※本サイト内で看護職とは、
保健師・助産師・看護師・准看護師をさす。
今年入職して4年目だけど、
新人のころは病棟に
慣れなくて大変だったな。


新人の頃は大変だったね。
覚えることも沢山あったし、いつも病院内を
右往左往してたもんね。

だから、新人研修があって助かった。
今は日勤のリーダーもばっちりこなせてるよ。

今は看護学生さんに教えているくらいだもんね。
働き始めてからもしっかり研修制度が整っているんだよね。
看護職1年目の
スキルアップのために

病院等の規模に関係なく、新人看護職員を迎えるすべての病院等で研修が実施されることを目指すガイドラインがあるらしいよ。

どの病院に就職しても、基本的な臨床実践能力を身につけるための研修を受けることができるしくみがつくられたんだね。
特定行為研修制度

そういえば、このまえ病棟で看護学生じゃなくて現場の看護師さんが研修をしていたけど、なんの研修だろう?

それはきっと“特定行為研修”の研修をしている看護師さんだね。特定行為研修を受けると、医師の先生からの「手順書」があれば患者さんを待たせることなく処置やケアができるようになるんだよ。
看護職の働き方を見直そう

看子さんは将来どうするの?

訪問看護にも興味があるから在宅ケアにも携わってみたいな。

看子さんが看護師長さんになるころには、病院もいろんな形に進化しているかもしれないし、皆がいろんな働き方しているかも。

10年後は、子育てや趣味の時間をうまく使いながら看護職として働き続けたいな。
これからも看護師を
目指す
人たちを
応援し続けるからね。
