| 健康な献血者の確保の推進 | 
|  | 内容 | 関係部局等 | 
| ・献血者に対する健康管理サービスの充実 | 日本赤十字、健康局、老健局、労働基準局、社会保険庁、文部科学省 | 
| ・献血制度の仕組みについての普及啓発 | 日本赤十字社、医薬食品局他 | 
| ・ボランティア活動としての献血の周知 | 日本赤十字社、労働基準局、職業能力開発局、社会・援護局 | 
| ・血液事業に関する年報の発行 | 医薬食品局、日本赤十字社他 | 
| ・少子高齢化を踏まえた採血の在り方の検討 | 医薬食品局 | 
| ・採血により献血者に生じた健康被害の救済の在り方の検討 | 医薬食品局、日本赤十字社 | 
| 検査目的献血の防止 | 
|  | 内容 | 関係部局等 | 
| ・無料匿名の検査体制の充実 | 健康局、医薬食品局、日本赤十字社 | 
| ・検査目的献血の危険性の周知 | 医薬食品局、日本赤十字社、健康局 | 
| ・献血血液におけるHIV,HBV,HCV検査結果の取扱いの検討 | 医薬食品局、日本赤十字社 | 
| ・献血者の本人確認の徹底 | 日本赤十字社 | 
| ・献血者手帳のIT化の推進 | 日本赤十字社 | 
| ・問診医の一層の資質向上(臨床研修必修化への対応を含む。) | 日本赤十字社 | 
| ・複数回献血者の確保 | 日本赤十字社、医薬食品局 | 
| 血液製剤に係る検査・製造体制等の充実 | 
|  | 内容 | 関係部局等 | 
| ・日本赤十字社における安全対策の確実な実施(8項目) | 日本赤十字社 | 
| ・各種安全対策の推進に伴う日本赤十字社における血液事業の実施体制の強化 | 日本赤十字社 | 
| ・non-エンベロープ・ウイルス対策等(不活化を除く。) | 日本赤十字社 | 
| 医療現場における適正使用等の推進 | 
|  | 内容 | 関係部局等 | 
| ・輸血医療を行う医療機関における適正使用及び安全管理に必要な体制整備の充実・促進についての検討 | 医薬食品局、医政局、保険局 | 
| ・適正使用ガイドラインの見直し | 医薬食品局 | 
| ・輸血医療に係るマネジメント・ガイドライン(仮称)の策定 | 医薬食品局 | 
| ・血液製剤の標準的使用等の調査と結果公表 | 医薬食品局、統計情報部 | 
| ・輸血療法委員会の設置及び活用の推進に関する検討 | 医薬食品局、保険局 | 
| 輸血後感染症対策の推進 | 
|  | 内容 | 関係部局等 | 
| ・輸血後感染症発生調査の実施 | 日本赤十字社、医薬食品局 | 
| ・輸血前後の感染症マーカー検査の在り方についての検討 | 医薬食品局、保険局 | 
| ・感染事故発生時の迅速な情報収集と予防対策 | 医薬食品局、医政局 | 
| ・遡及調査の在り方に関する検討 | 日本赤十字社、医薬食品局 | 
| ・生物由来製品による感染被害の救済制度の創設 | 医薬食品局 |