ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > こどものページ > 厚生労働省では、「平成24年度子ども霞が関見学デー」を開催します!

厚生労働省では、「平成24年度子ども霞が関見学デー」を開催します!

子ども霞が関見学デーとは

 「子ども霞が関見学デー」は、平成8年度より文部科学省が主催し実施している「子ども見学デー」の一環として実施しているイベントです。
 子ども達にとって、夏休み中に広く社会を知る体験活動となるよう、また、厚生労働省など霞が関の各府省庁を見学し、行政の仕事について理解を深めてもらうことを目的としています。
 この機会に是非!みなさんも厚生労働省にお越しください。

厚生労働省の開催概要

 厚生労働省では、みなさんの生活をよりよくするために、いろいろな仕事をしています。病気を予防したり、食べ物の安全を確かめたり、お年寄りや体の不自由な人のための仕事や、働きたい人に仕事を紹介したり、働く人が安全で快適に働ける環境をつくる仕事をしています。
 このように厚生労働省の仕事は、みなさんが生まれてからおじいちゃん、おばあちゃんになるまで毎日の暮らしに深く関わっています。
 子ども霞が関見学デーでは、たくさんの厚生労働省の仕事を紹介します。

開催日時

8月8日(水)、9日(木)の両日  10時から16時まで

受付

受付場所 : 中央合同庁舎第5号館1階 東側ロビー
         地図 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/
受付時間 : 10時〜15時45分
受付方法 : 受付で「霞が関子ども旅券」(パスポート)と「見学デー案内」を受け取り、会場で見学してください。

開催内容

各プログラムのアトラクション時間

事前に予約が必要なプログラム
※予約方法も記載しています。

  • (1)「厚生労働省へようこそ」

    8月8日(水)

    14時〜15時 「盲導犬・介助犬・聴導犬とのふれあい」
    ・身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の説明や体験等を通じ、身体障害者補助犬について理解を深めてもらいます。
    15時〜15時40分 「厚生労働副大臣とお話ししよう!」
    ・副大臣とお話しをして、記念撮影を実施します。
     (カメラはみなさんがご持参ください。)
    ※たくさんのご応募ありがとうございました。
     予約期間は終了しました。
  • (2)「ものづくり体験教室〜親子でものづくりの楽しさを学ぼう〜」
    日時
    募集人数
    ○ものづくり体験教室では、いろんなコースがあり、開催する日時(にちじ)などが異なっています。詳しくは、以下のコース名をクリックしてください。
      (コース名)
       ペットボトルクリーナー製作
       電子オルゴール製作
       インテリア模型製作
       宝の小箱製作
       切り抜きストラップ製作
    対象(たいしょう) ○小学校1年生から中学校3年生までとその保護者(ほごしゃ)の方

      注:このプログラムでは、はさみやカッターなどを使用しますので、
        参加するには、保護者(ほごしゃ)の方の参加が必要(ひつよう)となります。
    お申込み ○申込みは、往復はがきでお願いいたします。
      往復はがきの送り先は、
      100-8916  東京都千代田区霞が関1-2-2
         厚生労働省大臣官房総務課広報室 広報係
         「ものづくり体験教室」申込み
      と記載してください。

    ○往復はがきには、申し込まれる方の郵便番号、住所、本人(子ども)の氏名、年齢、引率者氏名、電話番号を記載してください。

    ○返信用のはがきに返信先の郵便番号、住所、氏名をご記入の上、お申し込みください。

    ○締切:7月31日(火)必着
      注:はがきに、
        (1) 参加希望日(さんかきぼうび)
        (2) 時間帯(じかんたい)
        (3) 参加希望(さんかきぼう)のコース名
        を記入(きにゅう)してください。

    ○応募者多数(おうぼしゃたすう)の場合は、抽選(ちゅうせん)とさせていただきます。

    当選された方にのみ、8月3日(金)までにこちらからご連絡(れんらく)さしあげます。

    ※事前予約は〆切ましたが、まだプログラムの定員に空きがありますので、当日の受付によるご参加も可能です。

自由に参加・見学できるプログラム

 「子ども霞が関見学デー」の開催期間中、会場に常時展示を行い、自由に見てもらうプログラムです。8月8日(水)、9日(木)10時から16時の2日間にわたり開催します。

(1) やってみよう「噛ミング30[カミングサンマル]」

・テスト用のガムを30回噛むことで咀嚼能力(噛む力等)をチェックします。

(2) びょうきの時にかつやくする“きぐ”“きかい”

・医療現場で診断・治療に用いられる様々な機器を展示します。操作も体験できます。

(3) 化学実験室の開催とくすりの剤形に関するクイズの実施

・身の回りのものを使った化学実験のデモンストレーションを行います。

・薬の剤形に関するクイズを行いながら、くすりの正しい知識を学びます。

(4) 臓器移植・骨髄移植・さい帯血移植の紹介〜命をつなぐリレー

・移植について、ポスターやイラストボードでわかりやすく説明します。

・臓器移植や骨髄バンクの紹介映像を放映します。

・パソコンを利用したクイズを実施します。

(5)「知って、肝炎。〜It’s closer than you think〜」

・肝炎は身近にある病気です。肝炎に関する予防、治療を質問形式で学びましょう。
8日(水)の勉強会には、サッカー元日本代表の波戸康広さん(先生役)とタレントのてんちむさんが来ます!一緒に学びましょう!

【勉強会の開催日時】
○8月8日(水)
 1回目 13時30分〜14時
 2回目 14時30分〜15時

○8月9日(木)
 1回目 13時30分〜14時
 2回目 14時30分〜15時

公益社団法人全国ビルメンテナンス協会
マスコットキャラクター“ピカタン”

公益社団法人全国ビルメンテナンス協会 マスコットキャラクター“ピカタン”

(6)「安全で快適な建物を保つ〜ビルメンテナンスのお仕事〜」

・いろいろな道具や測定機器を使いながら、安全・快適なビルを保つためのお仕事を知ってみよう。皆さんの学校でも活用できると思います。

・キッザニア東京の「スイーピングパレード」で使用している“おそうじユニフォーム”を着て、「クリーンクルー」のマスコットキャラクター“ピカタン”と一緒に写真撮影もできます。

(7)きき水〜水を飲み比べてみよう〜

・きき水(水道水とペットボトル水を、親子に幅広く飲んでもらい、飲み比べましょう)

・簡易浄水実験装置を用いた浄水実演や地震に強い水道管の実演、蛇口等の模型を用いた実演をします。

(8)「お薬の世界」、「楽しく学ぼうキッズ献血」

献血キャラクター「けんけつちゃん」

献血キャラクター「けんけつちゃん」

・くすりの正しい使い方をゲームを通じて学びます。

・くすりを専門に扱う薬剤師さんを体験します。

・献血の模擬体験を通じて、献血の仕組みや大切さについて学びます。

・血液バックや輸血用血液製剤のダミー展示、子供用パンフレットの配布を行います。

・献血推進キャラクター「けんけつちゃん」と、記念撮影を行います。

(協力) 日本赤十字社

(9)「薬物乱用防止キャラバンカーが来るよ」

・薬物乱用防止に関する正しい知識を身につけるため、薬物標本、パソコンゲーム、ビデオ放映等を実施します。また、見学記念に、デジカメプリントで記念写真を撮影します。

(10) 食の安全を学ぼう

・クイズを通じて、楽しみながら食の安全について学びます。

(協力) 日本食品衛生協会

(11) 働く人の安全を守る!!〜労働基準監督官の仕事〜

・労働基準監督官の仕事の内容を、ポスター、イラスト、写真などを使って紹介します。

(12) お仕事探しとハローワーク

・ハローワークを利用した求職活動をわかりやすく説明します。

・お絵描きコーナー「どんなお仕事がしてみたい?」を実施します。

・「自己分析をして将来の履歴書を書いてみよう」、「名刺を作ってみよう」を実施します。

・ハローワークに関するクイズを実施します。

(13) 遊び・学びの広場にようこそ

・子どもが楽しく遊び・学べる工作やお絵かきなどができる「遊び・学びの広場」を開催します。

日本食品衛生協会・食中毒防止隊「タベルマン」
食中毒防止隊タベルマン

(14) 67年前の夏を体験してみよう。

・戦中戦後の国民や戦傷病者の苦労について、その時代の生活用品などの展示と防空ずきん(防災ずきん)などをかぶってみる体験や何もなかった時代の子どもたちの遊びをとおして67年前の夏を体験しましょう。

(15) 社会保障について知ろう(クイズ日本の社会保障)

・日本の社会保障制度をフリップなどでわかりやすく説明します。また、社会保障制度にちなんだクイズを実施します。

(16) バルーンアトラクション

・厚生労働省のシンボルマーク、けんけつちゃん等の厚生労働省にちなんだキャラクターを風船で作る体験教室を実施します。

お問い合わせ

厚生労働省 大臣官房総務課 広報室 広報係
電話:03−5253−1111(内線7141)


PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム > 報道・広報 > 広報・出版 > こどものページ > 厚生労働省では、「平成24年度子ども霞が関見学デー」を開催します!

ページの先頭へ戻る