戻る

介護予防に関する事業の市町村における実施状況


事業名 平成13年4月1日現在 平成14年4月1日現在 増加率
(13'→14')
実施市町村数   実施市町村数  
実施率 実施率
転倒骨折予防教室 921 28.3% 1,532 47.3% 66.3%
アクティビティ・痴呆介護教室 817 25.1% 912 28.1% 11.6%
IADL訓練事業 342 10.5% 537 16.6% 57.0%
高齢者食生活改善事業 766 23.6% 860 26.5% 12.3%
運動指導事業 287 8.8% 372 11.5% 29.6%
生きがい活動支援通所事業 2,688 82.7% 2,811 86.7% 4.6%
食の自立支援事業 2,631 81.2%
  うち、配食サービスのみ実施 2,423 74.6% 2,516 77.6% 3.8%
※ 各年度当初において各事業につき実施するとしている市町村数(「介護保険事務調査」より)



介護予防に関する主な国庫補助事業の変遷

介護保険制度前



介護保険制度施行前は「介護予防」という概念もなく、いわゆる在宅福祉サービスとして、ホームヘルプサービス、デイサービス、ショートステイサービスの周辺事業として実施。

 ○配食サービス(平成4年度〜)
 ○高齢者生きがい活動支援通所事業(生きがいデイサービス)(平成11年度〜)

平成12年度(介護保険制度施行)



介護保険制度の施行に伴い、新たな概念として「介護予防」を導入。
 「介護予防」を行うための事業として、配食サービス、生きがいデイサービスなども含め事業を「介護予防・生活支援事業」として再編し、メニューを大幅に拡大。


 ○介護予防事業として、以下の事業を追加
転倒骨折予防教室
アクティビティ・痴呆介護教室
IADL(日常生活関連動作)訓練事業
高齢者食生活改善事業
運動指導事業

平成14年度

 ○配食サービス事業を「食の自立支援事業」に組み替え
利用者に対するアセスメントを行い、食関連サービスのプログラムを作成した上で配食サービス等を実施
※配食サービスのみでも、当分の間、経過的に実施可。

平成15年度

 ○高齢者筋力向上トレーニング事業を追加
 ○足指・爪のケアに関する事業を追加



地域リハビリテーション支援体制整備推進事業の実施状況

(都道府県数)
  平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度
実施都道府県 30 38 40
都道府県リハビリテーション協議会の設置 30 38 38
都道府県リハビリテーション支援センターの指定   19 19 26
地域リハビリテーション広域支援センターの指定(かっこ内は指定数)   2(7) 11(50) 23(100) 30(159)
都道府県リハビリテーション連携指針の策定   17 26 26
備考:平成14年度実施
北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、
福井、山梨、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、
香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
(厚生労働省老健局老人保健課調べ)



地域リハビリテーションの推進

図

注:テクノエイド:住宅改造や福祉用具使用について専門的な指導・助言を行う。



市町村特別給付・保健福祉事業の実施状況
(平成14年9月4日全国都道府県担当課長会議資料より)

1.市町村特別給付

実施サービス 実施保険者数
紙おむつの支給 37
移送サービス 12
通所入浴サービス
寝具乾燥サービス
配食サービス
訪問理美容サービス
その他 ※1
計 ※2 57

※1 「その他」の事例:施設からの一時帰宅時の福祉用具貸与、通所宅老サービス等
※2複数実施の保険者があるため合計が一致しない。
※3緊急ショートステイなど、支給限度額の上乗せに分類されるものはここでは除外している。


2.保健福祉事業

実施事業 実施保険者数
介護予防を目的とする事業 32
 うち 健康づくり事業 13
    介護予防教室 12
介護者支援を目的とする事業 10
 うち 介護者教室・相談
    家族リフレッシュ事業
直営介護事業
その他 ※1
計 ※2 50

※1「その他」の事例:未利用者への訪問・相談等
※2複数実施の市町村があるため合計と一致しない。



認定状況の変化

図
日医総研 川越雅弘主任研究員による調査研究。松江広域、出雲市、瑞穂町の被保険者を対象に分析。

<上記表より集計>

  改善 維持 重度化 認定なし  
死亡(再掲)
要支援 32.4% 48.9% 18.7% 8.9%
要介護1 5.9% 39.8% 34.8% 19.5% 14.8%
要介護2 12.1% 31.8% 32.2% 23.9% 20.4%
要介護3 12.7% 27.8% 33.2% 26.4% 23.9%
要介護4 9.3% 29.9% 25.6% 35.3% 32.7%
要介護5 6.3% 50.2% 43.5% 41.4%
合計 7.8% 35.8% 29.1% 27.3% 23.2%



認定状況等の変化(H12.10時点の認定者→H14.10)

認定状況等の変化(H12.10時点の認定者→H14.10)グラフ
※ 川越氏の調査をグラフ処理したもの


トップへ
戻る