| 実施国 | 実施機関 【 】内は実施措置 | 供血停止実施時期 | 供血停止対象とする滞在国 | 供血停止対象とする滞在時期及び期間 | 供血者減少 | 関連文書(○)および関連情報 | 
| 日本 | 厚生労働省 日本赤十字社 | 2000.2.1 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 0.05% | ○2000.1.13 厚生省医薬安全局血液対策課長通知 医薬血第6号 ◇該当献血者数:全国240人(2000年10月)×12ヶ月=全国2,900人 | 
| 2001.3.31 | 英国(UK) アイルランド スイス スペイン ドイツ フランス ポルトガル | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | 0.1% | ○2001.2.6 厚生労働省薬事・食品衛生審議会血液事業部会安全技術調査会 ○2001.3.1 厚生労働省薬事・食品衛生審議会血液事業部会安全技術調査会 ○2001.3.14 厚生労働省医薬局血液対策課長通知 医薬血第9号 | ||
| 2001.11.30 | 英国(UK) アイルランド スイス スペイン ドイツ フランス ポルトガル イタリア オランダ ベルギー | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | 0.1% | ○2001.10.22 厚生労働省薬事・食品衛生審議会血液事業部会安全技術調査会 ○2001.11.16 厚生労働省医薬局血液対策課長通知 医薬血第62号 | 
| 実施国 | 実施機関 【 】内は実施措置 | 供血停止実施時期 | 供血停止対象とする滞在国 | 供血停止対象とする滞在時期及び期間 | 供血者減少 | 関連文書(○)および関連情報(◇) | 
| 米国 | 食品医薬局(FDA) 【1999.8.17&1999.11.11ガイダンス発行】 | 2000.4.17までの可能な限り早期に | 英国(UK)*0 | 1980.1.1〜1996.12.31 通算6ヶ月以上 | 2.2% | ○1999.6.3 海綿状脳症諮問委員会(TSEAC)Meeting Transcripts ○1999.8.17 FDA Guidance for Industry ○1999.11.11 FDA Guidance for Industry ◇1980年以降、英国由来ウシ・インスリン投与を受けた人も対象 | 
| FDA 【2001.8.29ガイダンス(案)提示】 【2002.1.9最終ガイダンス発行】 | 2002.5.31までに (第1段階) | 英国(UK)*1 | 1980年〜1996年 通算3ヶ月以上 | ○2001.8.29  FDA Guidance for Industry ○2002.1.9 FDA Guidance for Industry ◇1980年以降、英国(UK)で全血もしくは成分輸血を受けた人も供血禁止対象 ◇1980年以降、英国由来ウシ・インスリン投与を受けた人も対象 ◇第2段階の欧州全域対象措置は全血・成分製剤・原料白血球供血者に限定(ソース・プラズマ提供者は対象外) | ||
| フランス | 1980年以降 通算5年以上 | |||||
| ドイツ、英国(UK)、ベルギー、オランダ (米軍基地限定) | 1980年〜1990年 通算6ヶ月以上 | |||||
| ギリシャ、トルコ、スペイン、ポルトガル、イタリア(米軍基地限定) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | |||||
| 2002.10.31までに (第2段階) | 欧州*2 | 1980年以降 通算5年以上 | ||||
| 米国赤十字血液サービス (ARCBS) | 2000.3.6 | 英国(UK)*0 | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 2.2% | ○2000.3.6 ARCBS News | |
| 2001.10.15 (当初予定2001.9月中旬) | 英国(UK)*1 | 1980年以降 通算3ヶ月以上 | 4% | ○2001.6.28 ARCBS News ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 ◇理論的リスク85%減少 ○2001.10.12 ARCBS News ◇供血停止基準強化を延期 ○2001.10.5 AABB Weekly Report ○2001.10.25 Statement of ARC | ||
| 欧州 | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | |||||
| 2003.5.15までに (当初予定2002.11.2) | 英国(UK)*1 | 1980年〜1996年 通算3ヶ月以上 | ○2002.6.27 海綿状脳症諮問委員会(TSEAC)Meeting slide ○2002.6.28 AABB Weekly Report ○2002.6.28 ABC Newsletter ◇供血停止基準変更を延期 ○2002.11.14 調査機構問合せに対してのARC Dr. Reik返答 | |||
| 欧州 | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | |||||
| 国防総省(DoD) | 2001.10.29 (当初予定2001.9.14) | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算3ヶ月以上 | ○2001.9.7 DoD News ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 ◇1980年以降、英国由来ウシ・インスリン投与を受けた人も対象 ○2001.9.14 DoD News ○2001.9.14 AABB Weekly Report ◇供血停止基準強化を延期 | ||
| 欧州 | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上(DoD関係者) | |||||
| 1980年以降(DoD職員は1997.1.1以降) 通算5年以上 | 
| *0 UK: | イングランド、北アイルランド、スコットランド、ウェールズ、マン諸島、チャンネル諸島 | 
| *1 UK: | イングランド、北アイルランド、スコットランド、ウェールズ、マン諸島、チャンネル諸島、ジブラルタル、フォークランド諸島 | 
| *2 欧州: | アルバニア、オーストリア、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、 アイルランド共和国、イタリア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、マケドニア、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェキア共和国、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、英国(UK)、ユーゴスラヴィア共和国 | 
| 実施国 | 実施機関 【 】内は実施措置 | 供血停止実施時期 | 供血停止対象とする滞在国 | 供血停止対象とする滞在時期及び期間 | 供血者減少 | 関連文書(○)および関連情報 | 
| カナダ | 連邦保健省 【1999.8.17指令発行】 | 指令発行日から6ヶ月以内の可能な限り早期に (2000.2.17までに) | 英国(UK)*0 | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | ○1999.8.17 Health Canada Directive D99-01 ○1999.8.17 Health Canada Directive D99-02 ○1999.8.17 Health Canada News Release | |
| 連邦保健省 【2000.8.30指令発行】 | 指令発行日から3ヶ月以内の可能な限り早期に (2001.11.30までに) | フランス | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | ○2000.8.30  Health Canada Directive D2000-01 ○2000.8.30 Health Canada News Release ◇カナダ以外の製造者にも同様の措置を要請(ただし、requestであり、requiredではない) ◇英国及びフランス滞在期間を合算せず ◇2つのdirectiveにより理論的リスクは72%減少 | ||
| 連邦保健省 【2001.8.30指令発行】 | 指令発行日から3ヶ月以内の可能な限り早期に (2001.11.30までに) | 英国(UK)*0 フランス | 1980年〜1996年 通算3ヶ月以上 | 3% | ○2001.8.30 Health Canada Directive ○2001.8.30 Health Canada News Release ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 ◇英国及びフランス滞在期間を合算せず ○西欧諸国の滞在期間は合算する ○理論的リスク88-90%減少 | |
| 西欧諸国*4 | 1980年以降 通算5年以上 | |||||
| カナダ血液サービス(CBS) | 1999.9.30 | 英国(UK)*0 | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | 3% (2万単位) | ○1999.8.17 CBS News Release | |
| 2000.10.30 | フランス | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | 0.5% | ○2000.8.31 CBS News Release | ||
| 2001.10.1 (当初予定2001.9.17) | 英国(UK)*0 フランス | 1980年以降 通算3ヶ月以上 | 3% | ○2001.8.30 CBS News Release ○CBS Deferral Policies for vCJD(2001.09.23 last updated) ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 | ||
| 西欧諸国*4 | 1980年以降 通算5年以上 | |||||
| ヘマ・ケベック(H-Q) | 1999.9.30 | 英国(UK)*0 | 1980年以降 通算1ヶ月以上 | 3% | ○2000.5.18 Dr.Chiavetta(CBS)Report | |
| 2000.10.30 | フランス | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 3% | ○2000.8.31 H-Q News Release | ||
| 2001.10.1 | フランス | 1980年以降 通算3ヶ月以上 | 3% | ○2001.8.30 H-Q News Release ○H-Q selection process-exclusion ○英国滞在期間については通算1ヶ月(従来措置を維持) ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 | ||
| 西欧諸国*4 | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | 
| *3 フランス: | 欧州大陸以外のフランス領は対象外 | 
| *4 西欧諸国: | ドイツ、イタリア、オランダ、スイス、オーストリア、ベルギー、スペイン、アイルランド共和国、ポルトガル、デンマーク、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン | 
| 実施国 | 実施機関 【 】内は実施措置 | 供血停止実施時期 | 供血停止対象とする滞在国 | 供血停止対象とする滞在時期及び期間 | 供血者減少 | 関連文書(○)および関連情報 | 
| オーストラリア | 連邦保健高齢者対策省(MHAC) | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 5.5% (25,000人) | ○2000.9.21 MHAC Media Release ○2000.9.22 AABB Weekly Report | |
| オーストラリア赤十字血液サービス(ARCBS) | 2000.12.21 | 英国(UK) | 1980.1.1〜1996.12.31 通算6ヶ月以上 | ○ARCBS Web site/Donor Questionnaire | ||
| ニュージーランド | 保健省(MH) | 2000.2.17 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 10% (1.2万人) | ○1999.11.18 MH Media Release | 
| ドイツ | パウル・エーリッヒ研究所(PEI) | 2000.12月 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 0.2% | ○2000.11.14 RKI/PEI Pressemitteilungen ○2000.11.30 PEI Übersichtsartikel ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | 
| フランス | 雇用連帯省(保健人道活動担当省)(MES) | 2000.12月 | 英国(UK) アイルランド | 1980年〜1996年 通算1年以上 | 0.7% | ○2000.12.19 MES Presse ○2000.12.19 フランス医療製品保健衛生安全公社(AFSSaPS) communique presse ○2000.12.22/29 ABC Newsletter ◇1980年以降、英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | 
| イタリア | 2000.11月 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | ○2000.12.1 AABB Weekly Report ◇5年前に遡って英国(UK)で輸血を受けた人も供血禁止対象 ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | ||
| オーストリア | 1999.11月 | 英国(UK) | 1980年〜1996年? 通算6ヶ月以上 | ○2000.2月 AfSSaPS/フランス血液機構(EFS) Expert group report ◇分画用原料血漿ドナーに適用せず ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | ||
| スペイン | スペイン赤十字 | 2001.4.1 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算1年以上 | ○2001.1.19 ABC Newsletter ○2001.7.6 ABC Newsletter ◇2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | |
| スイス | スイス赤十字 | 2000.4.1 | 英国(UK) | 1980年〜1996年? 通算6ヶ月以上 | ○2000.11.10 ABC Newsletter ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | |
| フィンランド | フィンランド赤十字 | 2001.4.1 | 英国(UK) | 1980年〜1996年 通算6ヶ月以上 | 1%以下 | ○2001.2.2 ABC Newsletter ○2001.1.29 Ananova News ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | 
| アイルランド | アイルランド輸血サービス(IBTS) | 2001.4.1 | 英国(UK) | 1980.1.1〜1996.12.31通算5年以上 | 12% (2万人) | ○2001.3.14 IBTS Press Release ◇2001年 年9月から通算1年以上に拡大(予定) ○2001.10.10 IBTS Press Release ○滞在期間、通算1年以上への拡大措置を延期 ○2001.11.15 世界血友病連盟(WFH)Task Force on TSEs | 
| 香港 | 検討中(一部実施?) | 英国(UK) | 1980年〜1996年 ? | ○2000.12.1 AABB Weekly Report ○2001.1.31 Ananova News | ||
| タイ | タイ赤十字 | 不詳 | 欧州 | 1980年以降 通算6ヶ月以上 | ○2001.2.9 Ananova News ○2001.7.19 Ananova News |