参考資料7.
本冊子は、A5サイズ68ページで、ダイレクト・ペイメントの基礎的知識をコンパクトに解説している。
目次概要
1. 冊子について
2. はじめに
| ・ | ダイレクト・ペイメントとは何か |
| ・ | ダイレクト・ペイメントはなぜ求められているか |
| ・ | 誰がダイレクト・ペイメントを受けられるか |
3. ダイレクト・ペイメントを受けるには
| ・ | ダイレクト・ペイメントを受けるにはどのようにするのか |
| ・ | 自治体がニーズのアセスメントをしていない場合は、どうするか |
| ・ | 自治体によってすでに調整されたコミュニティケアを受けている場合は、どうするか |
| ・ | 自治体がニーズをアセスメントしているが、まだサービスを調整していない場合は、どうするか |
| ・ | もしコミュニティケア・サービスを受ける権利を有している場合、自動的にダイレクト・ペイメントを受ける権利をもつことになるか |
| ・ | もし自治体が私にダイレクト・ペイメントを与えるとした場合、それを拒否することができるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントを何に使えるのか |
| ・ | 自治体のサービスを購入することができるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントを施設入居ケアに使用できるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントに親類を雇用することができるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントの使い方を変更できるか |
| ・ | ニーズを満たすために十分な金額を自治体は提供してくれるか |
| ・ | もしダイレクト・ペイメントを受ける場合、自らも金銭的貢献をしなければならないか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントをどのように受け取れるのか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントを受けようと決めた場合、どこで援助を得られるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメント受給を開始する前に、何をしなければならないか |
4. 雇用主になるには
| ・ | 自分自身の介護スタッフを雇用するには何をしらなければならないか |
| ・ | 雇用すべき人をどのように見つけるか |
| ・ | いくら支払うかをどのように決めるか |
| ・ | 仕事の説明書を準備する必要があるか |
| ・ | 候補者にどのような情報提供を求めるか |
| ・ | どのような面接を進めるか |
| ・ | 雇用者と契約をする必要があるか |
| ・ | どのように雇用者と良好な関係を築くか |
| ・ | 雇用する場合に、どのような法的責任が自分に課せられるか |
5. 個人との契約
6. 機関との契約
| ・ | 機関との契約で知っておくべきことは何か |
7. 現在、ダイレクト・ペイメントを受けている方へ
| ・ | 緊急時にはどのようなことが起きるか |
| ・ | もしニーズが変化した場合はどうするか |
| ・ | もしダイレクト・ペイメントを受けた全額を費やすことがない場合はどうするか |
| ・ | 記録を保存する必要はあるか |
| ・ | 自治体は提供されているサービスを確認するか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントが困難となるとどのようなことが起こるか |
| ・ | もしサービスに満足できない場合には、誰に苦情を言えるのか |
8. その他
| ・ | ダイレクト・ペイメントを受ける場合、自立生活基金からの支払いを継続的に得ることができるか |
| ・ | ダイレクト・ペイメントを得る場合、その金額は自分の収入とみなすのか |
9. より知りたい方へ
| ・ | どこで詳細な助言を受けられるか |
| A | 雇用者 |
| B | 情報 フリー・ヘルプライン |
| C | 他の利用できる出版物 他の援助機関 |