| I. | はじめに
 
  | 
| II. | 年金改革の基本的な考え方
| 1. | 年金改革の基本的な視点 |  
| 2. | 公的年金制度の体系について |  
| 3. | 世代別の給付と負担の比率の違いについて |  
 
  | 
| III. | 次期制度改正における個別論点についての考え方
| 1. | 給付と負担の在り方
| (1) | 給付と負担の水準 |  
| (2) | 給付と負担の見直し方法 |  
| (3) | スライド制(賃金再評価、物価スライド)の在り方 |  
| (4) | 高所得者に対する給付の在り方・年金課税 |  
  |  
| 2. | 積立金の役割と経済前提等 |  
| 3. | 国庫負担の2分の1への引上げと安定的財源の確保 |  
| 4. | 支え手を増やす方策等
| (1) | 短時間労働者に対する厚生年金の適用 |  
| (2) | 高齢者の就労促進・支給開始年齢 |  
| (3) | 次世代育成支援 |  
| (4) | 派遣労働者・失業者 |  
  |  
| 5. | 女性と年金
| (1) | ライフコース(生き方、働き方)と世帯モデル |  
| (2) | 第3号被保険者制度 |  
| (3) | 遺族年金 |  
| (4) | 離婚時の年金分割 |  
  |  
| 6. | 障害年金 |  
| 7. | 被用者年金の一元化 |  
| 8. | 企業年金等 |  
 
  | 
| IV. | 公的年金制度の運営
|    (1) | 国民年金保険料の徴収 |  
|    (2) | 制度の理解を深めるための仕組み |  
|    (3) | 福祉施設等 |  
  |