戻る

(参考)

介護技術講習会のモデル(案)

<1日目>
時間
講習内容 (授業形態 時間h)
総時間数(h)
8:30
介護過程の展開 (講義 2.5)
オリエンテーション(研修会の目的等)
介護における目標等
介護過程の展開の事例の宿題を出す。後半提出
{2.5}
11:00
コミュニケーション技術 (講義 1.0)
{1.0}
12:00 昼食・休憩  
13:00
コミュニケーション技術 (演習 1.5)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例に基づいて演習を行う。(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
{1.5}
14:30
移動の介助等 (講義 1.0)
(演習 3.0)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例
(基本事例、修了認定事例の2事例)に基づいて演習を行う。
(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
(移動の介助等)の2事例 (いずれかは修了認定の事例課題)
{4.0}
18:30  
計9.0

<2日目>
時間
講習内容 (授業形態 時間h)
総時間数(h)
8:30
排泄の介助 (講義 1.0)
(演習 3.0)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例(移動と排泄介助事例)に基づいて演習を行う。(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
(移動の介助+排泄の介助1事例)(排泄の介助 1事例)の2事例(いずれかは修了認定の事例課題)
{4.0}



移動1.0
排泄3.0


12:30 昼食・休憩  
13:30
衣服の着脱の介助 (講義 1.0)
(演習 4.0)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例(排泄と衣服の着脱介助事例)に基づいて演習を行う。(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
(排泄の介助+衣服の着脱の介助 1事例)
(衣服の着脱の介助 1事例)の2事例
(いずれかは修了認定の事例課題)
{5.0}



排泄2.0
衣服3.0


18:30  
計9.0

<3日目>
時間
講習内容 (授業形態 時間h)
総時間数(h)
8:30
食事の介助 (講義 1.0)
(演習 3.0)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例(移動と食事の介助事例)に基づいて演習を行う。
(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
(移動等の介助+食事の介助 1例)
(食事の介助 1例)の2事例(いずれかは修了認定の事例課題)
{4.0}



食事3.0
移動1.0


12:30 昼食・休憩  
13:30
入浴の介助等 (講義 1.0)
(演習 4.0)
主任指導者の指導のもと各指導者が演習事例(入浴と身体の清潔の介助事例)に基づいて演習を行う。
(グループ単位)
1グループ8人*1人当たり10分実施*2事例
(入浴と身体の清潔の介助)の2事例
(いずれかは修了認定の事例課題)
{5.0}



入浴5.0

18:30  
計9.0

<4日目>
時間
講習内容 (授業形態 時間h)
総時間数(h)
8:30
介護過程の展開 (演習 3.5)
グループ単位で、宿題の事例についてケアカンファレンスを行う。
まとめ
{4.0}
12:00
修了認定 (講義 0.5)
オリエンテーション
12:30 昼食・休憩  
13:30 修了認定
各項目における終了認定の課題事例のうち1題を選択して使用(修了証書は後日送付)
{3.0}
16:30  
計7.0


トップへ
戻る