要介護度別給付費、認定者数、認定者一人あたり給付費(月平均)
![]() |
要支援 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護計 | ||
12年度 |
給付費 | 90億円 | 450億円 | 474億円 | 534億円 | 710億円 | 607億円 | 2,864億円 |
認定者数 | 32.1万人 | 62.4万人 | 42.9万人 | 33.5万人 | 34.8万人 | 29.3万人 | 235.0万人 | |
認定者一人 あたり給付費 |
2.8万円 | 7.2万円 | 11.0万円 | 16.0万円 | 20.4万円 | 20.7万円 | 12.2万円 | |
14年度 |
給付費 | 103億円 | 606億円 | 654億円 | 665億円 | 853億円 | 873億円 | 3,754億円 |
認定者数 | 44.6万人 | 94.8万人 | 57.6万人 | 39.3万人 | 39.4万人 | 38.3万人 | 314.0万人 | |
認定者一人 あたり給付費 |
2.3万円 | 6.4万円 | 11.4万円 | 16.9万円 | 21.6万円 | 22.8万円 | 12.0万円 | |
伸び率 |
給付費 | 14.2% | 34.6% | 38.0% | 24.5% | 20.3% | 43.9% | 31.0% |
認定者数 | 38.9% | 51.9% | 34.1% | 17.5% | 13.1% | 30.7% | 33.6% | |
認定者一人 あたり給付費 |
-17.8% | -11.4% | 2.9% | 5.9% | 6.3% | 10.1% | -1.9% | |
増加分 | 給付費 | 13億円 | 156億円 | 180億円 | 131億円 | 144億円 | 266億円 | 889億円 |
寄与率 | 1.4% | 17.5% | 20.2% | 14.7% | 16.2% | 30.0% | 100.0% | |
認定者数 | 12.5万人 | 32.4万人 | 14.6万人 | 5.9万人 | 4.6万人 | 9.0万人 | 78.9万人 | |
寄与率 | 15.8% | 41.0% | 18.5% | 7.4% | 5.8% | 11.4% | 100.0% | |
認定者一人 あたり給付費 |
-0.5万円 | -0.8万円 | 0.3万円 | 0.9万円 | 1.3万円 | 2.1万円 | -0.2万円 |
給付費、利用者数、利用者一人あたり給付費(月平均)![]() |
在宅 | 要支援 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護計 | |
12年度 |
給付費 | 75億円 | 236億円 | 185億円 | 164億円 | 151億円 | 146億円 | 957億円 |
利用者数 | 20.9万人 | 38.0万人 | 23.1万人 | 14.8万人 | 12.1万人 | 10.3万人 | 119.3万人 | |
利用者一人 あたり給付費 |
3.6万円 | 6.2万円 | 8.0万円 | 11.1万円 | 12.5万円 | 14.1万円 | 8.0万円 | |
14年度 | 給付費 | 99億円 | 417億円 | 329億円 | 269億円 | 233億円 | 226億円 | 1,571億円 |
利用者数 | 27.9万人 | 63.7万人 | 35.7万人 | 20.6万人 | 15.3万人 | 12.9万人 | 176.1万人 | |
利用者一人 あたり給付費 |
3.5万円 | 6.6万円 | 9.2万円 | 13.0万円 | 15.2万円 | 17.5万円 | 8.9万円 | |
伸び率 |
給付費 | 31.5% | 76.8% | 77.5% | 63.4% | 54.0% | 54.9% | 64.2% |
利用者数 | 33.4% | 67.6% | 54.6% | 39.1% | 26.3% | 25.0% | 47.6% | |
利用者一人 あたり給付費 |
-1.4% | 5.5% | 14.8% | 17.5% | 22.0% | 23.9% | 11.2% | |
増加分 | 給付費 | 24億円 | 181億円 | 143億円 | 104億円 | 82億円 | 80億円 | 614億円 |
寄与率 | 3.8% | 29.5% | 23.4% | 17.0% | 13.3% | 13.0% | 100.0% | |
利用者数 | 7.0万人 | 25.7万人 | 12.6万人 | 5.8万人 | 3.2万人 | 2.6万人 | 56.8万人 | |
寄与率 | 12.3% | 45.2% | 22.2% | 10.2% | 5.6% | 4.6% | 100.0% | |
利用者一人 あたり給付費 |
-0.1万円 | 0.3万円 | 1.2万円 | 1.9万円 | 2.7万円 | 3.4万円 | 0.9万円 | |
施設 | 要支援 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護計 | |
12年度 14年度 伸び率 増加分 |
給付費 | 15億円 | 214億円 | 289億円 | 370億円 | 558億円 | 461億円 | 1,907億円 |
給付費 | 4億円 | 188億円 | 325億円 | 397億円 | 621億円 | 647億円 | 2,182億円 | |
給付費 | -72.6% | -12.1% | 12.7% | 7.2% | 11.1% | 40.5% | 14.4% | |
給付費 | -11億円 | -26億円 | 37億円 | 27億円 | 62億円 | 187億円 | 275億円 | |
寄与率 | -4.0% | -9.4% | 13.3% | 9.7% | 22.6% | 67.8% | 100.0% |
12年度と14年度における介護給付費(月平均)の比較 |
注) | 数値は介護保険事業状況報告による第1号被保険者分(12,14年度とも月平均、14年は10ヶ月分)である。 |
居宅給付費における、一人あたり給付費、利用者数の動向 |
注) | 数値は介護保険事業状況報告による第1号被保険者分(12,14年度とも月平均、14年は10ヶ月分)である。 |
要介護度別にみた居宅給付費増 |
注) | 数値は介護保険事業状況報告による第1号被保険者分(12,14年度とも月平均、14年は10ヶ月分)である。 |
施設給付費における、一人あたり給付費、利用者数の動向 |
注) | 数値は介護保険事業状況報告による第1号被保険者分(12,14年度とも月平均、14年は10ヶ月分)である。 |
3施設別に見た施設給付費増 |
注) | 数値は介護保険事業状況報告による第1号被保険者分(12,14年度とも月平均、14年は10ヶ月分)である。 |
2002年度(予算ベース) (平成14) |
2005年度 (平成17) |
2010年度 (平成22) |
2025年度 (平成37) |
|||||||
対NI | 対NI | 対NI | 対NI | |||||||
社会保障給付費 | 兆円 | % | 兆円 | % | 兆円 | % | 兆円 | % | ||
82 | 22 1/2 | 91 | 24 | 110 | 26 1/2 | 176 | 31 1/2 | |||
(100) | (23 ) | (127) | (26 ) | (207) | (31 1/2) | |||||
年金 | 44 | 12 | 48 | 13 | 57 | 14 | 84 | 15 | ||
(53) | (12 ) | (67) | (13 1/2) | (99) | (15 ) | |||||
医療 | 26 | 7 | 28 | 7 1/2 | 35 | 8 1/2 | 60 | 11 | ||
(32) | (7 1/2) | (40) | (8 ) | (71) | (11 ) | |||||
福祉等 | 12 | 3 1/2 | 14 | 3 1/2 | 17 | 4 | 32 | 5 1/2 | ||
(16) | (3 1/2) | (21) | (4 1/2) | (36) | (5 1/2) | |||||
うち介護 | 5 | 1 | 6 | 1 1/2 | 8 | 2 | 20 | 3 1/2 | ||
(7) | (1 1/2) | (10) | (2 ) | (21) | (3 ) | |||||
社会保障に係る負担 | 82 | 22 1/2 | 86 | 23 | 103 | 25 | 182 | 32 1/2 | ||
(99) | (23 ) | (122) | (25 ) | (204) | (31 ) | |||||
保険料負担 | 58 | 16 | 59 | 15 1/2 | 70 | 17 | 124 | 22 | ||
(69) | (16 ) | (85) | (17 1/2) | (142) | (21 1/2) | |||||
公費負担 | 24 | 6 1/2 | 27 | 7 | 33 | 8 | 58 | 10 1/2 | ||
(29) | (7 ) | (37) | (7 1/2) | (62) | (9 1/2) | |||||
国民所得 | 365 | − | 376 | − | 414 | − | 557 | − | ||
(433) | − | (490) | − | (660) | − |
注: | 1 | .括弧内は平成12年10月推計による推計値である。 |
2 | .仮に、社会保障以外の支出に係る公費負担の対国民所得比が近年の水準(2割程度)で変化しないものとすれば、本推計においては、2025年度の国民負担率(国及び地方の財政赤字を含めない場合)は約52 1/2%程度となる。 なお、潜在的国民負担である国及び地方の財政赤字は、平成14年度(予算ベース)対国民所得比で約8.6%となっている。 |
2002年度(予算ベース) (平成14) |
2005年度 (平成17) |
2010年度 (平成22) |
2025年度 (平成37) |
|||||||
対NI | 対NI | 対NI | 対NI | |||||||
社会保障給付費 | 兆円 | % | 兆円 | % | 兆円 | % | 兆円 | % | ||
82 | 22 1/2 | 91 | 24 | 110 | 26 1/2 | 176 | 31 1/2 | |||
(101) | (23 ) | (128) | (26 ) | (207) | (31 1/2) | |||||
年金 | 44 | 12 | 48 | 13 | 58 | 14 | 84 | 15 | ||
(53) | (12 ) | (67) | (13 1/2) | (100) | (15 ) | |||||
医療 | 26 | 7 | 28 | 7 1/2 | 35 | 8 1/2 | 60 | 11 | ||
(32) | (7 1/2) | (40) | (8 ) | (71) | (11 ) | |||||
福祉等 | 12 | 3 1/2 | 14 | 3 1/2 | 17 | 4 | 32 | 5 1/2 | ||
(16) | (3 1/2) | (21) | (4 1/2) | (36) | (5 1/2) | |||||
うち介護 | 5 | 1 | 6 | 1 1/2 | 8 | 2 | 20 | 3 1/2 | ||
(7) | (1 1/2) | (10) | (2 ) | (21) | (3 ) | |||||
社会保障に係る負担 | 82 | 22 1/2 | 87 | 23 | 104 | 25 | 180 | 32 1/2 | ||
(99) | (23 ) | (123) | (25 ) | (203) | (31 ) | |||||
保険料負担 | 58 | 16 | 57 | 15 | 67 | 16 | 116 | 21 | ||
(67) | (15 1/2) | (82) | (16 1/2) | (134) | (20 1/2) | |||||
公費負担 | 24 | 6 1/2 | 30 | 8 | 37 | 9 | 64 | 11 1/2 | ||
(32) | (7 1/2) | (41) | (8 1/2) | (69) | (10 1/2) | |||||
国民所得 | 365 | − | 376 | − | 414 | − | 557 | − | ||
(433) | − | (490) | − | (660) | − |
注: | 1 | .括弧内は平成12年10月推計による推計値である。 |
2 | .仮に、社会保障以外の支出に係る公費負担の対国民所得比が近年の水準(2割程度)で変化しないものとすれば、本推計においては、2025年度の国民負担率(国及び地方の財政赤字を含めない場合)は約52 1/2%程度となる。 なお、潜在的国民負担である国及び地方の財政赤字は、平成14年度(予算ベース)対国民所得比で約8.6%となっている。 |
平成12年10月推計の前提 | 今回推計 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 経済前提 |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||
(2) 人口推計 | 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成9年1月推計)の中位推計による。 | 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成14年1月推計)の中位推計による。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(3) 年金 | 平成11年財政再計算に基づき推計(現行制度)。 | 平成11年財政再計算に上記の経済前提及び平成14年1月将来推計人口の影響を織り込んだ推計(現行制度)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(4) 医療 | 平成10年度実績を足下とし、最近の1人当たり医療費の伸び(3%程度 平成2〜11年度実績平均)を前提に、人口変動(人口高齢化及び人口増減)の影響を考慮して医療費を伸ばして推計(改正前)。 | 平成14年度予算を足下とし、最近の1人当たり医療費の伸び(一般医療費2.1%、老人医療費3.2% 平成7〜11年度実績平均)を前提に、人口変動(人口高齢化及び人口増減)及び今般の医療制度改革の影響を考慮して医療費を伸ばして推計。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(5) 福祉等 a.介護 |
各市町村における介護保険事業計画及び平成12年度予算に基づき、賃金上昇率(年率2.5%)を勘案して推計。 |
平成14年度予算及び最近の認定者の状況を足下とし、サービス利用状況、最近の経済状況、賃金上昇率及び人口変動(人口高齢化及び人口増減)の影響を考慮して推計。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
b.介護以外 | 人口や経済の伸び率を勘案して推計。 | 人口や経済の伸び率を勘案して推計。 |