| 連絡先:社会・援護局総務課 災害救助・救援対策室 金子、馬場 代 表:03-5253-1111 内線:2830 直 通:03-3595-2614 | 
平成20年6月14日19時00分現在
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の被害状況及び対応について(第5報)
厚生労働省
1 厚生労働省における対応
・6月14日(土)8時50分 厚生労働省災害対策本部設置
11時38分 政府調査団に厚生労働省担当官を1名派遣
14時00分 岩手・宮城内陸地震対策省内連絡会議を開催
18時30分 岩手・宮城内陸地震対策省内連絡会議(第2回)を開催
2 厚生労働省関係の災害情報及び対応状況
(1)災害救助法関係
○災害救助法の適用(6/14 19:00現在) -都道府県知事が決定する。
岩手県一関市 [イワテケンイチノセキシ]
宮城県栗原市 [ミヤギケンクリハラシ]
(2)医療活動関係
・6月14日(土)
8時51分現在 全国のDMATに待機要請
17時26分現在 12都県からDMAT計36チームを派遣、現地にて27チームが活動中
(3)厚生労働省関係施設
○水道施設関係
[1]被害状況(6/14 18:00現在)
| ・岩手県において断水被害を確認 | ||
| 一関市 | 断水戸数 | 26戸 | 
| 奥州市 | 断水戸数 | 735戸(20戸復旧済み) | 
| 北上市 | 断水戸数 | 30戸(復旧済み) | 
| 金ヶ崎町 | 断水戸数 | 20戸(復旧済み) | 
| ・宮城県において断水被害を確認 | ||
| 登米市 | 断水戸数 | 24戸(復旧済み) | 
| 大崎市 | 断水戸数 | 348戸 | 
| 塩釜市 | 断水戸数 | 15戸(復旧済み) | 
| 栗原市 | 断水戸数 | 2,461戸 | 
| ・秋田県において断水被害を確認 | ||
| 湯沢市 | 断水戸数 | 15戸(復旧済み) | 
| ・山形県において断水被害を確認 | ||
| 舟形町 | 断水戸数 | 180戸(復旧済み) | 
○社会福祉施設関係(6/14 18:00現在)
| ・岩手県 | 22施設(建物に亀裂等) | |
| ・宮城県 | 43施設(建物に亀裂等) | |
| ・秋田県 | 12施設(建物に亀裂等) | |
| ・山形県 | 1施設(建物に亀裂等) | |
(4)避難所における被災者への対応
○避難所の生活環境の整備及び応急仮設住宅の設置等による避難所の早期解消について次の事項を岩手県及び宮城県に通知(6/14)
・避難所について、仮設トイレ、暑さ対策、被災者に対するプライバシーの確保など、生活環境の改善対策を講じるとともに、高齢者、障害者等の災害時要援護者のニーズを把握し、必要 な対応を行うこと
・食品の給与について、メニューの多様化、適温食の提供、栄養バランスの確保、高齢者や病 者に対する配慮等を必要に応じて行うこと。
・応急仮設住宅について、速やかに必要数を把握し、地域社会づくりに配慮して、応急仮設住 宅を建設すること。
(5)被災者等の健康に対する対応
○人工透析、難病患者関係
・災害時の人工透析の提供体制及び難病患者等への医療の確保体制について、岩手県等に周知(6/14)
(6)労働・雇用関係における対応
・岩手労働局に災害対策本部を設置(6/14 9:30現在)
・宮城労働局に災害対策本部を設置(6/14 14:40現在)