| 子育てしているすべての家庭のために |
| 1 |
地域の様々な子育て支援サービスの充実とネットワークづくり等の推進
| ○ |
専業主婦家庭の急病、育児疲れ等に対応した一時預かりサービスの推進 |
| ○ |
「地域子育て支援センター」や子育て中の親子が集まる「つどいの場」の設置の推進 |
| ○ |
「子育て支援総合コーディネーター」による利用援助や「子育てサポーター」による相談等の推進 |
| ○ |
小児医療、母子家庭等の自立支援、児童虐待防止対策、障害児施策の充実 |
|
|
| 2 |
家庭教育への支援等の充実
| ○ |
子育て講座の実施、新家庭教育手帳・家庭教育ビデオの作成配布による子育て情報の提供 |
|
|
| 3 |
子育てを支援する生活環境の整備
| ○ |
公共施設等への託児室、授乳コーナー、乳幼児に配慮したトイレの設置を促進 |
| ○ |
ハートビル法等に基づく取組の促進、「子育てバリアフリー」マップの作成・配布 |
| ○ |
良質なファミリー向け住宅の供給促進・公共賃貸住宅等における多子世帯等の優先入居 |
|
|
| 4 |
再就職の促進
| ○ |
出産や育児のために仕事を離れた方に対する再就職支援を推進 |
|
|
| 5 |
社会保障における「次世代」支援
| ○ |
年金制度改正の一環として、年金額計算における育児期間への配慮を検討 |
|
|
| 6 |
教育に伴う経済的負担の軽減
| ○ |
若者が自立して学べるようにするための奨学金制度の充実 |
|
|