|
| ||||||||||||||||||||||||
第7回国際アビリンピック派遣候補選手決定!
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構(理事長:荒川 春)(注)は、来年11月、静岡県において開催される「第7回国際アビリンピック」に派遣する第2次派遣候補選手について、12月13日に開催された「第7回国際アビリンピック派遣委員会」の推薦を受け、別紙のとおり決定し、本日、関係者に通知した。本国際大会で実施される職業技能競技種目(26種目)と生活余暇技能競技種目(4種目)に派遣する選手数は、本年5月に決定している第1次派遣候補選手(32人)と合わせて83人となった。
本国際大会は、「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」として、第39回技能五輪国際大会とともに、大会史上初めて同時開催されることとなっている。
| (注) | 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構は、国際アビリンピック連合(IAF)により、日本における選手派遣機関となっている。 |
派遣候補選手は、第27回全国障害者技能競技大会(平成16年度:宮城県)、第28回全国大会(平成17年度:山口県)及び本年10月に香川県で開催された第29回全国大会の金賞受賞者等の成績優秀者の中から選出されている。
国際アビリンピックを日本で開催するのは、1981年(昭和56年)に東京で第1回大会を開催して以来2度目。我が国からは過去最多の選手を派遣する。
厚生労働省としては、来年11月に向け、高齢・障害者雇用支援機構を通じて派遣候補選手が勤務する企業等の関係者からの協力を得ながら、選手強化を図ることとし、「ものづくり立国・日本」の技能のすばらしさと、「ユニバーサル社会の実現」に向けた取組を世界にアピールしたいと考えている。
なお、高齢・障害者雇用支援機構は今後、デモンストレーション競技に派遣する障害者等を選考し、今年度中に日本選手団として正式に決定する予定である。
(参考1)
2007年ユニバーサル技能五輪国際大会について
| 1 | 大会名称 第39回技能五輪国際大会及び第7回国際アビリンピックを総称して次のような名称とする。 2007年ユニバーサル技能五輪国際大会 (英文名:International Skills Festival for All ,Japan 2007) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2 | 主催 (財)2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 共催 ワールドスキルズインターナショナル(WSI:WorldSkills International) 国際アビリンピック連合(IAF:International Abilympic Federation) 国際リハビリテーション協会(RI:Rehabilitation International) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | 開催場所及び日程
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5 | 参加選手数
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(参考2)
国際アビリンピックについて
| 1 | 大会概要 国際アビリンピックは、障害者の職業的自立の意識を喚起するとともに、事業主及び社会一般の理解と認識を深め、さらに国際親善を図ることを目的として、昭和56年(1981年)に初めて東京で開催された。以来、ほぼ4年毎に開催し、今回の静岡大会で7回目を迎える。 本大会は(財)2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会が主催団体となり、国際リハビリテーション協会(Rehabilitation International(RI))及び国際アビリンピック連合(IAF)との共催で開催する。 |
| 2 | 参加資格 競技者は、15歳以上(大会時)の障害者。 各国、原則として1種目につき3人まで。 |
| 3 | 実施予定競技種目 |

| 4 | 日本選手団の参加・成績状況 |

別紙
第7回国際アビリンピック派遣候補選手一覧(種目別)
| 種目名 | 派遣候補選手数 | 第1次派遣候補選手 | 第2次派遣候補選手 | |||||
| 氏名 | 都道府県 | 所属 | 氏名 | 都道府県 | 所属 | |||
| 職業技能競技 | 義肢 | 3 | 伊東 美津子 | 宮城県 | 宮城県立ろう学校 | 伊藤 則彦 | 宮城県 | (有)スエヨシ補装具製作所 |
| 石見 哲也 | 山口県 | (有)大坪義肢製作所 | ||||||
| 籠製作 | 1 | 長澤 一宏 | 静岡県 | 静岡県立中央養護学校 | ||||
| 建築CAD | 3 | 大平 浩司 | 熊本県 | HOU建築設計室 | 蔵田 健治 | 山口県 | 西日本電業(株) | |
| 田中 元将 | 香川県 | 清水建設(株)四国支店 | ||||||
| 機械CAD | 3 | 吉川 隆 | 神奈川県 | (株)日産テクノ | 板倉 恵美 | 愛知県 | アイシン精機(株) | |
| 高橋 大輔 | 兵庫県 | 新キャタピラー三菱(株) | ||||||
| コンピュータプログラミング | 3 | 鈴木 邦彦 | 神奈川県 | (株)アマダ | ||||
| 細澤 安仁 | 静岡県 | 静岡市ワーク春日 | ||||||
| 富 孝一 | 岡山県 | 自営 | ||||||
| ホームページ作成 | 3 | 安井 謙治 | 滋賀県 | (株)滋賀富士通ソフトウェア | 藤田 孝子 | 大阪府 | ||
| 寺田 義孝 | 佐賀県 | |||||||
| データベース作成 (応用) |
3 | 柿木 由宏 | 埼玉県 | 富士重工業(株)東京事業所 | 勝澤 崇 | 静岡県 | 矢崎総業(株) | |
| 畠山 優 | 高知県 | |||||||
| データベース作成 (基礎) |
3 | 橋本 良弘 | 東京都 | 横河ファウンドリー(株) | 豊川 和弥 | 東京都 | (株)東京リーガルマインド | |
| 秋田 拓也 | 大阪府 | (株)ニッセイニュークリエーション | ||||||
| 歯科技工 | 3 | 高木 茂晴 | 茨城県 | 山本歯科クリニック | 藤井 理仁 | 千葉県 | 歯科工房光彩 | |
| 末川 孝浩 | 熊本県 | (株)九歯研 | ||||||
| 洋裁−婦人服 (応用) |
3 | 小笠原 いち子 | 宮城県 | (株)佐々木義肢製作所 | 畠中 キミ子 | 鹿児島県 | 鹿児島障害者職業能力開発校 | |
| 高瀬 登志子 | 茨城県 | イトキン(株) | ||||||
| 洋裁−婦人服 (基礎) |
3 | 古川 郁絵 | 千葉県 | 澤田 デジ | 愛知県 | 愛知県春日台職業訓練校 | ||
| 松田 健二 | 岐阜県 | 岡川縫製(株) | ||||||
| 電子機器組立及びテスト | 4 | 尾村 充子 | 愛知県 | (株)デンソー | 丸山 さおり | 愛知県 | (株)デンソー | |
| 古賀 智子 | 愛知県 | (株)デンソー | ||||||
| 飯田 一法 | 三重県 | (株)デンソー | ||||||
| 電子回路接続 | 3 | 橋本 真由美 | 愛知県 | (株)デンソー | 松藤 真美 | 愛知県 | (株)デンソー | |
| 山本 勝巳 | 愛知県 | (株)デンソー | ||||||
| 英文DTP | 3 | 猪俣 隆祐 | 宮城県 | 萩の郷福祉工場 | 橋 君江 | 長野県 | エプソンミズベ(株) | |
| 本田 秀人 | 福岡県 | (有)化成フロンティアサービス | ||||||
| 英文ワープロ | 3 | 若井 与一 | 千葉県 | (株)千葉データセンター | 篠原 加代子 | 岡山県 | (株)旭化成アビリティ水島営業所 | |
| 重定 知佳 | 福岡県 | (有)化成フロンティアサービス | ||||||
| フラワーアレンジメント | 3 | 細田 恭子 | 山口県 | アンシェルフラワーデザインスクール | 山沢 清文 | 青森県 | (財)小原流八戸支部 | |
| 宇賀谷 弥生 | 奈良県 | 積水ハウス(株)ハートフル生活研究所 奈良創作フラワーデザイン研究所 | ||||||
| 家具製作 (応用) |
2 | 佐藤 浩 | 宮城県 | 宮城県立ろう学校 | ||||
| 内藤 義夫 | 山口県 | 自営 | ||||||
| 家具製作 (基礎) |
3 | 山本 真也 | 愛知県 | 丸愛麻工(株) | 杉戸 正輝 | 愛知県 | 愛知県春日台職業訓練校 | |
| 本田 哲郎 | 熊本県 | NPO法人カサ・チコ | ||||||
| 貴金属装身具 | 2 | 黄海 昭彦 | 東京都 | (株)桑山 | ||||
| 山森 利康 | 東京都 | 日本貴金属文化工芸協同組合 | ||||||
| 機械組立 | 2 | 原田 真一 | 静岡県 | 小規模授産所ゆーとぴあ | ||||
| 増田 中夫 | 静岡県 | サイクルショップナカオ | ||||||
| パソコン組立 | 3 | 西村 亮 | 宮城県 | 萩の郷福祉工場 | 西田 達人 | 岡山県 | (株)旭化成アビリティ水島営業所 | |
| 彌勒 純一 | 高知県 | (株)富士通四国システムズ 高知事業所 | ||||||
| 写真撮影 | 3 | 井端 芳文 | 徳島県 | NPO法人JCI | 有延 八千代 | 山口県 | ||
| 木村 明 | 香川県 | 善通寺ステーションホテル | ||||||
| ポスターデザイン | 3 | 南 浩一 | 埼玉県 | (有)東光 | ||||
| 小池 誠 | 長野県 | |||||||
| 小久江 寛 | 静岡県 | 静岡市ワーク春日 | ||||||
| 精密板金 | 3 | 会沢 泰幸 | 茨城県 | (有)山ア工業 | ||||
| 平山一幸 | 滋賀県 | ダイキン工業(株)滋賀製作所 | ||||||
| 川本 忠夫 | 広島県 | |||||||
| 洋服−紳士服 | 3 | 難波 和男 | 神奈川県 | 神奈川県洋服商工業協同組合 | 瀧 こと代 | 静岡県 | コトヨ洋服店 | |
| 原 脩次郎 | 静岡県 | 原洋服店 | ||||||
| 木彫 | 3 | 深瀬 茂 | 東京都 | 福島彫刻所 | ||||
| 英 伸二 | 富山県 | 井波彫刻協同組合 | ||||||
| 小出 堅三 | 長野県 | ナガノ工芸木彫会 | ||||||
| 生活余暇技能競技 | 刺繍 | 2 | 鈴木 さより | 静岡県 | 静岡市ワーク春日 | |||
| 西田 茂子 | 静岡県 | |||||||
| 編物 | 3 | 村田 芳枝 | 東京都 | 日本編物検定協会 | ||||
| 佐々木 秀子 | 山口県 | しらさぎ会館デイサービス | ||||||
| 山下 登美代 | 香川県 | |||||||
| 絵画 | 2 | 兵藤 貴彦 | 静岡県 | |||||
| 板倉 由夏 | 愛知県 | 豊田市福祉事業団けやきワークス | ||||||
| 陶磁器 | 2 | 飯田 豊 | 茨城県 | (社福)光風会小規模授産施設笠間焼工房陽 | ||||
| 金丸 康夫 | 香川県 | 香川県ふじみ園 | ||||||
| 派遣選手数計 | 83 | |||||||
第7回国際アビリンピック派遣候補選手一覧(都道府県別)
| 都道府県 | 派遣候補選手数 | 第1次派遣候補選手 | 第2次派遣候補選手 | ||||
| 氏名 | 種目 | 所属 | 氏名 | 種目 | 所属 | ||
| 青森県 | 1 | 山沢 清文 | フラワーアレンジメント | (財)小原流八戸支部 | |||
| 宮城県 | 6 | 伊東 美津子 | 義肢 | 宮城県立ろう学校 | 伊藤 則彦 | 義肢 | (有)スエヨシ補装具製作所 |
| 小笠原 いち子 | 洋裁−婦人服(応用) | (株)佐々木義肢製作所 | 佐藤 浩 | 家具製作(応用) | 宮城県立ろう学校 | ||
| 猪俣 隆祐 | 英文DTP | 萩の郷福祉工場 | |||||
| 西村 亮 | パソコン組立 | 萩の郷福祉工場 | |||||
| 茨城県 | 4 | 高木 茂晴 | 歯科技工 | 山本歯科クリニック | 会沢 泰幸 | 精密板金 | (有)山ア工業 |
| 高瀬 登志子 | 洋裁−婦人服(応用) | イトキン(株) | 飯田 豊 | 陶磁器 | (社福)光風会小規模授産施設笠間焼工房陽 | ||
| 埼玉県 | 2 | 柿木 由宏 | データベース作成(応用) | 富士重工業(株) 東京事業所 | 南 浩一 | ポスターデザイン | (有)東光 |
| 千葉県 | 3 | 古川 郁絵 | 洋裁−婦人服(基礎) | 藤井 理仁 | 歯科技工 | 歯科工房光彩 | |
| 若井 与一 | 英文ワープロ | (株)千葉データセンター | |||||
| 東京都 | 6 | 橋本 良弘 | データベース作成(基礎) | 横河ファウンドリー(株) | 豊川 和弥 | データベース作成(基礎) | (株)東京リーガルマインド |
| 黄海 昭彦 | 貴金属装身具 | (株)桑山 | |||||
| 山森 利康 | 貴金属装身具 | 日本貴金属文化工芸協同組合 | |||||
| 深瀬 茂 | 木彫 | 福島彫刻所 | |||||
| 村田 芳枝 | 編物 | 日本編物検定協会 | |||||
| 神奈川県 | 3 | 吉川 隆 | 機械CAD | (株)日産テクノ | 鈴木 邦彦 | コンピュータプログラミング | (株)アマダ |
| 難波 和男 | 洋服−紳士服 | 神奈川県洋服商工業協同組合 | |||||
| 富山県 | 1 | 英 伸二 | 木彫 | 井波彫刻協同組合 | |||
| 長野県 | 3 | 橋 君江 | 英文DTP | エプソンミズベ(株) | |||
| 小池 誠 | ポスターデザイン | ||||||
| 小出 堅三 | 木彫 | ナガノ工芸木彫会 | |||||
| 岐阜県 | 1 | 松田 健ニ | 洋裁−婦人服(基礎) | 岡川縫製(株) | |||
| 静岡県 | 11 | 原 脩次郎 | 洋服−紳士服 | 原洋服店 | 長澤 一宏 | 籠製作 | 静岡県立中央養護学校 |
| 細澤 安仁 | コンピュータプログラミング | 静岡市ワーク春日 | |||||
| 勝澤 崇 | データベース作成(応用) | 矢崎総業(株) | |||||
| 原田 真一 | 機械組立 | 小規模授産所ゆーとぴあ | |||||
| 増田 中夫 | 機械組立 | サイクルショップナカオ | |||||
| 小久江 寛 | ポスターデザイン | 静岡市ワーク春日 | |||||
| 瀧 こと代 | 洋服−紳士服 | コトヨ洋服店 | |||||
| 鈴木 さより | 刺繍 | 静岡市ワーク春日 | |||||
| 西田 茂子 | 刺繍 | ||||||
| 兵藤 貴彦 | 絵画 | ||||||
| 愛知県 | 11 | 尾村 充子 | 電子機器組立及びテスト | (株)デンソー | 板倉 恵美 | 機械CAD | アイシン精機(株) |
| 古賀 智子 | 電子機器組立及びテスト | (株)デンソー | 澤田 デジ | 洋裁−婦人服(基礎) | 愛知県春日台職業訓練校 | ||
| 橋本 真由美 | 電子回路接続 | (株)デンソー | 丸山 さおり | 電子機器組立及びテスト | (株)デンソー | ||
| 山本 勝巳 | 電子回路接続 | (株)デンソー | 松藤 真美 | 電子回路接続 | (株)デンソー | ||
| 山本 真也 | 家具製作(基礎) | 丸愛麻工(株) | 杉戸 正輝 | 家具製作(基礎) | 愛知県春日台職業訓練校 | ||
| 板倉 由夏 | 絵画 | 豊田市福祉事業団けやきワークス | |||||
| 三重県 | 1 | 飯田 一法 | 電子機器組立及びテスト | (株)デンソー | |||
| 滋賀県 | 2 | 安井 謙治 | ホームページ作成 | (株)滋賀富士通ソフトウェア | 平山 一幸 | 精密板金 | ダイキン工業(株)滋賀製作所 |
| 大阪府 | 2 | 藤田 孝子 | ホームページ作成 | ||||
| 秋田 拓也 | データベース作成(基礎) | (株)ニッセイニュークリエーション | |||||
| 兵庫県 | 1 | 高橋 大輔 | 機械CAD | 新キャタピラー三菱(株) | |||
| 奈良県 | 1 | 宇賀谷 弥生 | フラワーアレンジメント | 積水ハウス(株)ハートフル生活研究所 奈良創作フラワーデザイン研究所 | |||
| 岡山県 | 3 | 富 孝一 | コンピュータプログラミング | 自営 | |||
| 篠原 加代子 | 英文ワープロ | (株)旭化成アビリティ水島営業所 | |||||
| 西田 達人 | パソコン組立 | (株)旭化成アビリティ水島営業所 | |||||
| 広島県 | 1 | 川本 忠夫 | 精密板金 | ||||
| 山口県 | 6 | 石見 哲也 | 義肢 | (有)大坪義肢製作所 | 蔵田 健治 | 建築CAD | 西日本電業(株) |
| 細田 恭子 | フラワーアレンジメント | アンシェルフラワーデザインスクール | 内藤 義夫 | 家具製作(応用) | 自営 | ||
| 有延 八千代 | 写真撮影 | ||||||
| 佐々木 秀子 | 編物 | しらさぎ会館デイサービス | |||||
| 徳島県 | 1 | 井端 芳文 | 写真撮影 | NPO法人JCI | |||
| 香川県 | 4 | 田中 元将 | 建築CAD | 清水建設(株)四国支店 | |||
| 木村 明 | 写真撮影 | 善通寺ステーションホテル | |||||
| 山下 登美代 | 編物 | ||||||
| 金丸 康夫 | 陶磁器 | 香川県ふじみ園 | |||||
| 高知県 | 2 | 畠山 優 | データベース作成(応用) | ||||
| 彌勒 純一 | パソコン組立 | (株)富士通四国システムズ高知事業所 | |||||
| 福岡県 | 2 | 本田 秀人 | 英文DTP | (有)化成フロンティアサービス | |||
| 重定 知佳 | 英文ワープロ | (有)化成フロンティアサービス | |||||
| 佐賀県 | 1 | 寺田 義孝 | ホームページ作成 | ||||
| 熊本県 | 3 | 大平 浩司 | 建築CAD | HOU建築設計室 | |||
| 末川 孝浩 | 歯科技工 | (株)九歯研 | |||||
| 本田 哲郎 | 家具製作(基礎) | NPO法人カサ・チコ | |||||
| 鹿児島県 | 1 | 畠中 キミ子 | 洋裁−婦人服(応用) | 鹿児島障害者職業能力開発校 | |||
| 派遣候補選手計 | 83 | ||||||