過労死等防止対策推進シンポジウム

北海道会場

日 時: 2024年11月27日(水)
13:00~15:30(受付12:30~)
会 場: アスティホール
(札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45 4F)

地図を見る

アクセス:
  • 地下鉄「さっぽろ駅」より徒歩約3分
  • JR「札幌駅」より徒歩約5分
主催: 厚生労働省
後援: 北海道、札幌市
協力: 過労死等防止対策推進全国センター
全国過労死を考える家族の会
過労死弁護団全国連絡会議
札幌弁護士会
北海道社会保険労務士会
日本産業カウンセラー協会北海道支部
過労死等防止対策推進北海道センター

講師プロフィール

池内 裕美 氏
関西大学社会学部 教授

関西学院大学大学院商学研究科(博士課程前期課程)、同大学院社会学研究科(博士課程前期・後期課程)修了。博士(社会学)。広告デザイン会社勤務、日本学術振興会特別研究員(DC2・PD)を経て、2003年4月関西大学社会学部に専任講師として着任。2011年より現職。専門は社会心理学、消費心理学。現在の主な研究テーマは、過剰なクレームやモノのため込み、買物依存といった「逸脱的消費者行動」(消費者の問題行動)に関する心理的なメカニズムの解明で、メディアからコメントを求められることも多い。
主な著書に『新版・暮らしの中の社会心理学』(分担執筆、ナカニシヤ出版、2024年)、『消費者行動の心理学:消費者と企業のよりよい関係性』(分担執筆、北大路書房、2019年)、『消費者心理学』(共編著、勁草書房、2018年)等があるほか、多数の論文を執筆。

プログラム

[主催者挨拶]北海道労働局
[来賓挨拶]北海道・札幌弁護士会
[基調講演]
「カスタマーハラスメントの現状と課題:企業が取るべき対策とは」
池内 裕美 氏(関西大学社会学部 教授)
[体験談発表]
[パネルディスカッション]
「現場に寄り添うカスタマーハラスメント対策を考える」
コーディネーター
島田 度 氏(弁護士・きたあかり法律事務所)
パネリスト(50音順)
池内 裕美 氏(関西大学社会学部 教授)
皆川 洋美 氏(弁護士・きたあかり法律事務所)
山口 勝彦 氏(被災者)
申込する チラシを見る