こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト
文字サイズの変更
標準
大
特大
サイトマップ
リンク
このサイトに対するご意見
メンタルヘルスへのとびら
こころの病気について理解を深めよう
セルフケアでこころを元気に
ストレスって何?
ストレスをためない暮らし方
こころの病気と上手につきあうために
こころの病気の初期サインに気づく
専門機関への相談や受診をするときは?
こころの病気とのつきあい方
アート作品のご紹介
こころの病気を知る
依存症
うつ病
強迫性障害
摂食障害
双極性障害(躁うつ病)
てんかん
統合失調症
認知症
パーソナリティー障害
発達障害
パニック障害・不安障害
PTSD
治療や生活へのサポート
精神障害者保健福祉手帳
こころの病気への助成について
相談する・支えあう
相談する・支えあう
相談先について
メンタルヘルスの専門家について
家族会・患者会など
精神科の入院制度について
認知療法・認知行動療法の届出医療機関について
国の政策と方向性
精神保健福祉法について
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に関する取組
その他
国際分類の見直しの動き
精神症状(不安、いらいらする、憂鬱、死にたくなる、暴力的になる など)がある場合の病院への行き方
お知らせ
2022年3月25日
「認知療法・認知行動療法の届出医療機関について」サイト内に新規ページを開設しました
2022年2月21日
2月26日に依存症の正しい理解のための啓発イベントを実施します
2021年11月10日
11月10日(水)から11月16日(火)は「アルコール関連問題啓発週間」です
2021年10月8日
心のサポーター養成事業の特設サイトが開設されました
2021年10月1日
世界メンタルヘルスデー2021の特設サイトを開設しました
2021年4月1日
依存症の理解を深めるための普及啓発イベントを開催しました
一覧はこちら
普及啓発
厚生労働省では、メンタルヘルスファーストエイドの考え方に基づき、周囲の身近な方が心のサポーター(略称:ここサポ)として、メンタルヘルスの問題を抱える人を支援する仕組み作りをしています。
詳細はこちら
こころの健康サポートガイド
本パンフレットでは、こころの健康や病気に関する相談先、様々な支援やサポート情報をご紹介しています。働くための支援、住まいや生活介護などの生活支援、医療費の助成などの経済的な支援があります。
ダウンロードページへ
転載について
このページの先頭へ
普及啓発
メンタルヘルスへの理解を広げよう!
普及啓発事業のページはこちら
X