確定拠出年金 連絡会議 |
第7回 平成15年10月16日 |
資料4 |
表1
|
(1) | 概況 新規加入の累計から、転職、拠出の停止、60歳到達等の理由により加入者資格を喪失した者を差し引いた現存加入者は、15年3月末で13,995人である。このうち第1号加入者が、50.4%、第2号加入者が49.6%となっている。 掛金を拠出せずに資産の運用だけを行う運用指図者は、1,571人である。
|
||||||||||||||
(2) | 男女別加入者数 加入者を男女別に見ると、男性が約3分の2を占めている。
|
||||||||||||||
(3) | 年齢別加入者数 加入者を年齢別にみると、1号、2号とも50代前半が最も多く、ついで40歳代後半となっている。 ![]() |
||||||||||||||
(4) | 地域別加入者数 運営管理機関が受け付けた加入申出を処理する国民年金基金別の加入者数は、別表のとおりであり、石川県(1,579人)、福島県(1,325人)、東京都(1,203人)等の順となっている。 |
||||||||||||||
(5) | 事業所登録の状況 第2号被保険者が個人型年金の加入者になるに当たっては、予め事業所登録を行うこととされており、登録事業所においては、加入者の希望により掛金を源泉控除して納付し、また、各種の証明業務を行う等の協力を行っている。 14年度末現在の登録事業所は、7,481事業所である。 |
(1) | 個人別管理資産の資産移換依頼の状況 企業型確定拠出年金の加入者であった者で転職・退職等により企業型年金加入者としての資格を喪失したために、個人型年金にその資産の移換依頼をした者は、14年度末までに2,025件であった。 ![]() |
(2) | 移換手続きを終了した者の状況 上記の者のうち、移換手続きを終了して、15年3月末の加入者原簿に登録された1,772名についてみると、企業型年金から個人型加入者になった者は、287名(16.2%)、掛金を拠出しない個人型運用指図者になった者は、1,485名(83.8%)であった。 |
(3) | 「その他の者」からの個人別管理資産の受換(法第83条) 企業型年金の加入者資格を喪失し、6月以内に資産の移換等を手続きを行わなかったため、「その他の者」として国民年金基金連合会にその資産が自動的に移換された件数は、2,356件であり、移換金額は、13億4,667万円となっている。 |
(4) | 企業型年金への移換 個人型年金の加入者または運用指図者が、企業型年金を実施している事業所に就職する等により、企業型年金へ資産を移換した件数は、14年度中に3件であった。 |
(1) | 掛金の拠出状況 掛金月額は、拠出上限(1号 68,000円 2号 15,000円)を反映して、1号の方が高くなっている。第1号においては、14,000円以下で59.6%と全体の6割を占めるが、上限近くの65,000円以上拠出する者も9.1%ある。第2号では、上限近く拠出する者が48.1%とほぼ半数になっている。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) | 資産の運用状況
|
(1) | 給付の種類別給付件数
|
||||||||||||||||||||||||||||
(2) | 脱退一時金
|
(1) | 運営管理機関数 連合会と契約している運営管理機関数は、14年度末現在で164社である。 これらの運営管理機関からの再委託を受けて個人型記録関連業務を行う機関は3社あり、すべての運営管理機関が3社のいずれかに記録関連業務を再委託している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) | 商品の提示
運営管理機関当たりの商品提示数は、元本確保型3.4商品、元本確保型以外の商品8.7商品であり、合計約12商品が提示されているのが平均的な姿である。(下図参照)。 また、最大数は36商品、最小数は4商品であった。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(3) | 加入の募集等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(4) | 情報の提供 ・・・3月末現在で加入者・運用指図者のいる運営管理機関(117社)の状況 ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(5) | 手数料 運営管理機関が加入者等から、記録の管理その他に要する費用に充てるために徴収する手数料(年額)の平均は以下のとおりである。
|
加入者 | 事業所登録 | ||||||||||
国民年金基金名 | 第1号 | 第2号 | 計 | ||||||||
男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 計 | |||
1 | 北海道 | 65 | 36 | 101 | 196 | 73 | 269 | 261 | 109 | 370 | 346 |
2 | 青森県 | 25 | 12 | 37 | 18 | 7 | 25 | 43 | 19 | 62 | 105 |
3 | 岩手県 | 14 | 14 | 10 | 5 | 15 | 24 | 5 | 29 | 51 | |
4 | 宮城県 | 64 | 29 | 93 | 79 | 40 | 119 | 143 | 69 | 212 | 114 |
5 | 秋田県 | 34 | 12 | 46 | 54 | 16 | 70 | 88 | 28 | 116 | 153 |
6 | 山形県 | 43 | 22 | 65 | 17 | 13 | 30 | 60 | 35 | 95 | 72 |
7 | 福島県 | 379 | 196 | 575 | 481 | 269 | 750 | 860 | 465 | 1,325 | 549 |
8 | 茨城県 | 120 | 41 | 161 | 54 | 14 | 68 | 174 | 55 | 229 | 82 |
9 | 栃木県 | 385 | 225 | 610 | 338 | 210 | 548 | 723 | 435 | 1,158 | 400 |
10 | 群馬県 | 68 | 23 | 91 | 39 | 20 | 59 | 107 | 43 | 150 | 75 |
11 | 埼玉県 | 203 | 93 | 296 | 110 | 55 | 165 | 313 | 148 | 461 | 228 |
12 | 千葉県 | 103 | 45 | 148 | 25 | 9 | 34 | 128 | 54 | 182 | 94 |
13 | 東京都 | 391 | 169 | 560 | 468 | 175 | 643 | 859 | 344 | 1,203 | 660 |
14 | 神奈川県 | 242 | 111 | 353 | 147 | 50 | 197 | 389 | 161 | 550 | 244 |
15 | 新潟県 | 53 | 27 | 80 | 97 | 31 | 128 | 150 | 58 | 208 | 99 |
16 | 富山県 | 77 | 51 | 128 | 115 | 71 | 186 | 192 | 122 | 314 | 133 |
17 | 石川県 | 405 | 247 | 652 | 559 | 368 | 927 | 964 | 615 | 1,579 | 747 |
18 | 福井県 | 48 | 25 | 73 | 60 | 24 | 84 | 108 | 49 | 157 | 66 |
19 | 山梨県 | 30 | 15 | 45 | 9 | 5 | 14 | 39 | 20 | 59 | 15 |
20 | 長野県 | 61 | 34 | 95 | 38 | 34 | 72 | 99 | 68 | 167 | 97 |
21 | 岐阜県 | 159 | 56 | 215 | 81 | 40 | 121 | 240 | 96 | 336 | 140 |
22 | 静岡県 | 168 | 63 | 231 | 114 | 59 | 173 | 282 | 122 | 404 | 277 |
23 | 愛知県 | 167 | 74 | 241 | 94 | 41 | 135 | 261 | 115 | 376 | 206 |
24 | 三重県 | 204 | 126 | 330 | 297 | 163 | 460 | 501 | 289 | 790 | 330 |
25 | 滋賀県 | 209 | 81 | 290 | 84 | 37 | 121 | 293 | 118 | 411 | 90 |
26 | 京都府 | 73 | 23 | 96 | 70 | 41 | 111 | 143 | 64 | 207 | 165 |
27 | 大阪府 | 150 | 59 | 209 | 165 | 71 | 236 | 315 | 130 | 445 | 330 |
28 | 兵庫県 | 135 | 47 | 182 | 102 | 47 | 149 | 237 | 94 | 331 | 190 |
29 | 奈良県 | 27 | 11 | 38 | 23 | 17 | 40 | 50 | 28 | 78 | 60 |
30 | 和歌山県 | 73 | 33 | 106 | 79 | 28 | 107 | 152 | 61 | 213 | 86 |
31 | 鳥取県 | 6 | 4 | 10 | 7 | 3 | 10 | 13 | 7 | 20 | 20 |
32 | 島根県 | 11 | 5 | 16 | 13 | 9 | 22 | 24 | 14 | 38 | 37 |
33 | 岡山県 | 168 | 70 | 238 | 143 | 79 | 222 | 311 | 149 | 460 | 211 |
34 | 広島県 | 70 | 24 | 94 | 34 | 22 | 56 | 104 | 46 | 150 | 137 |
35 | 山口県 | 14 | 5 | 19 | 11 | 8 | 19 | 25 | 13 | 38 | 58 |
36 | 徳島県 | 8 | 6 | 14 | 4 | 6 | 10 | 12 | 12 | 24 | 19 |
37 | 香川県 | 36 | 25 | 61 | 76 | 37 | 113 | 112 | 62 | 174 | 234 |
38 | 愛媛県 | 39 | 17 | 56 | 94 | 50 | 144 | 133 | 67 | 200 | 147 |
39 | 高知県 | 16 | 9 | 25 | 19 | 15 | 34 | 35 | 24 | 59 | 39 |
40 | 福岡県 | 56 | 22 | 78 | 49 | 33 | 82 | 105 | 55 | 160 | 119 |
41 | 佐賀県 | 6 | 3 | 9 | 1 | 1 | 2 | 7 | 4 | 11 | 10 |
42 | 長崎県 | 24 | 13 | 37 | 25 | 17 | 42 | 49 | 30 | 79 | 66 |
43 | 熊本県 | 12 | 4 | 16 | 16 | 10 | 26 | 28 | 14 | 42 | 41 |
44 | 大分県 | 21 | 9 | 30 | 8 | 14 | 22 | 29 | 23 | 52 | 24 |
45 | 宮崎県 | 28 | 6 | 34 | 6 | 4 | 10 | 34 | 10 | 44 | 33 |
46 | 鹿児島県 | 11 | 2 | 13 | 31 | 5 | 36 | 42 | 7 | 49 | 58 |
47 | 沖縄県 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | |||||
地域型基金計 | 4,704 | 2,210 | 6,914 | 4,560 | 2,346 | 6,906 | 9,264 | 4,556 | 13,820 | 7,458 | |
51 | 歯科医師 | 8 | 4 | 12 | 2 | 1 | 3 | 10 | 5 | 15 | 4 |
52 | 全国農業みどり | 3 | 1 | 4 | 20 | 4 | 24 | 23 | 5 | 28 | 8 |
54 | 全国社会保険労務士 | 5 | 2 | 7 | 1 | 1 | 6 | 2 | 8 | 1 | |
55 | 日本医師・従業員 | 7 | 3 | 10 | 7 | 3 | 10 | ||||
56 | 漁業者 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||
57 | 日本薬剤師 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | ||||
58 | 日本税理士 | 11 | 1 | 12 | 8 | 1 | 9 | 19 | 2 | 21 | 2 |
59 | 土地家屋調査士 | 4 | 1 | 5 | 4 | 1 | 5 | ||||
60 | 司法書士 | 27 | 3 | 30 | 27 | 3 | 30 | ||||
62 | 日本弁護士 | 6 | 6 | 6 | 6 | ||||||
64 | 日本柔道整復師 | 3 | 2 | 5 | 3 | 2 | 5 | ||||
65 | 全国個人タクシー | ||||||||||
67 | 公認会計士 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 2 | |||
68 | 全国板金業 | ||||||||||
71 | 日本建築業 | ||||||||||
72 | 全国損害保険代理業 | 31 | 6 | 37 | 2 | 1 | 3 | 33 | 7 | 40 | 6 |
74 | 日本麺類飲食業 | ||||||||||
職能型基金計 | 109 | 24 | 133 | 35 | 7 | 42 | 144 | 31 | 175 | 23 | |
全基金計 | 4,813 | 2,234 | 7,047 | 4,595 | 2,353 | 6,948 | 9,408 | 4,587 | 13,995 | 7,481 |