戻る

  大学 看護系大学・短期大学 専修学校 保健師助産師看護師
学校養成所
1947 S22 GHQ民間情報教育局による指導を踏まえ大学が連合し財)大学基準協会創設
自主的な「大学基準」作成。
     
1951 S26       保助看学校養成所指定規則制定。
1956 S31 大学の設置認可のための基準「大学設置基準」(文部省令)制定。      
1976 S51     専修学校設置基準(文部省令)制定。  
1986 S61 臨教審答申「大学の自己検証・自己評価」を要請      
1991 H3 大学設置基準の大幅緩和。これにより、「大学設置基準」によって一定程度の教育研究の質が確保されていたものが、それぞれの大学が自らの責任において教育・研究の質を維持しなければならなくなる。
→自己点検・評価の努力義務化
     
1992 H4 財)大学基準協会「大学の自己点検・評価の手引き」作成。











     
1993 H5 国立大学において、自己点検、自己評価は6割を超える実施率。      
1994 H6   財)大学基準協会が看護学に関する基準を明示(「21世紀の看護学教育ー基準の設定に向けて」)    
1996 H8 財)大学基準協会が会員に対し大学評価の実施を開始。 96〜98年 杉森氏等が看護系大学・短大における自己点検・評価の基準を開発。    
1997 H9 8割を超える大学が少なとも1回実施。 大学の看護系学部で大学基準協会による相互評価がはじまる。    
1998 H10 大学審議会答申「21世紀の大学像と今後の改革方策について
(第三者評価システム導入を提言)」
     
1999 H11 大学設置基準の改正
→自己点検・評価実験義務
公表の義務
外部評価の採り入れの努力義務
    杉森氏等が看護専門学校における自己点検・評価基準を開発

国立病院・療養所四国教育主事協議会が自作の評価基準により自己評価実施。
2000 H12 国立大学に対する第三者評価機関の設立(=大学評価・学位授与機構/学位授与機構からの改組)(国立学校設置法9条4)
大学評価・学位授与機構による評価の公表(国立学校設置法9条4の1)
    埼玉県立高等看護学院が杉森スケールを使い、カリキュラムの自己評価実施。
2001 H13     財)専修学校教育振興会が3年計画で全国学校法人立専門学校協会会員校1491校(医療分野は14.4%)に対し、自己点検・評価推進事業開始  
2002 H14   財)大学基準協会が看護学教育基準を改定。 専修学校設置基準の一部改正
自己点検再評価・情報提供について努力義務化
 


トップへ
戻る