|
|
┌ | | | | | | < | | | | | | └ |
|
![]() |
「強調表示(Claim)」とは、コーデックスの包装食品表示一般規格及び強調表示に関する一般ガイドラインによると、食品が、その起源、栄養的特性、性質、生産、加工処理、組成あるいはその他あらゆる品質に関して特別な特徴を持つことを述べたり、示唆あるいは暗示する全ての表示を指す。
コーデックス(案) Proposed Draft Guidelines for Use of Health and Nutrition Claims(健康・栄養強調表示の使用に関するガイドライン案)(現在step6) |
日本 健康増進法 食品衛生法 ※栄養表示基準及び栄養機能食品は生鮮食品(鶏卵を除く)には適用されない。 |
アメリカ The Federal Food, Drug, and Cosmetic Act (連邦食品・医薬品・化粧品法1983) 一部改正; The Nutrition Labeling and Education Act(栄養表示教育法1990) Dietary Supplement Health and Education Act (栄養補助食品健康教育法1994) Food and Drug Administration Moderization (FDA近代化法1997) |
EU(案) 「食品に表示される栄養強調表示及び健康強調表示に関する規則案」(2003.7)※欧州議会と閣僚理事会の承認を経た上で、2005年までには施行の予定 ※形状による規制の区別はない。 |
|||||
Conventional foods | Dietary supplements | |||||||
Health Claims (健康強調表示) 食品あるいはその成分と健康の関わりを述べ、示唆し、暗示するすべての表現のことであり、次のものが含まれる。 |
Nutrient Function Claims (栄養素機能強調表示) |
健康の保持増進の効果等の表示 | Food with health claims(2001) (保健機能食品) |
Food with nutrient function claims(2001) (栄養機能食品) 規格基準型自己認証制 |
Structure/ Function Claims 規制無し(但し、non-nutritive effectsには認められていないほか、ハーブ等の添加成分はGRAS基準又は添加物として承認される必要がある。) |
Structure/ Function Claims (1994) 事後届出制 (+disclaimers等) |
Health Claims 認可制 |
describing a generally accepted role of a nutrient or other substance ポジティブリスト制 (認可制の特例) |
Other Function Claims (栄養素以外のその他の機能強調表示) | Food for specified health uses(1991) (特定保健用食品) 個別大臣許可制 |
|||||||
“Health Food” (いわゆる健康食品) |
||||||||
Reduction of Disease Risk Claims (疾病リスク低減強調表示) |
認められていない。 | Health Claims(1990) FDA承認制 |
Reduction of Disease Risk Claims 認可制(+disclaimers) |
|||||
Nutrition Claims (栄養強調表示) |
Nutrient Content Claims (栄養素成分含有表示) | Nutrition Labeling (栄養表示1996) |
(絶対表示) | Nutrient Content Claims (1990) ※1975〜任意制度 |
Nutrition Claims | |||
Nutrient Relative Claims (栄養素比較強調表示) | (相対表示) | Nutrient Relative Claims | Comparative Nutrition Claims |