| 資料3 |
「医療機関を選ぶ際に、どのような情報を知りたいですか。どうしても知りたい情報をすべて選んでください」という問に対する回答について、その割合の高いもの(上位20項目)を並べたものである。
| 順位 | 医療機関を選ぶ際に知りたい情報(複数回答) | 割合 | 備考 |
| 1 | インフォームドコンセント | 78.2% | ※1 |
| 2 | 所在地 | 77.7% | 広告可 |
| 3 | 診療日・診療時間 | 75.1% | 広告可 |
| 4 | 診療科目 | 70.7% | 広告可 |
| 5 | 医師の得意(専門)分野 | 69.7% | 広告可 |
| 6 | 医療設備・機器 | 63.5% | 広告可 |
| 7 | 患者の評判 | 61.6% | 広告不可 |
| 8 | 医師・看護師等の接遇態度 | 59.9% | 広告不可 |
| 9 | 平均待ち時間 | 58.2% | 広告不可 |
| 10 | 専門医療機関への紹介 | 55.2% | 広告可 |
| 11 | 予約制度 | 54.3% | 広告可 |
| 12 | 施設の外観・内装・清潔感 | 50.9% | 広告不可 |
| 13 | 救急の受け入れ体制 | 47.2% | 広告可 |
| 14 | 健康・疾病予防等に関する相談 | 46.8% | 広告可 |
| 15 | カルテ等診療記録の開示 | 45.6% | 広告可 |
| 16 | 差額ベッド代 | 42.8% | ※2 |
| 17 | 病院・院長・担当医の診療方針 | 59.9% | ※3 |
| 18 | 医療事故防止への取組み | 42.5% | 広告可 |
| 19 | 医師の経歴 | 40.1% | 広告可 |
| 20 | セカンドオピニオン | 38.6% | 広告可 |
| ※1 | 「インフォームドコンセント」については、医療法上、医師等の努力義務としており、すべての医療機関において行われている。 |
| ※2 | 「差額ベッド代」については、厚生省令によって、院内の見やすい場所に掲示しなければならないこととされている。 |
| ※3 | 「病院・院長・担当の診療方針」の具体的内容が明らかではないが、実施している治療の方法については広告することができる。 |
| (出所) | 保険者機能を推進する会調べ(36健康保険組合の被保険者を対象としたアンケート調査。回答率54%。有効回答数34,000件。平成14年2月実施。) |