戻る
○シルバー人材センター事業の概要
1
目的
定年退職後等に、臨時的かつ短期的な就業等を希望する高年齢者に対して、地域の日常生活に密着した仕事を提供し、もって高年齢者の就業機会の増大を図り、活力ある地域社会づくりに寄与する。
2
仕組み
(1)
会員
60歳以上の健康で就業意欲のある高年齢者
(2)
事業内容
シルバー人材センターは、家庭、事業所、官公庁から、地域社会に密着した臨時的かつ短期的な仕事等を有償で請け負い、これを希望する会員に提供する。
会員は実績に応じて一定の報酬(配分金)を受ける。
〔シルバー人材センターで取り扱う仕事の例〕
ワープロ、宛て名書き、公園管理、自転車置き場管理、植木の剪定、障子・襖張り、清掃、観光案内、福祉・家事援助サービス等
(3)
シルバー人材センター連合
シルバー人材センターを会員とした都道府県単位の組織であるシルバー人材センター連合が47都道府県に設置され、都道府県下全域を対象としたシルバー人材センター事業の普及啓発活動、研修・講習、広域的な仕事の確保・提供に係る業務調整等を行っている。
3
現状
(1)
団体数
1,790団体
(2)
会員数
73万人
(3)
契約件数
288万件
(4)
契約金額
2,739.5億円
(5)
就業実人員
57.2万人
(6)
就業延人員
5,866万人日
※
(1)、(2)は平成15年3月末日現在
(3)〜(6)は平成14年度
4
平成16年度予算(案)(一般会計)
141億円
トップへ
戻る