3 参考資料
※調査対象 :見込み数に対する指定数の割合が30%未満の圏域を対象
※調査票 :別添
※調査期間 :平成13年12月17日〜平成14年1月17日
※調査対象 :71圏域(うち回答のあった圏域:63圏域)
○療養型の指定を受けない理由について(複数回答)
|
1.介護保険制度の先行き不安 2.様子を見ている 3.診療報酬と介護報酬の額や仕組みの違い 4.おむつ代の取扱いの違い 5.介護支援専門員の養成や確保 6.地方単独事業による患者負担軽減対象者(障害者等)の患者負担の増加 7.従業者の増員 8.介護保険対象外の患者(認定を受けていない患者等)の受入が不可能 9.もともと要介護者が入院していない 10.既に介護関連施設を持っている 11.その他 |
○上記のうち最も大きな理由について(複数回答した圏域もある)
| 診療報酬と介護報酬の額や仕組みの違い | 20件 |
| 介護保険制度の先行き不安 | 11件 |
| 様子を見ている | 11件 |
| 介護保険対象外の患者(認定を受けていない患者等)の受入が可能 | 7件 |
| 既に介護関連施設を持っている | 6件 |
| 介護支援専門員の養成や確保 | 3件 |
| 従業員の増員 | 3件 |
| もともと要介護者が入院していない | 1件 |
| おむつ代の取扱いの違い | 0件 |
| 地方単独事業による患者負担軽減対象者(障害者等)の患者負担の増加 | 0件 |
| その他 | 11件 |
○ 主なその他項目の意見
その他
| 都道府県名 圏域名 指定数/見込み数(%) |
2 様子を見ている
3 診療報酬と介護報酬の額や仕組みの違い
4 おむつ代の取扱いの違い
5 介護支援専門員の養成や確保
6 地方単独事業による患者負担軽減対象者(障害者等)の患者負担の増加
7 従業者の増員
8 介護保険対象外の患者(認定を受けていない患者等)の受入が不可能
9 もともと要介護者が入院していない
10 既に介護関連施設を持っている
11 その他
[ ]
| 介護保険適用の療養病床 | 医療保険適用の療養病床 | ||||||||||
| 要介護度による評価 | 要介護度別の報酬 | 要介護度による評価なし | |||||||||
| 入院期間による加算等 | 入院期間30日以内は、加算(30単位) | 入院期間30日以内は加算(312点)入院期間180日以上は減算(37点) | |||||||||
| 看護・介護 |
|
|
|||||||||
| 報酬算定について | 介護療養施設サービス費のほか、療養病床で日常的に行われる医療(リハビリを含む14項目)を算定 | (老人)療養病棟入院基本料のほか、包括外の処置、手術、リハビリ等を算定可 | |||||||||
| リハビリテーション | 維持期のリハビリを評価1人の従業者が複数人に対して行う簡単なリハビリを評価 | さらに、回復期のリハビリ等も評価1:1の複雑なリハビリも評価(回復期リハビリテーション入院料の算定もあり得る) | |||||||||
| (床) | ||||||||||||||||||
|
○療養病床を有する病院
| I | 看護6:1 ※ | 介護3:1 |
| II | 看護6:1 ※ | 介護4:1 |
| III | 看護6:1 ※ | 介護5:1 |
| IV | 看護6:1 ※ | 介護6:1 |
| 入院基本料1 | 看護5:1 ※ | 看護補助4:1 |
| 入院基本料2 | 看護5:1 ※ | 看護補助5:1 |
| 入院基本料3 | 看護5:1 ※ | 看護補助6:1 |
| 入院基本料4 | 看護6:1 ※ | 看護補助3:1 |
| 入院基本料5 | 看護6:1 ※ | 看護補助4:1 |
| 入院基本料6 | 看護6:1 ※ | 看護補助5:1 |
| 入院基本料7 | 看護6:1 ※ | 看護補助6:1 |
| 特別入院基本料1 | 看護6:1 | 看護補助6:1 |
| 特別入院基本料2 | 看護 6:1未満 又は 看護補助 6:1未満 | |
○療養病床を有する診療所
| I | 看護6:1 ※ | 介護6:1 |
| II | 看護+介護 3:1 | |
| 入院基本料 | 看護6:1 | 看護補助6:1 |
| 特別入院基本料 | 看護 6:1未満 又は 看護補助 6:1未満 | |
○老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院
| I | 看護6:1 ※ | 介護4:1 |
| II | 看護6:1 ※ | 介護5:1 |
| III | 看護6:1 ※ | 介護6:1 |
| IV | 看護6:1 ※ | 介護8:1 |
| 入院料1 | 看護6:1 ※ | 看護補助6:1 |
| 入院料2 | 看護6:1 ※ | 看護補助8:1 |
○介護力強化病棟
| I | 看護6:1 ※ | 介護3:1 |
| II | 看護6:1 ※ | 介護4:1 |
| III | 看護6:1 ※ | 介護5:1 |
| IV | 看護6:1 ※ | 介護6:1 |
| 入院基本料1 | 看護6:1 ※ | 看護補助3:1 |
| 入院基本料2 | 看護6:1 ※ | 看護補助4:1 |
| 入院基本料3 | 看護6:1 ※ | 看護補助5:1 |
| 入院基本料4 | 看護6:1 ※ | 看護補助6:1 |
| 入院基本料5 | 看護6:1 | 看護補助8:1 |
| 特別入院基本料 | 看護 6:1未満 又は 看護補助 8:1未満 | |
<介護報酬>療養型介護療養施設サービス費
| (単位) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<診療報酬>老人療養病棟入院基本料
| (点) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| 注1: | 老人療養病棟入院基本料については、介護報酬の施設サービス費と算定条件を同一とするため、夜間勤務等加算2b(25点)、療養病棟療養環境加算1(105点)の加算後の点数を用いている。 |
| 注2: | 老人療養病棟入院基本料にはおむつ代が含まれていない。また、老人療養病棟入院基本料では、特定診療費のうち感染対策指導加算、初期入院診療管理に相当する療養が包括的に評価されている。 |
| 注3: | 介護報酬には1単位10〜10.48円の地域差が設けられている。診療報酬は1点10円であり、地域によって5〜18点の地域加算が設けられている。 |
[介護]サービス費(II)−[医療]入院料5 (看護6:1/介護4:1)
[介護]サービス費(III)−[医療]入院料6 (看護6:1/介護5:1)
[介護]サービス費(IV)−[医療]入院料7 (看護6:1/介護6:1)
| ※ | 介護療養型医療施設は、介護保険適用の病床数の規模別にみた施設数。診療所を除く。 |
| 資料;平成12年介護サービス施設・事業所調査 | |
| 介護老人福祉施設 | 介護老人保健施設 | 介護療養型医療施設 | |
| 平均定員 | 67.0人 | 87.6人 | 43.5人 |
| 施設規模の分布 | ○定員20人区分でみた 施設数分布の最頻値 < 平均定員 40〜59人 (53.4%) 67.0人
○50人定員の施設数の割合49.6%
○80人定員の施設数の割合13.3% |
○定員20人区分でみた 施設数分布の最頻値 > 平均定員 100人以上 (45.7%) 87.6人
○100人定員の施設数の割合37.8%
○ 80人定員の施設数の割合13.6% |
○定員20人区分でみた 施設数分布の最頻値 < 平均定員 1〜19人 (34.0%) 43.5人
○分布の特に集中する施設規模はない |
介護療養型医療施設
I 介護給付費に関するデータ (介護給付費実態調査 平成13年5月審査分)
| (平均要介護度)3.96 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 要介護状態区分別
| (平均要介護度)3.98 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) 施設基準・サービス種類別
| 療養病床を有する病院 | 療養病床を有する診療所 | 老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院 | 介護力強化病棟を有する病院 | ||
| 算定日数(日) | 2,906,064 | 2,403,054 | 122,348 | 81,232 | 299,430 |
| 100% | 82.7% | 4.2% | 2.8% | 10.3% | |
| 算定単位数(千単位) | 3,850,608 | 3,239,387 | 123,412 | 122,671 | 365,138 |
| 100% | 84.1% | 3.2% | 3.2% | 9.5% | |
| 療養病床を有する病院 | 職員配置I (看護6:1 介護3:1) |
職員配置II (看護6:1 介護4:1) |
職員配置III (看護6:1 介護5:1) |
職員配置IV (看護6:1 介護6:1) |
|
| 算定日数(日) | 2,426,260 | 1,410,691 | 834,724 | 111,253 | 69,592 |
| 100% | 58.1% | 34.4% | 4.6% | 2.9% | |
| 算定単位数(夜勤加算、減算含む。千単位) | 3,137,396 | 1,880,422 | 1,044,146 | 132,777 | 80,051 |
| 100% | 59.9% | 33.3% | 4.2% | 2.6% | |
| 療養病床を有する診療所 | 職員配置I (看護6:1 介護6:1) |
職員配置II (看護、介護 3:1) |
|
| 算定日数(日) | 129,300 | 120,807 | 8,493 |
| 100% | 93.4% | 6.6% | |
| 算定単位数(夜勤加算、減算含む。千単位) | 121,319 | 114,197 | 7,122 |
| 100% | 94.1% | 5.9% | |
| 老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院 | 職員配置I (看護6:1 介護4:1) |
職員配置II (看護6:1 介護5:1) |
職員配置III (看護6:1 介護6:1) |
職員配置IV (看護6:1 介護8:1) |
|
| 算定日数(日) | 99,035 | 54,215 | 16,447 | 25,602 | 2,771 |
| 100% | 54.7% | 16.6% | 25.9% | 2.8% | |
| 算定単位数(夜勤加算、減算含む。千単位) | 119,938 | 66,882 | 19,695 | 30,135 | 3,225 |
| 100% | 55.8% | 16.4% | 25.1% | 2.7% | |
| 介護力強化病棟を有する病院 | 職員配置I (看護6:1 介護3:1) |
職員配置II (看護6:1 介護4:1) |
職員配置III (看護6:1 介護5:1) |
職員配置IV (看護6:1 介護6:1) |
|
| 算定日数(日) | 296,983 | 168,977 | 113,640 | 9,396 | 4,970 |
| 100% | 56.9% | 38.3% | 3.2% | 1.7% | |
| 算定単位数(夜勤加算、減算含む。千単位) | 351,168 | 205,940 | 129,857 | 10,277 | 5,094 |
| 100% | 58.6% | 37.0% | 2.9% | 1.5% |
(4) 夜勤を行う職員の勤務条件に関する基準の区分による加算
| 夜間勤務等看護(I) | 夜間勤務等看護(II) | 夜間勤務等看護(III) | 夜間勤務等看護(IV) | 夜勤を行う職員の勤務条件に関する基準を満たさない場合 | |||
| 算定日数(日) | 1,998,764 | 26,142 | 86,964 | 44,250 | 1,310,135 | 531,273 | |
| (施設サービス日数に対する割合) | 73.4% | 1.0% | 3.2% | 1.6% | 48.1% | 19.5% | |
| 療養病床を有する病院 | 72.9% | 1.0% | 3.3% | 1.8% | 47.8% | 19.0% | |
| 介護力強化病棟を有する病院 | 77.4% | 0.6% | 2.6% | 0.2% | 50.5% | 23.5% | |
(5) 施設基準の区分による療養環境減算、医師配置減算
| 病院療養病床療養環境減算(I) | 病院療養病床療養環境減算(II) | 病院療養病床療養環境減算(III) | 医師配置について医療法施行規則第49条の規定が適用される場合 | 診療所療養病床療養環境減算(I) | 診療所療養病床療養環境減算(II) | ||
| 療養病床を有する病院 | 算定日数(日) | 480,752 | 228,682 | 172,951 | 76,058 | ||
| (施設サービス日数に対する割合) | 19.8% | 9.4% | 7.1% | 3.1% | |||
| 療養病床を有する診療所 | 算定日数(日) | 41,799 | 4,319 | ||||
| (施設サービス日数に対する割合) | 32.3% | 3.3% | |||||
(6) 各種加算の状況
| 外泊時費用 | 初期加算 | 退院前後訪問指導加算 | 退院時指導加算 | 老人訪問看護指示加算 | ||
| 算定日数(日) | 2,503 | 68,508 | 87 | 848 | 69 | |
| (施設サービス日数に対する割合) | 0.1% | 2.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
| 療養病床を有する病院 | 0.1% | 1.8% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
| 療養病床を有する診療所 | 0.0% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
| 老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院 | 0.0% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
| 介護力強化病棟を有する病院 | 0.0% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
| 算定単位数(千単位) | 1,111 | 2,055 | 40 | 907 | 21 | |
| (施設サービス総単位数に対する割合) | 0.0% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
(7) 特定診療費の状況
| 指導管理等 ※1 |
単純エックス線 | リハビリテーション ※2 |
精神科専門療法 ※3 |
|
| 算定件数(件) | 83,995 | 30,252 | 61,950 | 1,993 |
| (レセプト件数に対する割合) | 81.5% | 29.3% | 60.1% | 1.9% |
| 算定単位数(千単位) | 23,842 | 8,998 | 126,497 | 3,258 |
| (施設サービス総単位数に対する割合) | 0.6% | 0.2% | 3.4% | 0.1% |
| ※1 | 感染対策指導管理、特定施設管理、初期入院診療管理、重症皮膚潰瘍管理指導、介護栄養食事指導、薬剤管理指導、医学情報提供 |
| ※2 | 理学療法、作業療法、言語療法、摂食機能療法 |
| ※3 | 精神科作業療法、痴呆性老人入院精神療法 |
(8) 食事提供費用額、提供日数
| 基本食a (2120円) |
基本食b (2120-200円) |
基本食c (2120-600円) |
特別食d (2120+350円) |
特別食e (2120-200+350円) |
|||
| 提供日数(日) | 2,858,533 | 1,190,382 | 271,359 | 46,441 | 1,129,056 | 221,295 | |
| 100% | 41.6% | 9.5% | 1.6% | 39.5% | 7.7% | ||
| 療養病床を有する病院 | 100% | 42.0% | 8.1% | 0.1% | 41.9% | 7.9% | |
| 療養病床を有する診療所 | 100% | 8.3% | 40.6% | 35.8% | 4.7% | 10.6% | |
| 老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院 | 100% | 64.1% | 12.5% | 0.0% | 19.5% | 3.9% | |
| 介護力強化病棟を有する病院 | 100% | 45.9% | 7.6% | 0.3% | 39.5% | 6.7% | |
| 提供費用額(千円) | 6,406,860 | 2,523,440 | 521,007 | 70,939 | 2,788,713 | 502,762 | |
| 100% | 39.4% | 8.1% | 1.1% | 43.5% | 7.8% | ||
| a | 管理栄養士によって管理されている等 |
| b | 管理栄養士ではなく、栄養士によって管理されている等 |
| c | 管理栄養士、栄養士によって管理されていない等 |
(1) 施設数−定員−在所者数
| 施設数(か所) | 定員(人) | 在所者数(人) | 1施設当たり 定員(人) |
利用率(%) | ||
| 介護療養型医療施設 | 3,862 | 116,111 | 102,996 | 30.1 | 88.7 | |
| 病院 | 2,472 | 107,497 | 98,115 | 43.5 | 91.3 | |
| 療養病床を有する病院 | 2,180 | 88,141 | 80,251 | 40.4 | 91.0 | |
| 老人性痴呆疾患療養病棟を有する病院 | 98 | 3,716 | 3,357 | 37.9 | 90.3 | |
| 介護力強化病棟を有する病院 | 223 | 15,640 | 14,507 | 70.1 | 92.8 | |
| 診療所 | 1,390 | 8,614 | 4,851 | 3.5 | 56.3 | |
(2) 従事者数
| (常勤換算) | 総数(人) | 常勤(人) | 非常勤(人) (常勤換算数) |
1施設あたり従事者数(常勤換算) | 総数(人) | 常勤(人) | 非常勤(人) (常勤換算数) |
|
| 総数 | 93,736 | 89,320 | 4,415 | 総数 | 24.27 | 23.13 | 1.14 | |
| 看護婦(士) | 15,032 | 14,135 | 896 | 看護婦(士) | 3.89 | 3.66 | 0.23 | |
| 准看護婦(士) | 27,004 | 25,657 | 1,347 | 准看護婦(士) | 6.99 | 6.64 | 0.35 | |
| 介護職員 | 46,179 | 44,166 | 2,012 | 介護職員 | 11.96 | 11.44 | 0.52 | |
| 言語聴覚士 | 358 | 338 | 20 | 言語聴覚士 | 0.09 | 0.09 | 0.01 | |
| 介護支援専門員 | 2,693 | 2,611 | 82 | 介護支援専門員 | 0.70 | 0.68 | 0.02 | |
| 管理栄養士 | 2,336 | 2,280 | 56 | 管理栄養士 | 0.60 | 0.59 | 0.01 |
| 注: | 「医師」「理学療法士」「作業療法士」については、施設内での常勤換算が困難なため把握していない。他の職種の従事者には、介護療養病床を有する病棟の従事者を含む。 |
(3) 在所期間別在所者数の割合
| 総数 | 3ヶ月未満 | 3ヶ月〜6ヶ月 | 6ヶ月〜1年 | 1〜2年 | 2〜3年 | 3〜4年 | 4〜5年 | 5年以上 | 平均在所期間 | |
| 介護療養型医療施設(人) | 102,887 | 11,302 | 12,185 | 30,681 | 17,707 | 9,844 | 6,007 | 4,117 | 10,829 | 184.8 |
| 100% | 11.0% | 11.8% | 29.8% | 17.2% | 9.6% | 5.8% | 4.0% | 10.5% | (日) |
(4) 退院後の行き先別にみた退院者数の構成割合と平均入院日数
| 退所者数 | 平均入所日数(日) | |
| 総数 | 4,318 (人) | 403.0 |
| (100.0%) | ||
| 家庭 | 23.0% | 168.2 |
| 介護老人福祉施設 | 6.8% | 401.6 |
| その他社会福祉施設 | 0.6% | 191.9 |
| 介護老人保健施設 | 10.9% | 312.0 |
| 医療機関 | 33.1% | 426.5 |
| 死亡 | 23.8% | 639.0 |
| その他 | 1.9% | 438.2 |