戻る

保険者の規模・単位をめぐるこれまでの議論

 現行の保険者の在り方については、
 (1)小規模保険者の保険財政に対する懸念(保険料の高騰など)から、現行の市町村単位の保険者の在り方を見直すべきとの意見
 がある一方、
 (2)サービス提供体制との関係や地方分権の流れからみて、現行の市町単位の保険者を維持すべきとの意見
 がある。

部会におけるこれまでの主な意見

〔主として(1)の立場からの意見〕
 ○ 小さな市町村は保険のリスク分散ができず保険料の負担が非常に高くなっている。現行の市町村単位の保険者の在り方を見直し、国・都道府県を含め保険者の在り方について検討すべき。
 ○ 都道府県単位を基本とした保険者の広域化を推進すべき。
 ○ 市町村によっては財政力のかなり弱いところがあり、今後、幾つかの市町村は保険を維持できなくなる状態が考えられる中で、対応策として保険者の規模の拡大は不可避。

〔主として(2)の立場からの意見〕
 ○ 住民にとって最も身近な団体である市町村が責任を持っていたからこそ、介護保険は機能し国民の評価も得ている。地方自治の発展にとって大きな意味のある介護保険制度においては市町村を保険者とした原則論を踏まえて議論することが必要。
 ○ サービスの提供体制、住民の生活圏を考慮した地域保健の考え方でスタートした制度創設当初の考え方は尊重すべき。
 ○ 介護保険が始まったことで、それと連動しながら、市町村の高齢者福祉が全般的にレベルアップしたという認識が非常に強い。


トップへ
戻る