戻る

平成15年度一般会計予算(PDF : 153KB)



一般会計予算と厚生労働省予算の推移
(単位:億円、%)
年度 一般会計予算(政府予算)  
予算額 伸率 一般歳出予算 厚生労働省関係予算
予算額 伸率 社会保障関係費 予算額 伸率 障害保健福祉部
予算額
予算額 伸率
12 849,871 - 480,914 - 167,666 - 172,644 - 6,168
13 826,524 ▲ 2.7 486,589 1.2 175,552 4.7 180,421 4.5 6,340
14 812,300 ▲ 1.7 475,472 ▲ 2.3 182,795 4.1 186,684 3.5 6,602
15 827,891 1.9 475,922 0.1 189,907 3.9 193,787 3.8 6,659

※ 6,659億円は、支援費制度施行初年度の4月分から2月分の11ヶ月分を計上したものである(H16年度以降は3月分から2月分の12ヶ月分となる)。H15年度予算を3月分から2月分の12ヶ月分に換算すると、6,952億円、伸率は、5.3%となる。



平成15年度厚生労働省所轄予算の概要(PDF : 64KB)



平成15年度障害保健福祉部予算について

総額6,659億円(100%)
平成15年度障害保健福祉部予算についてのグラフ

支援費総額3,213億円(100%)
平成15年度障害保健福祉部予算についてのグラフ



障害保健福祉部予算における支援費の割合(平成15年度予算)
平成15年度障害保健福祉部予算 合計 6,659億円

障害保健福祉部予算における支援費の割合(平成15年度予算)のグラフ

本表には、公共事業分(16億円)を含まない。
「措置費」には、児童関係施設、点字図書館、福祉工場等が含まれる。
「その他」には、補装具、重症児通園事業、更生・育成医療、民間補助金等が含まれる。
「福祉・その他」には、手当、施設・在宅サービス、相談事業、補装具等を含む。



施設入所者本人の利用者負担額表
対象収入額等による階層区分 担基準月額
入所 通所
1 生活保護法に規定する被保護者
0
0

2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40

1階層に該当する者以外の者
前年分の対象収入額の年額区分
0 270,000
270,001 280,000
280,001 300,000
300,001 320,000
320,001 340,000
340,001 360,000
360,001 380,000
380,001 400,000
400,001 420,000
420,001 440,000
440,001 460,000
460,001 480,000
480,001 500,000
500,001 520,000
520,001 540,000
540,001 560,000
560,001 580,000
580,001 600,000
600,001 640,000
640,001 680,000
680,001 720,000
720,001 760,000
760,001 800,000
800,001 840,000
840,001 880,000
880,001 920,000
920,001 960,000
960,001 1,000,000
1,000,001 1,040,000
1,040,001 1,080,000
1,080,001 1,120,000
1,120,001 1,160,000
1,160,001 1,200,000
1,200,001 1,260,000
1,260,001 1,320,000
1,320,001 1,380,000
1,380,001 1,440,000
1,440,001 1,500,000
1,500,001 円以上


0
1,000
1,800
3,400
4,700
5,800
7,500
9,100
10,800
12,500
14,100
15,800
17,500
19,100
20,800
22,500
24,100
25,800
27,500
30,800
34,100
37,500
39,800
41,800
43,800
45,800
47,800
49,800
51,800
54,400
57,100
59,800
62,400
65,100
69,100
73,100
77,100
81,100
0
500
900
1,700
2,300
2,900
3,700
4,500
5,400
6,200
7,000
7,900
8,700
9,500
10,400
11,200
12,000
12,900
13,700
15,400
17,000
18,700
19,900
20,900
21,900
22,900
23,900
24,900
25,900
27,200
28,500
29,900
31,200
32,500
34,500
36,500
38,500
40,500
注2に規定する額 注2に規定する額
(注)
 知的障害者通勤寮の入所者が負担する額は、通所の欄に掲げる額とする。
 40階層に該当する者が負担すべき額は、次の表に掲げる算式により算定した額とする。ただし、支援費基準額を上限とする。
入所 81,100円+(対象収入額−150万円)×0.9÷12
通所 40,500円+(対象収入額−150万円)×0.9÷12÷2
 上記にかかわらず、当分の間、次の表に掲げる額を負担基準月額の上限とする。ただし、あん摩マツサージ指圧師等の養成施設又は旧重度身体障害者更生援護施設については、同表中「3年」とあるのは、「5年」とする。
施設区分 入所後3年未満の者 入所後3年以上の者
入所 通所 入所 通所
身体障害者更生施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
身体障害者療護施設 96,000円 48,000円 96,000円 48,000円
身体障害者授産施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
知的障害者更生施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
知的障害者授産施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
知的障害者通勤寮 16,000円   26,500円  
国立コロニー 32,000円   53,000円  


施設入所者の扶養義務者の利用者負担額表
税額等による階層区分 負担基準月額
入所 通所
生活保護法第6条第1項に規定する被保護者
0

0
当該年度分の市町村民税が非課税の者
(A階層に該当する 者を除く。)
0 0
C 1 前年分の所得税が
非課税の者
(A階層又はB階層
に該当する者を除く。)
当該年度分の市町村民税のうち
均等割のみ課税の者
2,200 1,100
C 2 当該年度分の市町村民税のうち
所得割が課税の者
3,300 1,600

D1
D2
D3
D4
D5
D6
D7
D8
D9
D10
D11
D12
D13
D14

前年分の所得税が
課税の者
(A階層又はB階層
に該当する者を除く。)
前年分の所得税額の年額区分
0 30,000
30,001 80,000
80,001 140,000
140,001 280,000
280,001 500,000
500,001 800,000
800,001 1,160,000
1,160,001 1,650,000
1,650,001 2,260,000
2,260,001 3,000,000
3,000,001 3,960,000
3,960,001 5,030,000
5,030,001 6,270,000
6,270,001 円以上


4,500 2,200
6,700 3,300
9,300 4,600
14,500 7,200
20,600 10,300
27,100 13,500
34,300 17,100
42,500 21,200
51,400 25,700
61,200 30,600
71,900 35,900
83,300 41,600
95,600 47,800
支援費基準額 支援費基準額
(注)
 扶養義務者とは、障害者の入所時に障害者と同一の世帯に属し、かつ、生計を同じくすると認められる配偶者又は子(障害者が20歳未満の場合においては、配偶者、父母又は子)のうち、市町村民税又は所得税の税額が最も高いをいう。
 扶養義務者が負担すべき額が、支援費基準額から障害者本人が負担する額を控除した額を超える場合は、当該控除した額を負担するものとする。
 上記にかかわらず、当分の間、次の表に掲げる額から障害者本人が負担する額を控除した額を負担すべき額の上限とする。ただし、あん摩マツサージ指圧師等の養成施設又は旧重度身体障害者更生援護施設の旧措置入所者の扶養義務者については、同表中「3年」とあるのは、「5年」とする。
施設区分 入所後3年未満の者の
扶養義務者
入所後3年以上の者の
扶養義務者
入所 通所 入所 通所
身体障害者更生施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
身体障害者療護施設 96,000円 48,000円 96,000円 48,000円
身体障害者授産施設 32,000円 16,000円 53,000円 26,500円
知的障害者更生施設 32,000円 16,000円    
知的障害者授産施設 32,000円 16,000円    
知的障害者通勤寮 16,000円      
国立コロニー 32,000円      




居宅支援利用者本人及び扶養義務者の利用者負担額表

税額等による階層区分 上限月額 負担基準額
居宅介護30分当たり デイサービス1日当たり 短期入所1日当たり
生活保護法に規定する被保護者
0
0
0
0
当該年度分の市町村民税が非課税の者
(A階層に該当する者を除く。)
0
0
0
0
C 1 前年分の所得税が非課税の者(A階層又はB階層に該当する者を除く。) 当該年度分の市町村民税のうち均等割のみ課税の者
1,100
50
100
100
C 2 当該年度分の市町村民税のうち所得割が課税の者
1,600
100
200
200

D 1
D 2
D 3
D 4
D 5
D 6
D 7
D 8
D 9
D10
D11
D12
D13
D14

前年分の所得税が課税の者(A階層又はB階層に該当する者を除く。)
前年分の所得税額の年額区分
0 30,000
30,001 80,000
80,001 140,000
140,001 280,000
280,001 500,000
500,001 800,000
800,001 1,160,000
1,160,001 1,650,000
1,650,001 2,260,000
2,260,001 3,000,000
3,000,001 3,960,000
3,960,001 5,030,000
5,030,001 6,270,000
6,270,001 円以上

2,200
3,300
4,600
7,200
10,300
13,500
17,100
21,200
25,700
30,600
35,900
41,600
47,800
支援費
基準額

150
200
250
300
400
500
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
1,900
支援費
基準額

300
400
500
700
1,000
1,300
1,700
2,100
2,500
3,000
3,500
4,000
4,600
支援費
基準額

300
400
600
1,000
1,400
1,800
2,300
2,800
3,400
4,100
4,800
5,500
6,400
支援費
基準額
(注)
 扶養義務者とは、障害者(児)と同一の世帯に属し、かつ、生計を同じくすると認められる配偶者又は子(障害者(児)が20歳未満の場合においては、配偶者、父母又は子)のうち、市町村民税又は所得税の税額が最も高いものをいう
 身体障害者デイサービス及び知的障害者デイサービスについては、所要時間4時間以上の場合のものであり、所要時間4時間未満の場合は、当該額の2分の1の額とする。また、短期入所については、宿泊を伴う場合のものであり、宿泊を伴わない場合は、所要時間が4時間未満の場合は当該額の4分の1の額、所要時間が4時間以上8時間未満の場合は当該額の2分の1の額、所要時間が8時間以上の場合は当該額の4分の3の額とする。
 障害者本人にあっては、支援費基準額を上限とし、扶養義務者にあっては、支援費基準額から障害者が負担する額を控除した額を上限とする。
 上記にかかわらず、障害者本人及び扶養義務者の1月当たりの負担額は、それぞれ、上限月額の欄に掲げる額を上限とする。
 児童の場合は、扶養義務者の課税額と児童の課税額の合算額に応じ、扶養義務者が負担するものとする。




ホームヘルプサービスの利用実績のある人数
  所得階層別 利用者負担の状況(平成15年4月末現在)

(単位:人) (単位:%)
ホームヘルプサービスの利用実績のある人数のグラフ


トップへ
戻る