資料1 |
日時: | 平成15年4月23日(水) 10:00~12:00 |
場所: | 霞ヶ関ビル33階・東海大学校友会館 |
出席者: | 岩本座長、 今井、岡田、菊池、杉浦、半田、比留間、前田、水落、山口各委員 (事務局) 橋爪血液対策課長、別井企画官、田中課長補佐、辻阪課長補佐、丈達課長補佐、石橋課長補佐、他 |
議題: | 1. 座長代理選出 2. 議事要旨確認 3. HTLV-1検査に係る通知の見直しについて 4. 非溶血性輸血副作用への対応について 5. NATガイドラインについて 6. 血液製剤におけるSARSに対する安全性確保について 7. その他 |
(審議概要)
議題1について
座長代理に比留間委員が指名された。 |
議題2について
議事要旨案について意見等あれば事務局に連絡することとされた。 |
議題3について
HTLV-1の抗体検査については当面現状維持とすることが適当とされ、引き続き、保存前白血球除去の進捗状況やHTLV-1に関するウイルスバリデーションに関する知見の集積を待ち、改めて検討することとされた。 |
議題4について
輸血用血液製剤について、白血球除去の基準を1バッグあたり1×106とするなどの意見がとりまとめられた。 |
議題5について
ガイドラインの骨子が了承された。 |
議題6について
製造業者等から提出された血漿分画製剤に関するSARSウイルスの安全性評価に関する報告を求め、安全技術調査会において意見をとりまとめることとされた。 |