取り組み事例
A氏 女性| 家族 訪問看護ステーション ホームヘルパー 入浴サービス 訪問マッサージ ボランテア ケアマネジャー等がチームを組み支援している. | 
| 一日4〜5時間のケアを連日行なっている. 特に午後の長時間のケアは家族のレスパイトの時間として、定着している. 又、午前・午後の各1時間はヘルパーと同行訪問し協力しながらケアを実施している. | 
| 午前中(9時30分〜10時30分) ヘルパー同時訪問 
 
 | 
| 難病患者介護家族リフレッシュ事業の活用 筋ジストロフィーの方に1/月実施 21時30〜5時30分の8時間 本人は、読みたい本や、テレビを遅くまで観たりできることで喜んでいる。 母親にとってはゆっくり休めることで評価されている。 | 
| 
 体制整備に関して 
 | 
難病患者介護家族リフレッシュ事業
(感染症対策室)
1 目的
在宅で人工呼吸器を使用している特定疾患患者等を介護している患者家族は、昼夜の別なく、1〜1.5時間ごとに患者の吸痰など介護に従事しており、疲労困憊している。そこで夜間滞在型の訪問看護を実施し、家族の介護力の回復を図る。
2 12年度の主な改正点
| (1) | 訪問看護ステーションに委託実施する場合の基準額を新たに設定 | 
| (2) | 市町村実施(在宅看護婦利用)の場合の基準額を実施時間ごとに設定 | 
3 事業概要(事業費;(12)5,000千円 (11)当初8,000千円 (11)最終1,650千円)
難病患者介護家族リフレッシュ事業を実施する市町村に補助する
| (1)事業対象者 | 特定疾患患者+小児慢性特定疾患患者 +筋ジストロフィー患者+重症心身障害児(者)家族 | 
| (2)実施時間 | 夜9時〜朝7時までの間で6時間〜8時間 | 
| (3)補助対象経費 
 
 [ケース1 ケース2] (PDF: 21KB) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ALS患者の吸引の実態 アンケート結果
| 氏名 | Tさん(女性) | Oさん(男性) | Eさん(男性) | Sさん(男性) | Yさん(女性) | Aさん(男性) | Kさん(女性) | |
| 発症時期 | 1992年 | 1999年 | 1996年10月頃 | 2000年12月頃 | 1993年10月頃 | 1999年 | 1988年 | |
| 人工呼吸器開始の時期 | 1993年 | 2000年1月頃 | 1997年7月頃 | 2002年2月頃 | 1994年10月頃 | 2001年 | 1989年 | |
| 家族構成 | 妻、長男、長女と同居 次男は竹ノ塚在住 | 妻と二人暮らし、同じマンションに長男夫婦が住んでいる | 妻と三女との三人暮らし | 夫と長女、長男の4人家族(4人同居) | 妻子 | |||
| 看護師: | 訪問回数( /週) | 1回 | 2回 | 3回 | 5回 | 1回 | 31回 | |
| 訪問時間( /回) | 60分 | 60分 | 45〜90分 | 60分 | 60〜90分 | 4〜5時間 | ||
| ケア内容 | 吸引、爪切り | 肺ケア、ひげそり、リハビリ、マッサージ | 呼吸器チェック、吸引、ROM、胃ろう、気切ガーゼ交換、巡回入浴時に入浴介助 | 胃ろう、気切部の包交、排便コントロール、呼吸器チェック、回路交換、リハビリ、疼痛緩和目的の手足浴、本人の楽しみ(生きがい)への支援 | 状態観察、マッサージ、ROM、吸引 | リハ、吸引、保清、胃ろう管理 | ||
| ヘルパー: | 訪問回数 | 火曜 | 月〜金 | 月〜土 | 火曜日以外毎日 | なし | 5回/週 2時間 | 月〜金 | 
| 訪問時間 | 13時〜 13時30分;金 | 9時30分〜 11時30分 | 8時30分〜 9時30分;月 | |||||
| 14時 〜14時30分;火・木 | 14時30分〜 17時 | 9時〜 10時;土・日 | ||||||
| 14時40分〜 15時40分;木 | 10時〜 17時;水・木 | |||||||
| 15時〜 16時;月 | 15時〜 17時;月・金 | |||||||
| ケア内容 | 車椅子移動、散歩(希望時)、マッサージ | 全身マッサージ、清拭、更衣 | 保清、寝衣交換、オムツ交換、口腔ケア、食事 | 保清、掃除、食事の支度 | 家事援助 | |||
| 吸引;主に行う人 | 娘 | 妻 | 妻 | 妻 | 夫(娘、息子) | 妻 | 夫 | |
| その人の手技は?(看護師と比べてどうか) | とても上手 | 問題なし(最初は慣れないため、手技は問題なくても時間がかかり、患者が苦しくなることがあった) | 変わらない | 問題なし(初めは、清潔・不潔の区別がよく理解できず、また手技も未熟であった) | 看護師が行うより、時間をかけて行っている。看護師が行った後で、家族が再度行うことあり。 | 問題なし | 問題なし | |
| その他の人 | 看護師、夫 | 看護師 | 看護師 | 看護師、娘 | 娘、息子 | 娘、息子 | ||
| 回数( /日) | 14〜15回 | 3〜4回 | 10回以上 | 40〜50回 | ||||
| 夜間の吸引を看護師に頼みたいか | いいえ | はい | いいえ | はい | いいえ | あり 週2回程度 | ||
A氏の訪問 一週間の流れ
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ケア内容 | ||||||||||||
| 訪問介護 | 9:30〜10:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 訪問介護 
 訪問看護 午前 
 
 | ||||||||||||
| 1日2時間 | 13:30〜14:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| ボランティア | 9:00〜16:00 | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| 訪問看護 | |||||||||||||||||||
| 研究事業 | 9:30〜10:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
| 医療保険 | 13:30〜16:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| 複数回 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| 1日4〜5時間(延長あり) | |||||||||||||||||||
| 訪問マッサージ | △ | △ | |||||||||||||||||
| 医師往診 | ○ | ||||||||||||||||||