| 国・組織 | 魚種 | 規制値(mg /kg) | 暫定的摂取限度量 | |
| メチル水銀 | 総水銀 | |||
| コーデックス | 魚類(捕食性を除く) | 0.5 | 0.48μg methylHg /kg b.w./day | |
| 捕食性魚類(サメ、めかじき、まぐろ、かます他) | 1 | |||
| 日本 | 魚介類(まぐろ等を除く) | 0.3 | 0.48μg methylHg /kg b.w./day | |
| 米国 | 魚介類(FDA) | 1 | 0.1μg methylHg /kg b.w. /day (EPA RfD) | |
| 英国 | 魚類 | 0.3 | ||
| EU | あんこう、西洋ナマズ、バス、ブルーリング、かつお、うなぎ、かれい、小まぐろ、マカジキ、かわかます、ポルトガルサメ、えい、鮭、タチウオ、サメ、ゴマサバ、ちょうざめ、めかじき、まぐろ | 1 | ||
| その他の魚類 | 0.5 | |||
| カナダ | 魚類(サメ、めかじき、まぐろを除く) | 0.5 | 0.47μg Hg /kg b.w./day (一般) 0.2μg Hg /kg b.w. /day(妊婦、乳幼児) | |
| 魚類を多食する人 | 0.2 | |||
| オーストラリア | めかじき、南マグロ、バラマンディ、リング、えい、サメ等、水銀を高濃度に含むことが知られている魚類 | 1.0 | 0.4μg Hg/kg b.w. /day(妊婦) | |
| その他の魚介類 | 0.5 | |||
| 韓国 | 魚類 | 0.5 | ||