訪問介護
◇ | 居宅サービス全体からみた「訪問看護」の利用者率と費用額のシェア率 |
![]() 利用者数(2,235.6千人) |
![]() 費用額(199,962百万円) | ||
(平成15年9月サービス提供分) |
◇ | 「訪問看護」及び「居宅サービス」の利用者と費用額の伸び。(指数) |
利用者数
費用額
◇ | 要介護状態区分別にみた居宅サービス利用者総数に対するサービス別割合(利用者数)と1人あたり費用額 |
(平成15年9月サービス提供分)
![]() |
・ | 「訪問看護」1人あたり費用額 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(単位:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
◇ | 請求事業所数の状況 |
|
・ | 法人種類別の請求事業所数の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
出典:介護給付費実態調査
訪問リハビリテーション
◇ | 居宅サービス全体からみた「訪問リハビリテーション」の利用者率と費用額のシェア率 |
![]() 利用者数(2,235.6千人) |
![]() 費用額(199,962百万円) | ||
(平成15年9月サービス提供分) |
◇ | 「訪問リハビリテーション」及び「居宅サービス」の利用者と費用額の伸び。(指数) |
利用者数
費用額
◇ | 要介護状態区分別にみた居宅サービス利用者総数に対するサービス別割合(利用者数)と1人あたり費用額 |
(平成15年9月サービス提供分)
![]() |
・ | 「訪問リハビリテーション」1人あたり費用額 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(単位:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
◇ | 請求事業所数の状況 |
|
・ | 法人種類別の請求事業所数の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
出典:介護給付費実態調査
居宅療養管理指導
◇ | 居宅サービス全体からみた「居宅療養管理指導」の利用者率と費用額のシェア率 |
![]() 利用者数(2,235.6千人) |
![]() 費用額(199,962百万円) | ||
(平成15年9月サービス提供分) |
◇ | 「居宅療養管理指導」及び「居宅サービス」の利用者と費用額の伸び。(指数) |
利用者数
費用額
◇ | 要介護状態区分別にみた居宅サービス利用者総数に対するサービス別割合(利用者数)と1人あたり費用額 |
(平成15年9月サービス提供分)
![]() |
・ | 「居宅療養管理指導」1人あたり費用額 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(単位:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
◇ | 請求事業所数の状況 |
|
・ | 法人種類別の請求事業所数の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
出典:介護給付費実態調査
|
|
※1 | サービス提供場所について 現行では、痴呆対応型共同生活介護や特定施設入所者生活介護の利用者については、急性憎悪等により特別訪問看護指示書が交付された場合(14日間を限度として医療保険から給付)を除き、訪問看護費は算定できない。 |
※2 | 医療保険の対象となる難病等 多発性硬化症、重症筋無力症、スモン、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、ハンチントン舞踏病、進行性筋ジストロフィー症、パーキンソン病(ヤールの臨床的症度分類のステージ3以上であって生活機能症度がII度又はIII度のものに限る。)、シャイ・ドレーガー症候群、クロイツフェルト・ヤコブ病、亜急性硬化性全脳炎、後天性免疫不全症候群、頸髄損傷、人工呼吸器を使用している状態 |
|
訪問看護 |
○第5回介護保険部会・山崎委員提出資料より抜粋
4.介護予防と医療ニーズに対応したサービス提供の充実
|