| 平成15年9月 内閣府政府広報室 |
| 調査対象 | 全国20歳以上の者5,000人 有効回収数 3,567人(回収率71.3%) 調査期間 平成15年7月24日〜8月3日 | ||||||||
| 調査目的 | 高齢者介護に関する国民の意識を把握し,今後の施策の参考とする。 | ||||||||
| 調査項目 |
| ||||||||
| 調査実績 | 平成7年に実施。今回は2回目。 |
| (1) | 超高齢社会到来への関心
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (2) | 自分自身が要介護者になる不安の有無
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (3) | 家族が要介護者になる不安の有無
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (4) | 自分自身が介護が必要になった場合に困る点(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||
| (5) | 家族が介護が必要になった場合に困る点(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||
| (6) | 介護が必要になった時のための準備(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||||||
| 2 | 在宅介護,施設介護に関する意識について
| ||||||||||||||||||
| ア | 自宅で介護を受けたい理由(「可能な限り自宅で介護を受けたい」と答えた者(1,593人))(複数回答,上位5項目)
| ||||||||||||||||||||||||
| イ | 介護施設等を利用したい理由(「特別養護老人ホームや老人保健施設などの介護保険施設に入所したい」,「介護付きの有料老人ホームや痴呆性高齢者グループホームなどに住み替えて介護を受けたい」と答えた者(1,511人))(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||
| ウ | 介護施設等を選ぶ際に重視する点(「特別養護老人ホームや老人保健施設などの介護保険施設に入所したい」,「介護付きの有料老人ホームや痴呆性高齢者グループホームなどに住み替えて介護を受けたい」と答えた者(1,511人))(複数回答,上位5項目)
| ||||||||||||||||||||||||
| (2) | 望ましい在宅での介護形態
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ア | 家族だけに介護を望む理由(「家族だけに介護されたい」と答えた者(433人))(2つまでの複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| イ | 家族の中では誰に介護を望むか(「家族だけに介護されたい」と答えた者(433人))
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウ | 外部の者も利用したい理由(「家族の介護を中心とし,ホームヘルパーなど外部の者も利用したい」,「ホームヘルパーなど外部の者の介護を中心とし,あわせて家族による介護を受けたい」と答えた者(2,615人))(2つまでの複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エ | 家族の中では誰に介護を望むか(「家族の介護を中心とし,ホームヘルパーなど外部の者も利用したい」,「ホームヘルパーなど外部の者の介護を中心とし,あわせて家族による介護を受けたい」と答えた者(2,615人))
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (3) | 家族に介護を受けさせたい場所
| ||||||||||||||||
| (4) | 親の介護を子が自らすべきか
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 介護保険制度等について
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| (2) | 介護保険サービスの周知度(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||
| (3) | 介護予防・地域支え合い事業の周知度(複数回答,上位4項目)
| ||||||||||||||||||||||||
| (4) | 介護サービス充実の際の費用負担
| ||||||||||||||||
| (5) | 在宅と施設との負担の均衡(「施設サービスに割安感があることから,在宅サービスの利用者との負担の均衡を図るために,施設サービスにおける給付の範囲を見直すべきである」との意見があるが,どう思うか)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | 高齢者保健福祉施策に対する要望について
| ||||||||||||||||||||||||||