 439 | 2.6% |  
| 通所型施設、デイサービス・デイケア、保護施設通所事業等の利用 | 568 | 3.4% |  
| 入所施設内で受けるサービスの利用 | 11,152 | 65.8% |  
| その他 | 780 | 4.6% |  
| 不明 | 2,701 | 15.9% |  
| 合計 | 16,949 | 100.0% |  |  
 | 
| 15. | 過去1年間の入所状況 
 
| (1) |  | 性別 
 
| ・ | 男性1,954名(80.7%)、女性468名(19.3%)。 |  
| n=2,422 
 
| 性別 | 人数 | 割合 |  
| 男性 | 1,954 | 80.7% |  
| 女性 | 468 | 19.3% |  
| 合計 | 2,422 | 100.0% |  |  |  
| (2) |  | 年齢別 
 
| ・ | 「50歳以上60歳未満」が993名(41.0%)と最多。 |  
| n=2,422 
 
| 年齢 | 人数 | 割合 |  
| 合計 | 男性 | 女性 |  
| 20歳未満 | 1 | 0 | 1 | 0.0% |  
| 20歳以上〜30歳未満 | 28 | 11 | 17 | 1.2% |  
| 30歳以上〜40歳未満 | 109 | 76 | 33 | 4.5% |  
| 40歳以上〜50歳未満 | 298 | 214 | 84 | 12.3% |  
| 50歳以上〜60歳未満 | 993 | 821 | 172 | 41.0% |  
| 60歳以上〜65歳未満 | 589 | 507 | 82 | 24.3% |  
| 65歳以上〜70歳未満 | 246 | 209 | 37 | 10.2% |  
| 70歳以上〜75歳未満 | 91 | 78 | 13 | 3.8% |  
| 75歳以上〜80歳未満 | 43 | 28 | 15 | 1.8% |  
| 80歳以上〜85歳未満 | 19 | 9 | 10 | 0.8% |  
| 85歳以上〜90歳未満 | 4 | 1 | 3 | 0.2% |  
| 90歳以上 | 1 | 0 | 1 | 0.0% |  
| 合計 | 2,422 | 1,954 | 468 | 100.0% |  |  |  
| (3) |  | 障害状況 
 
| ・ | 「精神障害のみ」が714名(29.5%)と最多で、「いわゆる生活障害」621名(25.6%)、「いずれの障害もなし」463名(19.1%)と続く。 
 
| → | ホームレス状態にあった者の短期的な利用が反映しているものと考えられる。 |  |  
| n=2,422 
 
| 障害状況 | 人数 | 割合 |  
| 身体障害のみ | 284 | 11.7% |  
| 知的障害のみ | 141 | 5.8% |  
| 精神障害のみ | 714 | 29.5% |  
| 身+知 | 26 | 1.1% |  
| 身+精 | 69 | 2.8% |  
| 知+精 | 89 | 3.7% |  
| 身+知+精 | 15 | 0.6% |  
| いわゆる生活障害 | 621 | 25.6% |  
| いずれの障害もなし | 463 | 19.1% |  
| 合計 | 2,422 | 100.0% |  |  |  
| (4) |  | 入所前の状況 
 
| ・ | 「救護以外の保護施設」592名(24.4%)、「精神科病院」584名(24.1%)が多い。「野宿生活」は253名(10.4%)。 |  
| n=2,422 
 
| 入所前の状況 | 人数 | 割合 |  
| 在宅 | 332 | 13.7% |  
| 別の救護施設 | 61 | 2.5% |  
| 救護以外の保護施設 | 592 | 24.4% |  
| 身体障害者施設 | 11 | 0.5% |  
| 知的障害者施設 | 17 | 0.7% |  
| 精神障害者施設 | 16 | 0.7% |  
| 介護保険施設 | 12 | 0.5% |  
| 介護保険施設以外の老人福祉施設 | 4 | 0.2% |  
| 児童福祉施設 | 0 | 0.0% |  
| 婦人保護施設 | 19 | 0.8% |  
| その他の社会福祉施設 | 24 | 1.0% |  
| 精神科病院 | 584 | 24.1% |  
| 一般病院 | 319 | 13.2% |  
| 司法施設 | 3 | 0.1% |  
| 野宿生活 | 253 | 10.4% |  
| 行旅病人 | 23 | 0.9% |  
| その他 | 152 | 6.3% |  
| 合計 | 2,422 | 100.0% |  |  |  
| (5) |  | 入所決定した実施機関 
 
| ・ | 「施設所在地と同一の実施機関」が777名(32.1%)、「県内の実施機関」が1,402名(57.9%)、「県外の実施機関」が238名(9.8%)。 |  
| n=2,422 
 
| 入所決定した実施機関 | 人数 | 割合 |  
| 施設所在地と同一の実施機関 | 777 | 32.1% |  
| 県内の実施機関 | 1,402 | 57.9% |  
| 県外の実施機関 | 238 | 9.8% |  
| その他(自費入所・私的契約) | 5 | 0.2% |  
| 合計 | 2,422 | 100.0% |  |  |  
 | 
| 16. | 過去1年間の退所状況 
 
| (1) |  | 性別 
 
| ・ | 男性が1,911名(82.2%)、女性が415名(17.8%)。 |  
| n=2,326 
 
| 性別 | 人数 | 割合 |  
| 男性 | 1,911 | 82.2% |  
| 女性 | 415 | 17.8% |  
| 合計 | 2,326 | 100.0% |  |  |  
| (2) |  | 年齢別 
 
| ・ | 「50歳以上60歳未満」が583名(25.1%)。「60歳以上70歳未満(※「60歳以上65歳未満」と「65歳以上70歳未満」の和)」は1,034名(44.4%)。 |  
| n=2,326 
 
| 年齢 | 人数 | 割合 |  
| 合計 | 男性 | 女性 |  
| 20歳未満 | 1 | 0 | 1 | 0.0% |  
| 20歳以上〜30歳未満 | 20 | 9 | 11 | 0.9% |  
| 30歳以上〜40歳未満 | 66 | 51 | 15 | 2.8% |  
| 40歳以上〜50歳未満 | 151 | 114 | 37 | 6.5% |  
| 50歳以上〜60歳未満 | 583 | 499 | 84 | 25.1% |  
| 60歳以上〜65歳未満 | 550 | 479 | 71 | 23.6% |  
| 65歳以上〜70歳未満 | 484 | 410 | 74 | 20.8% |  
| 70歳以上〜75歳未満 | 265 | 221 | 44 | 11.4% |  
| 75歳以上〜80歳未満 | 112 | 83 | 29 | 4.8% |  
| 80歳以上〜85歳未満 | 56 | 34 | 22 | 2.4% |  
| 85歳以上〜90歳未満 | 28 | 7 | 21 | 1.2% |  
| 90歳以上 | 9 | 3 | 6 | 0.4% |  
| 年齢不明 | 1 | 1 | 0 | 0.0% |  
| 合計 | 2,326 | 1,911 | 415 | 100.0% |  |  |  
| (3) |  | 入所期間 
 
| ・ | 「1年未満」が906名(39.0%)と最多で、「1年以上3年未満」505名(21.7%)が続く。入所者全体と比べて、昨年退所した者の入所期間は短期の傾向。 |  
| n=2,326 
 
| 入所期間 | 人数 | 割合 |  
| 1年未満 | 906 | 39.0% |  
| 1〜3年未満 | 505 | 21.7% |  
| 3〜5年未満 | 209 | 9.0% |  
| 5〜10年未満 | 211 | 9.1% |  
| 10〜20年未満 | 204 | 8.8% |  
| 20〜30年未満 | 151 | 6.5% |  
| 30年以上 | 140 | 6.0% |  
| 合計 | 2,326 | 100.0% |  |  |  
| (4) |  | 障害状況 
 
| ・ | 「いわゆる生活障害」が650名(27.9%)と最多で、「精神障害のみ」583名(22.9%)と続く。 
 
| → | 15−(3)同様、ホームレス状態にあった者の短期的な利用が反映しているものと考えられる。 |  |  
| n=2,326 
 
| 障害状況 | 人数 | 割合 |  
| 身体障害のみ | 316 | 13.6% |  
| 知的障害のみ | 181 | 7.8% |  
| 精神障害のみ | 533 | 22.9% |  
| 身+知 | 87 | 3.7% |  
| 身+精 | 69 | 3.0% |  
| 知+精 | 115 | 4.9% |  
| 身+知+精 | 23 | 1.0% |  
| いわゆる生活障害 | 650 | 27.9% |  
| いずれの障害もなし | 352 | 15.1% |  
| 合計 | 2,326 | 100.0% |  |  |  
| (5) |  | 退所後の進路 
 
| ・ | 「在宅復帰(定住)」が753名(32.4%)と最多で、「死亡」359名(15.4%)、「精神科病院」249名(10.7%)と続く。 |  
| n=2,326 
 
| 退所者の進路 | 人数 | 割合 |  
| 在宅復帰(定住) | 753 | 32.4% |  
| 別の救護施設 | 61 | 2.6% |  
| 救護以外の保護施設 | 7 | 0.3% |  
| 身体障害者施設 | 18 | 0.8% |  
| 知的障害者施設 | 11 | 0.5% |  
| 精神障害者施設 | 14 | 0.6% |  
| 介護保険施設 | 75 | 3.2% |  
| 介護保険施設以外の老人福祉施設 | 150 | 6.4% |  
| 児童福祉施設 | 0 | 0.0% |  
| 婦人保護施設 | 0 | 0.0% |  
| その他の社会福祉施設 | 13 | 0.6% |  
| 精神科病院 | 249 | 10.7% |  
| 一般病院 | 230 | 9.9% |  
| 司法施設 | 2 | 0.1% |  
| 野宿生活 | 54 | 2.3% |  
| 死亡 | 359 | 15.4% |  
| その他 | 91 | 3.9% |  
| 不明 | 239 | 10.3% |  
| 合計 | 2,326 | 100.0% |  |  |  
| (6) |  | 退所後の生活保護受給の有無 
 
| ・ | 退所後も生活保護を受給している者は1,306名(56.1%)。 |  
| n=2,326 
 
| 生活保護受給の有無 | 人数 | 割合 |  
| 生活保護受給がある | 1,306 | 56.1% |  
| 生活保護受給がない | 879 | 37.8% |  
| 不明 | 141 | 6.1% |  
| 合計 | 2,326 | 100.0% |  |  |  |