戻る  前へ  次へ

これまでの開催状況

5月26日(第1回)

障害者(児)の地域生活支援施策の現状
今後の進め方について

6月 9日(第2回) 委員からの意見発表(1回目)

6月24日(第3回) 委員からの意見発表(2回目)

7月17日(第4回)



関係者からのヒアリング(1回目)
・ 重症心身障害児(者)関係
・ 知的障害者本人
・ 地域ケア・ネットワークの実践例(滋賀県)
データ収集の進め方について(1回目)

7月30日(第5回)


関係者からのヒアリング(2回目)
・ 自閉症関係
・ 地域ケア・ネットワークの実践例(横浜市、北信圏域)
データ収集の進め方について(2回目)

8月26日(第6回) 関係者からのヒアリング(3回目)
・ 海外の動向(米、スウェーデン、英、独)

9月 8日(第7回)

地域生活を支えるサービス体系の在り方について(1回目)
高齢者介護研究会報告書について(報告)
平成16年度概算要求について(報告)

9月30日(第8回)

地域生活を支えるサービス体系の在り方について(2回目)
支援費制度の施行状況調査(抽出調査分の報告)

10月14日(第9回) 地域生活を支えるサービス体系の在り方について
(3回目、ホームヘルプサービス等居宅支援サービスについて)

10月28日(第10回)

地域生活を支えるサービス体系の在り方について
(4回目、就労、住まい等の施策について)
居宅生活支援サービスの利用状況調査(報告)

11月14日(第11回)

平成15年度ホームヘルプ予算の執行について(報告)
サービスを適切に供給していくためのシステムの在り方について
地方3団体からのヒアリング(1回目、全国知事会)

11月26日(第12回)

サービス供給を支える基盤の在り方について
地方3団体からのヒアリング
(2回目、全国市長会、安芸たかた広域連合(全国町村会推薦))

12月12日(第13回) 今後の検討会の進め方等


トップへ
戻る  前へ  次へ