| 番 号
 | 事業の種類 | 都道府県 | 災害の種類 | 要因物質 | 災害の概要 | 死傷者数( )内は死亡 | 
| 1 | 保健衛生業 | 山梨 | 中毒 | エチレンオキシド | 病院に設置された滅菌器の修理点検のためメンテナンス担当者が滅菌器の電磁弁を交換し、試運転を行っていたところ、管の接続不良により滅菌用のエチレンオキシドガスが漏洩し、病院内で勤務していた看護師等が被災したもの。 | 9名 (0名)
 | 
| 2 | その他の製造業 | 山形 | 中毒 | トリクロルエチレン | 医療関係用具の製造工場において、エタノール廃液を産業廃棄物処理業者の用意した回収用ドラム缶に移し替える作業を行っていたところ、回収用ドラム缶に残留していたトリクロルエチレンの蒸気を吸入し、被災したもの。 | 3名 (0名)
 | 
| 3 | 電気機械器具製造業 | 三重 | 中毒 | ノルマルヘキサン | 局所排気装置のない作業場において液晶画面用偏光フィルムの貼付け、傷の有無の検査において、ノルマルヘキサンを使用してフィルムを払拭する業務に従事していた労働者が検査受診したところ、ノルマルヘキサンによる中毒と診断されたもの。 | 12名 (0名)
 | 
| 4 | 鉄鋼業 | 岡山 | 中毒 | 一酸化炭素中毒 | コークス炉の煙道バタフライ弁の制御装置が破損し弁が全閉したため、炉内の圧力が外気より高くなり一酸化炭素を含む燃料ガスが炉外に漏洩し、避難中の労働者が当該ガスを吸引し一酸化炭素中毒に罹患したもの。 | 3名 (0名)
 | 
| 5 | 化学工業 | 神奈川 | 中毒 | 臭化水素 | 隣接の臭化水素製造事業場から臭化水素ガスが漏洩し、風下に位置する近隣事業場に流入し、労働者14名が被災したもの。 | 14名 (0名)
 | 
| 6 | 化学工業 | 静岡 | 中毒 | メチルイソブチルケトン | 空容器集積場所にて、ドラム缶内のメチルイソブチルケトンを側溝に流したため、揮発した蒸気が事務所に流入し、事務を行っていた作業者9名が被災したもの。 | 9名 (0名)
 | 
| 7 | 化学工業 | 山口 | 中毒 | トリスヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-2,4, 6-トリオン | トリス(2,3,-エポキシプロピル)ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン製造作業に従事していた作業員に、9月中旬から11月初旬にかけてかぶれ、鼻血、かゆみ等の症状が現れたもの。 | 15名 (0名)
 | 
| 8 | 建築業 | 千葉 | 可燃性ガス | ノルマルヘキサン | 室内改修工事において、ボードと壁面にノルマルヘキサンを含有する接着剤を使用していたところ、火災が発生し被災した。 | 3名 (0名)
 | 
| 9 | 食料品製造業 | 茨城 | 破裂 | 塩化水素ガス等 | タンク中のオキシ塩化リンと水が反応し、塩化水素ガス等が発生。ガス圧により配管にある圧力計が吹き飛び、付近にいた労働者が被災した。 | 3名 (0名)
 | 
| 10 | パルプ工業 | 北海道 | 高熱物(薬症) | 苛性ソーダ | ポンプ修理中メカニカルシールを外したところ、苛性ソーダを含む液体(温度約120度)が噴出してそれを浴び火傷を負った。 | 4名 (3名)
 | 
| 11 | 製鉄業 | 千葉 | 火災 | 作動油(合成エステル) | 厚板工場内において圧延機作動油の漏れが配管に見られたので、この配管の補修のためガス溶断作業を行ったところ、管から作動油が霧状に噴射し、引火、炎上したため、作業員3名が熱傷を負った。 | 3名 (0名)
 | 
| 12 | 化学工業 | 兵庫 | 火災 | 二硫化炭素 | 二硫化炭素回収プラントの配管のフランジにおいてパッキンを交換する作業のためフランジを開いたところ残留していた二硫化炭素が漏洩し、火災が発生した。 | 4名 (0名)
 |