国立療養所星塚敬愛園・沿革


(○は全国の出来事、※は看護学校関連、入園者50年誌と創立70周年記念誌より抜粋)

昭和10年10月28日       星塚敬愛園開園式を挙行(病床300床)
昭和10年11月2日        鹿児島県、福岡県、宮崎県より患者23名が初めて入園
昭和10年12月5日        沖縄県より患者129名が入園
昭和10年12月6日        鹿児島県下大島各島より患者116名が入園
昭和11年4月28日        敬愛保育所楓光寮開所式
昭和11年10月1日        ※附属 看護人看護婦講習所を開設
昭和13年3月1日         患者収容定員700名に改定
昭和14年4月30日        鹿児島県下大島各島より患者138名収容
昭和14年8月20日        患者収容定員825名に改定
昭和16年7月1日         患者収容定員1,125名に改定
昭和16年度             新入所患者数642名(最大)
昭和18年度             年度末患者数1347名(最大)
昭和19年3月〜8月       米軍による空襲により入園者8名死亡
昭和20年10月           選挙法改正により、入所者に選挙権・被選挙権が認められる。
昭和21年1月1日         星塚敬愛園患者自治会発足

昭和22年4月            看護婦による病棟看護の開始(それまでは入園者による付添看護)
昭和24年3月21日        プロミン獲得大会開催
昭和25年4月10日        鹿屋市大姶良中学校と西俣小学校の星塚分校が開校
昭和26年2月            ○全国らい患者協議会(全患協)設立
昭和27年3月1日         看護婦の三交替制実施(結核病棟)
昭和28年6月            らい予防法改正案に対し、患者がハンスト・患者作業ストに入る。
昭和28年8月15日        ○らい予防法(法律第21号)成立
昭和29年               入院定床1530床(最大)
昭和30年6月25日        邑久高等学校新良田分校に敬愛園から4名入学。
昭和37年8月27日        入園者自動車講習会始まる。
昭和39年6月8日         患者作業全面放棄(ストライキ)
昭和42年2月15日        星塚分校最後の卒業式
昭和46年6月25日        高松宮両殿下来園
昭和47年9月15日        皇太子殿下、美智子妃殿下来園
昭和50年               ※附属准看護学校と改称
昭和53年8月13日        第1回夏まつり納涼大会
昭和54年4月2日         ※附属看護学校(全日制進学課程2年制)を開設
昭和54年4月16日        医師獲得総決起集会を本館前で開催。医師不足深刻
昭和54年5月10日       第4回全国ゲートボール選手権大会で星塚大朋チーム優勝
昭和58年6月24日        高松宮来園
昭和59年1月            入園者女性が初めて100歳を超える。
平成8年4月1日          ○「らい予防法の廃止に関する法律」施行
平成10年7月31日        ○星塚・菊池の入所者13名が「らい予防法違憲国家賠償請求訴訟」を熊本地裁に提訴
平成13年4月1日         ※統廃合のため、附属看護学校が閉校となる。47年間に、准看護課程408名、看護課程572名が卒業。
平成13年5月            ○国家賠償訴訟熊本地裁判決・原告勝訴、小泉首相控訴断念を表明
平成14年7月24日        園内火葬場廃止
平成16年6月20日        鹿児島県主催ハンセン病啓発交流会(公会堂)
平成17年6月22日        創立70周年記念シンポジウム「星塚敬愛園の過去、現在、未来」開催
平成21年4月1日         ○「ハンセン病問題の解決の促進に関する法律」施行


                              平成21年7月3日現在    



詳細版はこちらから