照会先
雇用均等・児童家庭局総務課
電話 03(5253)1111
内線 7819・7822 |
平成18年度
市町村の児童家庭相談業務の状況について |
○ |
平成17年4月1日に改正児童福祉法が施行され、市町村は児童家庭相談に応じ、必要な調査及び指導を行うこととされたところである。
本調査は、制度施行一年が経過した各自治体の状況を把握するため、平成18年4月1日現在の市区町村の児童家庭相談業務の状況を調査したものである。
|
○ |
この調査は、厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課が、調査票を用いて、各都道府県を経由して域内の市区町村の状況を把握するとともに、各政令指定都市及び児童相談所設置市(横須賀市・金沢市)については直接調査し、状況を把握したものである。
|
○ |
また、この報告書は、1,843市区町村(平成18年4月1日現在)を、市(区を含む)、町、村、指定都市・児童相談所設置市で区分、さらに市(区)については人口規模により、30万人以上、10万人以上30万人未満、10万人未満に細分して集計を行ったものである。 |
|
|
(平成18年4月1日現在)
人口規模区分 |
か所 |
該当区分での合計人口 |
市区 |
785 |
|
|
|
人口30万人以上 |
68 |
31,774,544人 |
(24.5%) |
人口10万人〜30万人未満 |
201 |
32,672,102人 |
(25.2%) |
人口10万人未満 |
516 |
27,870,934人 |
(21.5%) |
町 |
844 |
12,860,548人 |
(9.9%) |
村 |
197 |
971,248人 |
(0.7%) |
政令指定都市・児童相談所設置市 |
17 |
23,724,606人 |
(18.3%) |
計 |
1,843 |
129,873,982人 |
(100.0%) |
|
平成17年度に全国の市町村が受け付けた児童家庭に関する相談受付件数は約23万件、うち児童虐待に関する相談受付件数は38,183件。また、相談を受け付けた後、具体的な援助内容(助言指導・児童相談所への送致等)を決定した相談対応件数は約24万件、うち児童虐待に関する相談対応件数は40,222件であった。
(注) 受付件数に比して対応件数が多いのは、従来、家庭児童相談室等で児童家庭相談の受付を行っていたケースについて、平成17年度にて援助内容を決定した件数が含まれているため。
|
受付件数 |
対応件数 |
総数 (1) |
|
総数 (3) |
|
児童虐待相談
(2) |
その他相談
(1)ー(2) |
児童虐待相談
(4) |
その他相談
(3)ー(4) |
北海道 |
6,657 |
1,069 |
5,588 |
6,596 |
1,058 |
5,538 |
青森県 |
501 |
88 |
413 |
497 |
84 |
413 |
岩手県 |
1,123 |
242 |
881 |
2,118 |
286 |
1,832 |
宮城県 |
2,899 |
679 |
2,220 |
3,116 |
790 |
2,326 |
秋田県 |
2,970 |
148 |
2,822 |
2,976 |
148 |
2,828 |
山形県 |
2,593 |
145 |
2,448 |
2,560 |
145 |
2,415 |
福島県 |
1,971 |
245 |
1,726 |
1,958 |
245 |
1,713 |
茨城県 |
4,712 |
739 |
3,973 |
5,125 |
828 |
4,297 |
栃木県 |
1,468 |
466 |
1,002 |
1,454 |
464 |
990 |
群馬県 |
4,079 |
550 |
3,529 |
4,137 |
577 |
3,560 |
埼玉県 |
8,792 |
1,662 |
7,130 |
10,413 |
1,836 |
8,577 |
千葉県 |
7,739 |
1,541 |
6,198 |
7,540 |
1,470 |
6,070 |
東京都 |
27,116 |
4,052 |
23,064 |
26,827 |
4,000 |
22,827 |
神奈川県 |
4,847 |
1,734 |
3,113 |
5,377 |
1,911 |
3,466 |
新潟県 |
4,057 |
636 |
3,421 |
3,981 |
623 |
3,358 |
富山県 |
656 |
207 |
449 |
674 |
225 |
449 |
石川県 |
1,387 |
205 |
1,182 |
1,397 |
218 |
1,179 |
福井県 |
822 |
183 |
639 |
824 |
183 |
641 |
山梨県 |
1,483 |
410 |
1,073 |
1,579 |
481 |
1,098 |
長野県 |
8,299 |
608 |
7,691 |
8,638 |
648 |
7,990 |
岐阜県 |
2,746 |
388 |
2,358 |
2,798 |
389 |
2,409 |
静岡県 |
5,341 |
1,043 |
4,298 |
5,494 |
1,084 |
4,410 |
愛知県 |
5,871 |
1,912 |
3,959 |
5,707 |
1,848 |
3,859 |
三重県 |
3,565 |
686 |
2,879 |
4,602 |
908 |
3,694 |
滋賀県 |
3,425 |
1,473 |
1,952 |
3,569 |
1,549 |
2,020 |
京都府 |
1,287 |
285 |
1,002 |
1,333 |
289 |
1,044 |
大阪府 |
13,503 |
4,428 |
9,075 |
13,554 |
4,411 |
9,143 |
兵庫県 |
19,577 |
1,484 |
18,093 |
19,604 |
1,502 |
18,102 |
奈良県 |
2,779 |
559 |
2,220 |
2,820 |
517 |
2,303 |
和歌山県 |
1,117 |
229 |
888 |
1,115 |
238 |
877 |
鳥取県 |
1,326 |
235 |
1,091 |
1,414 |
248 |
1,166 |
島根県 |
1,215 |
219 |
996 |
1,234 |
231 |
1,003 |
岡山県 |
1,875 |
954 |
921 |
1,871 |
955 |
916 |
広島県 |
2,881 |
587 |
2,294 |
3,110 |
528 |
2,582 |
山口県 |
1,819 |
422 |
1,397 |
2,227 |
555 |
1,672 |
徳島県 |
821 |
189 |
632 |
891 |
195 |
696 |
香川県 |
505 |
203 |
302 |
905 |
496 |
409 |
愛媛県 |
1,631 |
399 |
1,232 |
1,649 |
442 |
1,207 |
高知県 |
1,414 |
316 |
1,098 |
1,552 |
405 |
1,147 |
福岡県 |
4,716 |
993 |
3,723 |
5,593 |
1,258 |
4,335 |
佐賀県 |
767 |
137 |
630 |
991 |
164 |
827 |
長崎県 |
2,168 |
386 |
1,782 |
2,124 |
358 |
1,766 |
熊本県 |
3,153 |
427 |
2,726 |
3,745 |
471 |
3,274 |
大分県 |
3,328 |
427 |
2,901 |
3,746 |
450 |
3,296 |
宮崎県 |
1,549 |
363 |
1,186 |
1,590 |
374 |
1,216 |
鹿児島県 |
1,430 |
413 |
1,017 |
1,450 |
424 |
1,026 |
沖縄県 |
2,144 |
430 |
1,714 |
2,682 |
528 |
2,154 |
札幌市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
仙台市 |
734 |
192 |
542 |
734 |
188 |
546 |
さいたま市 |
584 |
150 |
434 |
525 |
151 |
374 |
千葉市 |
3,957 |
483 |
3,474 |
4,113 |
503 |
3,610 |
横浜市 |
25,836 |
332 |
25,504 |
25,836 |
332 |
25,504 |
川崎市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
静岡市 |
737 |
144 |
593 |
737 |
144 |
593 |
名古屋市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
京都市 |
1,148 |
339 |
809 |
1,148 |
339 |
809 |
大阪市 |
1,471 |
88 |
1,383 |
1,130 |
110 |
1,020 |
神戸市 |
5,339 |
128 |
5,211 |
5,339 |
128 |
5,211 |
広島市 |
878 |
70 |
808 |
1,321 |
108 |
1,213 |
北九州市 |
3,633 |
583 |
3,050 |
3,633 |
583 |
3,050 |
福岡市 |
1,790 |
478 |
1,312 |
2,353 |
599 |
1,754 |
合計 |
232,231 |
38,183 |
194,048 |
242,026 |
40,222 |
201,804 |
市区においては、昭和39年から事務次官通知に基づき福祉事務所に家庭児童相談室が設置できることとされていたことから、家庭児童相談室を設置していた市区の場合、この組織を中核にするなどにより体制整備が円滑に行われたようであり、福祉事務所又は福祉事務所機能を有する児童福祉主管課に窓口を設置している自治体が、人口規模が30万人以上では75.0%(当該区分の総数に対する割合、以下同じ)、10万人以上30万人未満では80.1%、10万人未満で86.5%となっている。
町村部においては、児童福祉主管課、母子保健主管課又は児童福祉・母子保健統合課に相談窓口を設置している所が、町では87.2%、村では86.3%となっている。また、町村保健センターを主たる相談窓口とする自治体の比率は、町では6.4%、村では8.1%となっている。
指定都市においては、従来から児童相談所を中心に児童家庭相談を担ってきたところであるが、指定都市内の区福祉事務所等に児童家庭相談窓口を設置し、重層構造にしている所が76.5%となっている。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
合計 |
|
人口30万人 以上 |
人口10万人 以上30万人 未満 |
人口10万人 未満 |
|
48.5% |
53.2% |
47.7% |
41.7% |
26.9% |
11.8% |
43.0% |
33 |
107 |
246 |
352 |
53 |
2 |
793 |
|
1.5% |
0.0% |
1.4% |
6.0% |
5.1% |
0.0% |
3.7% |
1 |
0 |
7 |
51 |
10 |
0 |
69 |
|
1.5% |
3.0% |
3.9% |
39.5% |
54.3% |
11.8% |
25.4% |
1 |
6 |
20 |
333 |
107 |
2 |
469 |
|
26.5% |
26.9% |
38.8% |
0.1% |
0.0% |
52.9% |
15.3% |
18 |
54 |
200 |
1 |
0 |
9 |
282 |
|
0.0% |
1.0% |
2.3% |
0.0% |
0.5% |
0.0% |
0.8% |
0 |
2 |
12 |
0 |
1 |
0 |
15 |
|
0.0% |
0.0% |
0.2% |
6.4% |
8.1% |
0.0% |
3.9% |
0 |
0 |
1 |
54 |
16 |
0 |
71 |
|
0.0% |
1.0% |
1.6% |
2.1% |
2.0% |
0.0% |
1.7% |
0 |
2 |
8 |
18 |
4 |
0 |
32 |
|
0.0% |
1.0% |
0.8% |
2.1% |
0.5% |
0.0% |
1.4% |
0 |
2 |
4 |
18 |
1 |
0 |
25 |
|
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.1% |
0.5% |
0.0% |
0.1% |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
2 |
|
0.0% |
0.0% |
0.2% |
0.1% |
0.0% |
0.0% |
0.1% |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
2 |
|
22.1% |
13.9% |
3.3% |
1.8% |
2.0% |
23.5% |
4.5% |
15 |
28 |
17 |
15 |
4 |
4 |
83 |
合計 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
68 |
201 |
516 |
844 |
197 |
17 |
1,843 |
|
3 |
相談窓口に従事する職員(主たる相談窓口の担当職員)について |
主たる相談窓口に従事する市区町村相談担当職員は、全国で6,286名配置されており、何らかの専門資格を有する者((1)〜(10))は4,353名(69.2%)、うち、児童福祉司と同様の資格を有する者は715名(11.4%)(うち、医師・社会福祉士・精神保健福祉士の資格を有する者を除いた者は515名(8.2%))となっている。
(上段:該当区分での割合 下段:人数)
|
市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
|
人口30万人 以上 |
人口10万人 以上30万人 未満 |
人口10万人 未満 |
(1) |
児童福祉司と同様の資格を有する者((2)、(3)又は(4)に該当する者を除く。) |
|
10.3% |
13.0% |
8.1% |
4.3% |
3.3% |
14.4% |
8.2% |
5.3% |
47 |
114 |
113 |
97 |
14 |
130 |
515 |
371 |
|
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.1% |
0.0% |
0.1% |
0.1% |
0.0% |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
1 |
4 |
1 |
|
6.8% |
3.5% |
2.6% |
0.9% |
0.5% |
4.0% |
2.5% |
1.9% |
31 |
31 |
36 |
20 |
2 |
36 |
156 |
130 |
|
0.9% |
0.9% |
0.4% |
0.9% |
0.0% |
0.2% |
0.6% |
0.6% |
4 |
8 |
5 |
21 |
0 |
2 |
40 |
40 |
(5) |
保健師・助産師・看護師((1)に該当する者を除く) |
|
13.4% |
8.2% |
7.8% |
35.4% |
41.0% |
24.6% |
22.7% |
25.2% |
61 |
72 |
108 |
793 |
174 |
222 |
1,430 |
1,751 |
(6) |
教員免許を有する者((1)に該当する者を除く) |
|
20.9% |
20.3% |
28.3% |
2.5% |
2.6% |
9.3% |
13.0% |
10.8% |
95 |
178 |
394 |
57 |
11 |
84 |
819 |
754 |
|
15.2% |
14.9% |
12.3% |
6.5% |
5.7% |
7.0% |
9.6% |
7.3% |
69 |
130 |
171 |
146 |
24 |
63 |
603 |
504 |
|
4.8% |
3.8% |
1.8% |
0.3% |
0.0% |
1.2% |
1.5% |
1.2% |
22 |
33 |
25 |
6 |
0 |
11 |
97 |
86 |
|
4.2% |
8.2% |
10.4% |
1.6% |
1.2% |
12.0% |
6.1% |
4.7% |
19 |
72 |
145 |
35 |
5 |
108 |
384 |
328 |
|
9.0% |
9.1% |
7.0% |
1.2% |
0.7% |
6.3% |
4.9% |
4.5% |
41 |
80 |
97 |
27 |
3 |
57 |
305 |
313 |
(11) |
(1)〜(10)に記載の資格を有さない一般事務職員 |
|
11.6% |
15.9% |
19.3% |
45.1% |
45.0% |
16.4% |
28.8% |
36.6% |
53 |
139 |
269 |
1,010 |
191 |
148 |
1,810 |
2,544 |
|
2.9% |
2.1% |
2.2% |
1.0% |
0.0% |
4.3% |
2.0% |
1.9% |
13 |
18 |
30 |
23 |
0 |
39 |
123 |
129 |
合計 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
455 |
875 |
1,393 |
2,238 |
424 |
901 |
6,286 |
6,951 |
|
(単位:人)
都道府 県名等 |
職員数 |
種別 |
|
参考(平成 17年度) |
(1)児童福祉司と同様の資格を有する者((2)、(3)又は(4)に該当する者を除く。) |
(2)医師 |
(3)社会福祉士 |
(4)精神保健福祉士 |
(5)保健師・助産師・看護師((1)に該当する者を除く) |
(6)教員免許を有する者((1)に該当する者を除く) |
(7)保育士((1)に該当する者を除く) |
(8)(1)〜(7)に該当しない心理職 |
(9)(1)〜(8)に該当しない福祉職 |
(10)(1)〜(9)に該当しない社会福祉主事 |
(11)(1)〜(10)に記載の資格を有さない一般事務職員 |
(12)その他 |
北海道 |
612 |
20 |
0 |
9 |
1 |
189 |
42 |
39 |
4 |
17 |
13 |
271 |
7 |
727 |
青森県 |
123 |
4 |
0 |
0 |
2 |
54 |
5 |
8 |
0 |
9 |
1 |
39 |
1 |
159 |
岩手県 |
66 |
5 |
0 |
0 |
0 |
13 |
10 |
5 |
0 |
7 |
3 |
23 |
0 |
142 |
宮城県 |
92 |
8 |
0 |
2 |
2 |
25 |
14 |
9 |
0 |
1 |
2 |
27 |
2 |
120 |
秋田県 |
76 |
7 |
0 |
1 |
0 |
10 |
14 |
9 |
0 |
4 |
1 |
29 |
1 |
85 |
山形県 |
80 |
1 |
0 |
0 |
0 |
14 |
12 |
9 |
0 |
3 |
3 |
37 |
1 |
121 |
福島県 |
162 |
1 |
0 |
0 |
1 |
68 |
18 |
2 |
0 |
8 |
10 |
54 |
0 |
209 |
茨城県 |
116 |
8 |
0 |
2 |
0 |
8 |
45 |
7 |
2 |
8 |
10 |
24 |
2 |
138 |
栃木県 |
107 |
8 |
0 |
3 |
0 |
25 |
20 |
6 |
0 |
6 |
1 |
36 |
2 |
120 |
群馬県 |
93 |
1 |
0 |
1 |
0 |
36 |
13 |
6 |
0 |
5 |
2 |
29 |
0 |
147 |
埼玉県 |
275 |
27 |
0 |
10 |
2 |
32 |
42 |
18 |
3 |
21 |
43 |
76 |
1 |
305 |
千葉県 |
171 |
12 |
0 |
2 |
1 |
12 |
55 |
9 |
4 |
10 |
8 |
55 |
3 |
206 |
東京都 |
420 |
52 |
1 |
27 |
6 |
46 |
55 |
98 |
28 |
8 |
32 |
48 |
19 |
363 |
神奈川県 |
126 |
12 |
0 |
6 |
0 |
29 |
9 |
10 |
7 |
9 |
6 |
32 |
6 |
117 |
新潟県 |
102 |
17 |
0 |
0 |
0 |
32 |
16 |
18 |
1 |
4 |
1 |
12 |
1 |
101 |
富山県 |
32 |
2 |
0 |
2 |
0 |
6 |
3 |
7 |
0 |
4 |
0 |
8 |
0 |
46 |
石川県 |
45 |
1 |
0 |
1 |
0 |
19 |
3 |
11 |
0 |
0 |
1 |
7 |
2 |
53 |
福井県 |
33 |
10 |
0 |
1 |
0 |
2 |
2 |
4 |
0 |
2 |
1 |
11 |
0 |
61 |
山梨県 |
80 |
1 |
0 |
2 |
0 |
30 |
7 |
2 |
0 |
5 |
4 |
29 |
0 |
93 |
長野県 |
202 |
12 |
1 |
2 |
5 |
52 |
28 |
25 |
4 |
6 |
6 |
59 |
2 |
228 |
岐阜県 |
103 |
6 |
0 |
2 |
2 |
15 |
15 |
16 |
0 |
9 |
9 |
28 |
1 |
107 |
静岡県 |
130 |
10 |
0 |
3 |
0 |
28 |
24 |
10 |
1 |
8 |
16 |
29 |
1 |
150 |
愛知県 |
203 |
5 |
0 |
3 |
3 |
27 |
43 |
24 |
6 |
13 |
7 |
72 |
0 |
176 |
三重県 |
102 |
20 |
0 |
3 |
1 |
26 |
11 |
9 |
1 |
7 |
2 |
20 |
2 |
116 |
滋賀県 |
72 |
2 |
0 |
5 |
0 |
15 |
11 |
8 |
0 |
5 |
6 |
20 |
0 |
99 |
京都府 |
67 |
0 |
0 |
1 |
0 |
16 |
13 |
11 |
4 |
4 |
3 |
15 |
0 |
91 |
大阪府 |
132 |
34 |
0 |
13 |
4 |
9 |
2 |
25 |
14 |
5 |
7 |
16 |
3 |
135 |
兵庫県 |
104 |
12 |
0 |
1 |
0 |
14 |
31 |
16 |
2 |
2 |
7 |
18 |
1 |
151 |
奈良県 |
89 |
13 |
0 |
0 |
0 |
25 |
10 |
8 |
0 |
3 |
3 |
27 |
0 |
101 |
和歌山県 |
76 |
3 |
0 |
2 |
0 |
23 |
5 |
4 |
1 |
3 |
4 |
29 |
2 |
90 |
鳥取県 |
43 |
1 |
0 |
0 |
0 |
15 |
4 |
4 |
1 |
2 |
4 |
10 |
2 |
45 |
島根県 |
51 |
2 |
0 |
0 |
6 |
16 |
2 |
4 |
0 |
0 |
3 |
18 |
0 |
74 |
岡山県 |
87 |
5 |
0 |
1 |
0 |
44 |
17 |
2 |
0 |
2 |
2 |
13 |
1 |
78 |
広島県 |
65 |
9 |
0 |
3 |
0 |
5 |
6 |
9 |
0 |
6 |
3 |
21 |
3 |
77 |
山口県 |
58 |
4 |
0 |
1 |
0 |
6 |
7 |
11 |
0 |
4 |
1 |
22 |
2 |
85 |
徳島県 |
69 |
5 |
0 |
1 |
0 |
23 |
5 |
1 |
1 |
9 |
2 |
22 |
0 |
89 |
香川県 |
47 |
0 |
0 |
1 |
0 |
18 |
5 |
6 |
0 |
0 |
1 |
16 |
0 |
68 |
愛媛県 |
59 |
2 |
0 |
0 |
0 |
7 |
10 |
12 |
2 |
3 |
0 |
23 |
0 |
55 |
高知県 |
71 |
4 |
1 |
0 |
1 |
21 |
11 |
7 |
0 |
9 |
0 |
15 |
2 |
83 |
福岡県 |
158 |
7 |
0 |
2 |
0 |
32 |
12 |
18 |
0 |
8 |
1 |
74 |
4 |
195 |
佐賀県 |
76 |
0 |
0 |
0 |
0 |
21 |
9 |
1 |
0 |
5 |
0 |
40 |
0 |
91 |
長崎県 |
56 |
4 |
0 |
1 |
0 |
14 |
14 |
5 |
0 |
5 |
0 |
13 |
0 |
109 |
熊本県 |
101 |
4 |
0 |
0 |
0 |
14 |
9 |
6 |
0 |
7 |
1 |
60 |
0 |
211 |
大分県 |
87 |
6 |
0 |
3 |
0 |
12 |
20 |
4 |
0 |
1 |
8 |
27 |
6 |
96 |
宮崎県 |
71 |
5 |
0 |
1 |
0 |
21 |
13 |
3 |
0 |
1 |
1 |
26 |
0 |
107 |
鹿児島県 |
123 |
5 |
0 |
0 |
0 |
27 |
3 |
7 |
0 |
12 |
6 |
61 |
2 |
157 |
沖縄県 |
72 |
8 |
0 |
2 |
1 |
12 |
10 |
7 |
0 |
6 |
3 |
21 |
2 |
91 |
札幌市 |
10 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
25 |
仙台市 |
27 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
3 |
2 |
0 |
10 |
1 |
0 |
1 |
27 |
さいたま市 |
20 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
3 |
0 |
2 |
4 |
7 |
0 |
20 |
千葉市 |
24 |
9 |
0 |
2 |
0 |
1 |
9 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
18 |
横浜市 |
267 |
36 |
0 |
17 |
0 |
127 |
18 |
18 |
0 |
30 |
0 |
0 |
21 |
22 |
川崎市 |
38 |
37 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
38 |
静岡市 |
12 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
4 |
2 |
1 |
1 |
0 |
0 |
12 |
名古屋市 |
65 |
20 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
5 |
0 |
0 |
13 |
11 |
12 |
16 |
京都市 |
42 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
42 |
0 |
0 |
0 |
14 |
大阪市 |
96 |
12 |
0 |
6 |
0 |
0 |
18 |
27 |
0 |
12 |
0 |
21 |
0 |
48 |
堺市 |
19 |
5 |
0 |
3 |
1 |
0 |
4 |
0 |
1 |
1 |
1 |
3 |
0 |
- |
神戸市 |
165 |
0 |
0 |
1 |
0 |
72 |
0 |
0 |
0 |
4 |
5 |
82 |
1 |
153 |
広島市 |
21 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
6 |
1 |
0 |
1 |
11 |
0 |
0 |
20 |
北九州市 |
36 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
21 |
15 |
0 |
36 |
福岡市 |
34 |
4 |
0 |
2 |
1 |
5 |
10 |
3 |
1 |
0 |
0 |
7 |
1 |
34 |
横須賀市 |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
- |
金沢市 |
22 |
5 |
1 |
4 |
0 |
1 |
0 |
0 |
7 |
2 |
0 |
2 |
0 |
- |
合計 |
6,286 |
515 |
4 |
156 |
40 |
1,430 |
819 |
603 |
97 |
384 |
305 |
1,810 |
123 |
6,951 |
割合 |
100.0% |
8.2% |
0.1% |
2.5% |
0.6% |
22.7% |
13.0% |
9.6% |
1.5% |
6.1% |
4.9% |
28.8% |
2.0% |
100.0% |
|
● |
主たる相談窓口の担当職員(常勤・非常勤職員数、専任・兼任職員数:都道府県別) |
主たる相談窓口に従事する職員は、常勤職員が4,353名(69.2%)、また専任職員は2,295名配置されている。
(単位:人、%)
|
職員数 |
割合 |
|
職員数 |
割合 |
都道府 県名等 |
常勤職員数 |
非常勤職員数 |
常勤割合 |
非常勤割合 |
|
専任職員数 |
兼任職員数 |
専任割合 |
兼任割合 |
北海道 |
541 |
71 |
88.4% |
11.6% |
|
83 |
529 |
13.6% |
86.4% |
青森県 |
114 |
9 |
92.7% |
7.3% |
|
8 |
115 |
6.5% |
93.5% |
岩手県 |
45 |
21 |
68.2% |
31.8% |
|
19 |
47 |
28.8% |
71.2% |
宮城県 |
69 |
23 |
75.0% |
25.0% |
|
24 |
68 |
26.1% |
73.9% |
秋田県 |
48 |
28 |
63.2% |
36.8% |
|
33 |
43 |
43.4% |
56.6% |
山形県 |
64 |
16 |
80.0% |
20.0% |
|
16 |
64 |
20.0% |
80.0% |
福島県 |
136 |
26 |
84.0% |
16.0% |
|
30 |
132 |
18.5% |
81.5% |
茨城県 |
53 |
63 |
45.7% |
54.3% |
|
69 |
47 |
59.5% |
40.5% |
栃木県 |
70 |
37 |
65.4% |
34.6% |
|
42 |
65 |
39.3% |
60.7% |
群馬県 |
76 |
17 |
81.7% |
18.3% |
|
23 |
70 |
24.7% |
75.3% |
埼玉県 |
196 |
79 |
71.3% |
28.7% |
|
88 |
187 |
32.0% |
68.0% |
千葉県 |
91 |
80 |
53.2% |
46.8% |
|
101 |
70 |
59.1% |
40.9% |
東京都 |
239 |
181 |
56.9% |
43.1% |
|
362 |
58 |
86.2% |
13.8% |
神奈川県 |
83 |
43 |
65.9% |
34.1% |
|
53 |
73 |
42.1% |
57.9% |
新潟県 |
71 |
31 |
69.6% |
30.4% |
|
36 |
66 |
35.3% |
64.7% |
富山県 |
22 |
10 |
68.8% |
31.3% |
|
8 |
24 |
25.0% |
75.0% |
石川県 |
38 |
7 |
84.4% |
15.6% |
|
4 |
41 |
8.9% |
91.1% |
福井県 |
22 |
11 |
66.7% |
33.3% |
|
8 |
25 |
24.2% |
75.8% |
山梨県 |
60 |
20 |
75.0% |
25.0% |
|
41 |
39 |
51.3% |
48.8% |
長野県 |
145 |
57 |
71.8% |
28.2% |
|
53 |
149 |
26.2% |
73.8% |
岐阜県 |
68 |
35 |
66.0% |
34.0% |
|
29 |
74 |
28.2% |
71.8% |
静岡県 |
78 |
52 |
60.0% |
40.0% |
|
53 |
77 |
40.8% |
59.2% |
愛知県 |
133 |
70 |
65.5% |
34.5% |
|
85 |
118 |
41.9% |
58.1% |
三重県 |
69 |
33 |
67.6% |
32.4% |
|
31 |
71 |
30.4% |
69.6% |
滋賀県 |
46 |
26 |
63.9% |
36.1% |
|
34 |
38 |
47.2% |
52.8% |
京都府 |
42 |
25 |
62.7% |
37.3% |
|
25 |
42 |
37.3% |
62.7% |
大阪府 |
81 |
51 |
61.4% |
38.6% |
|
82 |
50 |
62.1% |
37.9% |
兵庫県 |
42 |
62 |
40.4% |
59.6% |
|
63 |
41 |
60.6% |
39.4% |
奈良県 |
66 |
23 |
74.2% |
25.8% |
|
27 |
62 |
30.3% |
69.7% |
和歌山県 |
68 |
8 |
89.5% |
10.5% |
|
15 |
61 |
19.7% |
80.3% |
鳥取県 |
31 |
12 |
72.1% |
27.9% |
|
15 |
28 |
34.9% |
65.1% |
島根県 |
45 |
6 |
88.2% |
11.8% |
|
6 |
45 |
11.8% |
88.2% |
岡山県 |
57 |
30 |
65.5% |
34.5% |
|
24 |
63 |
27.6% |
72.4% |
広島県 |
40 |
25 |
61.5% |
38.5% |
|
12 |
53 |
18.5% |
81.5% |
山口県 |
42 |
16 |
72.4% |
27.6% |
|
23 |
35 |
39.7% |
60.3% |
徳島県 |
50 |
19 |
72.5% |
27.5% |
|
22 |
47 |
31.9% |
68.1% |
香川県 |
39 |
8 |
83.0% |
17.0% |
|
9 |
38 |
19.1% |
80.9% |
愛媛県 |
39 |
20 |
66.1% |
33.9% |
|
31 |
28 |
52.5% |
47.5% |
高知県 |
42 |
29 |
59.2% |
40.8% |
|
18 |
53 |
25.4% |
74.6% |
福岡県 |
126 |
32 |
79.7% |
20.3% |
|
40 |
118 |
25.3% |
74.7% |
佐賀県 |
59 |
17 |
77.6% |
22.4% |
|
11 |
65 |
14.5% |
85.5% |
長崎県 |
30 |
26 |
53.6% |
46.4% |
|
27 |
29 |
48.2% |
51.8% |
熊本県 |
83 |
18 |
82.2% |
17.8% |
|
20 |
81 |
19.8% |
80.2% |
大分県 |
49 |
38 |
56.3% |
43.7% |
|
40 |
47 |
46.0% |
54.0% |
宮崎県 |
58 |
13 |
81.7% |
18.3% |
|
16 |
55 |
22.5% |
77.5% |
鹿児島県 |
97 |
26 |
78.9% |
21.1% |
|
21 |
102 |
17.1% |
82.9% |
沖縄県 |
43 |
29 |
59.7% |
40.3% |
|
26 |
46 |
36.1% |
63.9% |
札幌市 |
0 |
10 |
0.0% |
100.0% |
|
10 |
0 |
100.0% |
0.0% |
仙台市 |
11 |
16 |
40.7% |
59.3% |
|
18 |
9 |
66.7% |
33.3% |
さいたま市 |
10 |
10 |
50.0% |
50.0% |
|
10 |
10 |
50.0% |
50.0% |
千葉市 |
7 |
17 |
29.2% |
70.8% |
|
24 |
0 |
100.0% |
0.0% |
横浜市 |
177 |
90 |
66.3% |
33.7% |
|
0 |
267 |
0.0% |
100.0% |
川崎市 |
29 |
9 |
76.3% |
23.7% |
|
38 |
0 |
100.0% |
0.0% |
静岡市 |
6 |
6 |
50.0% |
50.0% |
|
12 |
0 |
100.0% |
0.0% |
名古屋市 |
54 |
11 |
83.1% |
16.9% |
|
31 |
34 |
47.7% |
52.3% |
京都市 |
0 |
42 |
0.0% |
100.0% |
|
42 |
0 |
100.0% |
0.0% |
大阪市 |
48 |
48 |
50.0% |
50.0% |
|
96 |
0 |
100.0% |
0.0% |
堺市 |
6 |
13 |
31.6% |
68.4% |
|
18 |
1 |
94.7% |
5.3% |
神戸市 |
149 |
16 |
90.3% |
9.7% |
|
0 |
165 |
0.0% |
100.0% |
広島市 |
13 |
8 |
61.9% |
38.1% |
|
8 |
13 |
38.1% |
61.9% |
北九州市 |
7 |
29 |
19.4% |
80.6% |
|
29 |
7 |
80.6% |
19.4% |
福岡市 |
14 |
20 |
41.2% |
58.8% |
|
34 |
0 |
100.0% |
0.0% |
横須賀市 |
1 |
2 |
33.3% |
66.7% |
|
0 |
3 |
0.0% |
100.0% |
金沢市 |
15 |
7 |
68.2% |
31.8% |
|
19 |
3 |
86.4% |
13.6% |
合計 |
4,353 |
1,933 |
69.2% |
30.8% |
|
2,295 |
3,991 |
36.5% |
63.5% |
|
夜間・休日の対応については、対応している自治体が58.9%と平成17年度(48.6%)に比べ約10%上昇しており、特に市区については約6割〜7割の対応率となっている。村についても前年度に比べ約10%以上上昇したが、45.7%となっている。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
|
60.3% |
69.7% |
62.6% |
57.0% |
45.7% |
64.7% |
58.9% |
48.6% |
41 |
140 |
323 |
481 |
90 |
11 |
1,086 |
1,167 |
|
39.7% |
30.3% |
37.4% |
43.0% |
54.3% |
35.3% |
41.1% |
51.4% |
27 |
61 |
193 |
363 |
107 |
6 |
757 |
1,232 |
合計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
68 |
201 |
516 |
844 |
197 |
17 |
1,843 |
2,399 |
|
夜間・休日の対応
|
夜間・休日対応を行っている市区町村について、その対応内容を見ると、守衛等の相談担当職員以外の職員が相談担当職員に連絡した後、相談担当職員が対応している(63.2%)といった対応が多い。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
平均 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
|
0.0% |
2.9% |
1.5% |
2.9% |
6.7% |
9.1% |
2.8% |
7.6% |
0 |
4 |
5 |
14 |
6 |
1 |
30 |
89 |
(2) |
夜間・休日対応用の携帯電話を所持するなどして相談担当職員が対応 |
|
7.3% |
6.4% |
11.8% |
5.8% |
12.2% |
9.1% |
8.3% |
8.7% |
3 |
9 |
38 |
28 |
11 |
1 |
90 |
101 |
(3) |
相談担当職員以外の職員(守衛等)が相談担当職員に連絡した後、相談担当職員が対応 |
|
46.3% |
48.6% |
59.1% |
73.2% |
61.1% |
9.1% |
63.2% |
58.4% |
19 |
68 |
191 |
352 |
55 |
1 |
686 |
681 |
|
7.3% |
5.0% |
1.2% |
1.0% |
0.0% |
0.0% |
1.7% |
― |
3 |
7 |
4 |
5 |
0 |
0 |
19 |
― |
|
39.0% |
37.1% |
26.3% |
17.0% |
20.0% |
72.7% |
24.0% |
25.4% |
16 |
52 |
85 |
82 |
18 |
8 |
261 |
296 |
合計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
41 |
140 |
323 |
481 |
90 |
11 |
1,086 |
1,167 |
|
夜間・休日対応(対応内容別)
|
5 |
相談担当職員(主たる相談窓口の職員)の研修について |
担当職員の研修受講状況(受講率)については、平均で77.3%と平成17年度(58.5%)に比べ約20%近く増加しており、また、いずれの人口規模区分においても平成17年度より増加した。なお、傾向としては、市区、町、村と行政規模が小さくなればなるほど受講率が下がっており、特に村においては約半数の職員が未受講者である。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
受講 |
94.1% |
94.0% |
88.6% |
71.9% |
53.8% |
11.8% |
77.3% |
58.5% |
64 |
189 |
457 |
607 |
106 |
2 |
1,425 |
1,403 |
未受講 |
5.9% |
6.0% |
11.4% |
28.1% |
46.2% |
88.2% |
22.7% |
41.5% |
4 |
12 |
59 |
237 |
91 |
15 |
418 |
996 |
合計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
68 |
201 |
516 |
844 |
197 |
17 |
1,843 |
2,399 |
|
市区町村担当職員の研修受講状況
|
弁護士や医師等の外部人材の活用については、助言ありとする自治体が83.5%と平成17年度(11.5%)に比べ約70%増加している。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
|
75.0% |
74.1% |
84.1% |
86.4% |
85.3% |
41.2% |
83.5% |
11.5% |
51 |
149 |
434 |
729 |
168 |
7 |
1,538 |
276 |
|
25.0% |
25.9% |
15.9% |
13.6% |
14.7% |
58.8% |
16.5% |
88.5% |
17 |
52 |
82 |
115 |
29 |
10 |
305 |
2,123 |
合計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
68 |
201 |
516 |
844 |
197 |
17 |
1,843 |
2,399 |
|
外部人材の活用による助言
|
業務マニュアルは、それぞれの自治体に適したものの作成が必要であるが、作成しているのは、市部の人口規模30万人以上の所では75.0%、10万人以上30万人未満では63.2%、10万人未満では50.2%、町では38.3%、村では35.0%となっている。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
|
75.0% |
63.2% |
50.2% |
38.3% |
35.0% |
88.2% |
45.8% |
49.9% |
51 |
127 |
259 |
323 |
69 |
15 |
844 |
1,197 |
|
14.7% |
17.4% |
15.3% |
16.9% |
12.7% |
5.9% |
15.9% |
50.1% |
10 |
35 |
79 |
143 |
25 |
1 |
293 |
|
10.3% |
19.4% |
34.5% |
44.8% |
52.3% |
5.9% |
38.3% |
1,202 |
7 |
39 |
178 |
378 |
103 |
1 |
706 |
合計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
68 |
201 |
516 |
844 |
197 |
17 |
1,843 |
2,399 |
|
業務マニュアル作成状況
|
● |
その他の調査事項(都道府県別:市区町村数(指定都市・児童相談所設置市は除く)) |
(単位:市区町村数)
都道府 県名等 |
職員研修 |
夜間・休日の対応 |
外部人材の活用 |
業務マニュアル |
受講済 |
未受講 |
対応している |
対応していない |
活用あり |
活用無し |
作成済 |
未作成 |
北海道 |
121 |
58 |
115 |
64 |
169 |
10 |
26 |
153 |
青森県 |
38 |
2 |
32 |
8 |
38 |
2 |
14 |
26 |
岩手県 |
30 |
5 |
28 |
7 |
34 |
1 |
16 |
19 |
宮城県 |
30 |
5 |
22 |
13 |
27 |
8 |
31 |
4 |
秋田県 |
17 |
8 |
9 |
16 |
21 |
4 |
6 |
19 |
山形県 |
34 |
1 |
17 |
18 |
34 |
1 |
0 |
35 |
福島県 |
61 |
0 |
24 |
37 |
53 |
8 |
61 |
0 |
茨城県 |
27 |
17 |
28 |
16 |
37 |
7 |
11 |
33 |
栃木県 |
33 |
0 |
8 |
25 |
30 |
3 |
33 |
0 |
群馬県 |
34 |
5 |
20 |
19 |
36 |
3 |
13 |
26 |
埼玉県 |
62 |
8 |
51 |
19 |
60 |
10 |
27 |
43 |
千葉県 |
49 |
6 |
38 |
17 |
49 |
6 |
48 |
7 |
東京都 |
52 |
10 |
32 |
30 |
35 |
27 |
60 |
2 |
神奈川県 |
27 |
5 |
14 |
18 |
26 |
6 |
18 |
14 |
新潟県 |
25 |
10 |
12 |
23 |
30 |
5 |
13 |
22 |
富山県 |
11 |
4 |
6 |
9 |
14 |
1 |
1 |
14 |
石川県 |
17 |
1 |
13 |
5 |
12 |
6 |
5 |
13 |
福井県 |
17 |
0 |
17 |
0 |
14 |
3 |
6 |
11 |
山梨県 |
25 |
4 |
21 |
8 |
20 |
9 |
13 |
16 |
長野県 |
44 |
37 |
42 |
39 |
63 |
18 |
18 |
63 |
岐阜県 |
42 |
0 |
32 |
10 |
33 |
9 |
42 |
0 |
静岡県 |
22 |
19 |
39 |
2 |
33 |
8 |
10 |
31 |
愛知県 |
44 |
18 |
52 |
10 |
56 |
6 |
62 |
0 |
三重県 |
26 |
3 |
15 |
14 |
22 |
7 |
9 |
20 |
滋賀県 |
26 |
0 |
26 |
0 |
18 |
8 |
17 |
9 |
京都府 |
21 |
6 |
16 |
11 |
23 |
4 |
5 |
22 |
大阪府 |
38 |
3 |
28 |
13 |
34 |
7 |
21 |
20 |
兵庫県 |
38 |
2 |
16 |
24 |
29 |
11 |
8 |
32 |
奈良県 |
28 |
11 |
32 |
7 |
27 |
12 |
15 |
24 |
和歌山県 |
27 |
3 |
18 |
12 |
25 |
5 |
6 |
24 |
鳥取県 |
11 |
8 |
13 |
6 |
14 |
5 |
5 |
14 |
島根県 |
15 |
6 |
7 |
14 |
19 |
2 |
2 |
19 |
岡山県 |
15 |
14 |
12 |
17 |
26 |
3 |
2 |
27 |
広島県 |
17 |
5 |
14 |
8 |
19 |
3 |
9 |
13 |
山口県 |
14 |
8 |
21 |
1 |
22 |
0 |
22 |
0 |
徳島県 |
21 |
3 |
14 |
10 |
17 |
7 |
11 |
13 |
香川県 |
17 |
0 |
11 |
6 |
17 |
0 |
17 |
0 |
愛媛県 |
11 |
9 |
20 |
0 |
17 |
3 |
4 |
16 |
高知県 |
29 |
6 |
10 |
25 |
26 |
9 |
31 |
4 |
福岡県 |
38 |
29 |
29 |
38 |
52 |
15 |
12 |
55 |
佐賀県 |
14 |
9 |
4 |
19 |
20 |
3 |
23 |
0 |
長崎県 |
10 |
13 |
8 |
15 |
18 |
5 |
9 |
14 |
熊本県 |
36 |
12 |
25 |
23 |
42 |
6 |
25 |
23 |
大分県 |
17 |
1 |
14 |
4 |
16 |
2 |
11 |
7 |
宮崎県 |
16 |
15 |
8 |
23 |
28 |
3 |
14 |
17 |
鹿児島県 |
49 |
0 |
39 |
10 |
42 |
7 |
11 |
38 |
沖縄県 |
27 |
14 |
3 |
38 |
34 |
7 |
6 |
35 |
|
● |
その他の調査事項(都道府県別:市区町村割合(指定都市・児童相談所設置市は除く)) |
(単位:%)
都道府 県名等 |
職員研修 |
夜間・休日の対応 |
外部人材の活用 |
業務マニュアル |
受講済 |
未受講 |
対応している |
対応していない |
活用あり |
活用無し |
作成済 |
未作成 |
北海道 |
67.6% |
32.4% |
64.2% |
35.8% |
94.4% |
5.6% |
14.5% |
85.5% |
青森県 |
95.0% |
5.0% |
80.0% |
20.0% |
95.0% |
5.0% |
35.0% |
65.0% |
岩手県 |
85.7% |
14.3% |
80.0% |
20.0% |
97.1% |
2.9% |
45.7% |
54.3% |
宮城県 |
85.7% |
14.3% |
62.9% |
37.1% |
77.1% |
22.9% |
88.6% |
11.4% |
秋田県 |
68.0% |
32.0% |
36.0% |
64.0% |
84.0% |
16.0% |
24.0% |
76.0% |
山形県 |
97.1% |
2.9% |
48.6% |
51.4% |
97.1% |
2.9% |
0.0% |
100.0% |
福島県 |
100.0% |
0.0% |
39.3% |
60.7% |
86.9% |
13.1% |
100.0% |
0.0% |
茨城県 |
61.4% |
38.6% |
63.6% |
36.4% |
84.1% |
15.9% |
25.0% |
75.0% |
栃木県 |
100.0% |
0.0% |
24.2% |
75.8% |
90.9% |
9.1% |
100.0% |
0.0% |
群馬県 |
87.2% |
12.8% |
51.3% |
48.7% |
92.3% |
7.7% |
33.3% |
66.7% |
埼玉県 |
88.6% |
11.4% |
72.9% |
27.1% |
85.7% |
14.3% |
38.6% |
61.4% |
千葉県 |
89.1% |
10.9% |
69.1% |
30.9% |
89.1% |
10.9% |
87.3% |
12.7% |
東京都 |
83.9% |
16.1% |
51.6% |
48.4% |
56.5% |
43.5% |
96.8% |
3.2% |
神奈川県 |
84.4% |
15.6% |
43.8% |
56.3% |
81.3% |
18.8% |
56.3% |
43.8% |
新潟県 |
71.4% |
28.6% |
34.3% |
65.7% |
85.7% |
14.3% |
37.1% |
62.9% |
富山県 |
73.3% |
26.7% |
40.0% |
60.0% |
93.3% |
6.7% |
6.7% |
93.3% |
石川県 |
94.4% |
5.6% |
72.2% |
27.8% |
66.7% |
33.3% |
27.8% |
72.2% |
福井県 |
100.0% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
82.4% |
17.6% |
35.3% |
64.7% |
山梨県 |
86.2% |
13.8% |
72.4% |
27.6% |
69.0% |
31.0% |
44.8% |
55.2% |
長野県 |
54.3% |
45.7% |
51.9% |
48.1% |
77.8% |
22.2% |
22.2% |
77.8% |
岐阜県 |
100.0% |
0.0% |
76.2% |
23.8% |
78.6% |
21.4% |
100.0% |
0.0% |
静岡県 |
53.7% |
46.3% |
95.1% |
4.9% |
80.5% |
19.5% |
24.4% |
75.6% |
愛知県 |
71.0% |
29.0% |
83.9% |
16.1% |
90.3% |
9.7% |
100.0% |
0.0% |
三重県 |
89.7% |
10.3% |
51.7% |
48.3% |
75.9% |
24.1% |
31.0% |
69.0% |
滋賀県 |
100.0% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
69.2% |
30.8% |
65.4% |
34.6% |
京都府 |
77.8% |
22.2% |
59.3% |
40.7% |
85.2% |
14.8% |
18.5% |
81.5% |
大阪府 |
92.7% |
7.3% |
68.3% |
31.7% |
82.9% |
17.1% |
51.2% |
48.8% |
兵庫県 |
95.0% |
5.0% |
40.0% |
60.0% |
72.5% |
27.5% |
20.0% |
80.0% |
奈良県 |
71.8% |
28.2% |
82.1% |
17.9% |
69.2% |
30.8% |
38.5% |
61.5% |
和歌山県 |
90.0% |
10.0% |
60.0% |
40.0% |
83.3% |
16.7% |
20.0% |
80.0% |
鳥取県 |
57.9% |
42.1% |
68.4% |
31.6% |
73.7% |
26.3% |
26.3% |
73.7% |
島根県 |
71.4% |
28.6% |
33.3% |
66.7% |
90.5% |
9.5% |
9.5% |
90.5% |
岡山県 |
51.7% |
48.3% |
41.4% |
58.6% |
89.7% |
10.3% |
6.9% |
93.1% |
広島県 |
77.3% |
22.7% |
63.6% |
36.4% |
86.4% |
13.6% |
40.9% |
59.1% |
山口県 |
63.6% |
36.4% |
95.5% |
4.5% |
100.0% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
徳島県 |
87.5% |
12.5% |
58.3% |
41.7% |
70.8% |
29.2% |
45.8% |
54.2% |
香川県 |
100.0% |
0.0% |
64.7% |
35.3% |
100.0% |
0.0% |
100.0% |
0.0% |
愛媛県 |
55.0% |
45.0% |
100.0% |
0.0% |
85.0% |
15.0% |
20.0% |
80.0% |
高知県 |
82.9% |
17.1% |
28.6% |
71.4% |
74.3% |
25.7% |
88.6% |
11.4% |
福岡県 |
56.7% |
43.3% |
43.3% |
56.7% |
77.6% |
22.4% |
17.9% |
82.1% |
佐賀県 |
60.9% |
39.1% |
17.4% |
82.6% |
87.0% |
13.0% |
100.0% |
0.0% |
長崎県 |
43.5% |
56.5% |
34.8% |
65.2% |
78.3% |
21.7% |
39.1% |
60.9% |
熊本県 |
75.0% |
25.0% |
52.1% |
47.9% |
87.5% |
12.5% |
52.1% |
47.9% |
大分県 |
94.4% |
5.6% |
77.8% |
22.2% |
88.9% |
11.1% |
61.1% |
38.9% |
宮崎県 |
51.6% |
48.4% |
25.8% |
74.2% |
90.3% |
9.7% |
45.2% |
54.8% |
鹿児島県 |
100.0% |
0.0% |
79.6% |
20.4% |
85.7% |
14.3% |
22.4% |
77.6% |
沖縄県 |
65.9% |
34.1% |
7.3% |
92.7% |
82.9% |
17.1% |
14.6% |
85.4% |
|
8 |
都道府県(児童相談所等)からの後方支援の状況について(複数回答) |
各市区町村が受けている都道府県(児童相談所等)からの支援の状況については、(1)児童相談所等の職員による市区町村職員研修の実施(60.5%→72.8%)(2)児童相談所等の職員による個々の事例に対する支援に必要な情報の提供や助言(58.2%→77.2%)など、いずれの項目も前年度に比べ上昇している。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
|
参考(平成 17年度) |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
(1) |
児童相談所等の職員による市区町村職員研修の実施 |
|
83.8% |
83.1% |
79.7% |
67.8% |
61.7% |
76.5% |
72.8% |
60.5% |
57 |
167 |
411 |
573 |
121 |
13 |
1,342 |
1,452 |
(2) |
児童相談所等の職員による個々の事例に対する支援に必要な情報の提供や助言 |
|
97.1% |
92.5% |
91.3% |
70.2% |
46.9% |
88.2% |
77.2% |
58.2% |
66 |
186 |
471 |
593 |
92 |
15 |
1,423 |
1,397 |
(3) |
ケース検討会議、要保護児童対策地域協議会に児童相談所職員等が参加 |
|
95.6% |
95.0% |
83.1% |
56.0% |
29.1% |
88.2% |
66.7% |
41.9% |
65 |
191 |
429 |
473 |
57 |
15 |
1,230 |
1,007 |
|
4.4% |
2.5% |
4.7% |
1.8% |
1.0% |
0.0% |
2.7% |
1.7% |
3 |
5 |
24 |
15 |
2 |
0 |
49 |
41 |
(5) |
定期的に児童相談所職員を派遣して市区町村を支援 |
|
8.8% |
9.0% |
7.6% |
3.7% |
6.1% |
23.5% |
6.0% |
5.8% |
6 |
18 |
39 |
31 |
12 |
4 |
110 |
140 |
|
11.8% |
10.9% |
5.2% |
3.3% |
1.0% |
11.8% |
4.8% |
2.5% |
8 |
22 |
27 |
28 |
2 |
2 |
89 |
59 |
(7) |
国の指針とは別に、都道府県独自の市区町村向けのマニュアル等を作成 |
|
66.2% |
56.2% |
42.2% |
31.2% |
33.2% |
41.2% |
38.6% |
26.9% |
45 |
113 |
218 |
264 |
65 |
7 |
712 |
646 |
合計 |
68 |
201 |
516 |
845 |
196 |
17 |
1,843 |
2,399 |
|
児童家庭相談業務について、平成17年4月より市町村も担うことになったものの、困難点としては専門性を有する人材の確保が困難である(79.5%)、職員数の確保が困難である(61.8%)といった困難点を挙げる自治体の割合が多くなっている。
(上段:該当区分での割合 下段:市区町村数)
|
規模区分 |
合計 |
人口30万人 以上市区 |
人口10万人 〜30万人 未満市区 |
人口10万人 未満市区 |
町 |
村 |
指定都市・ 児童相談所 設置市 |
|
66.2% |
57.2% |
55.6% |
66.5% |
59.7% |
76.5% |
61.8% |
45 |
115 |
287 |
562 |
117 |
13 |
1,139 |
|
76.5% |
75.1% |
76.0% |
83.2% |
78.1% |
88.2% |
79.5% |
52 |
151 |
392 |
703 |
153 |
15 |
1,466 |
|
38.2% |
42.8% |
39.5% |
39.6% |
35.7% |
64.7% |
39.7% |
26 |
86 |
204 |
335 |
70 |
11 |
732 |
|
22.1% |
16.9% |
14.9% |
|
8.7% |
52.9% |
14.6% |
15 |
34 |
77 |
117 |
17 |
9 |
269 |
(5) |
児童相談所からのスーパーバイズが十分に受けられない |
|
27.9% |
23.4% |
17.1% |
9.8% |
7.7% |
52.9% |
14.2% |
19 |
47 |
88 |
83 |
15 |
9 |
261 |
|
55.9% |
46.8% |
47.9% |
57.2% |
55.6% |
76.5% |
53.4% |
38 |
94 |
247 |
483 |
109 |
13 |
984 |
|
36.8% |
27.4% |
25.8% |
18.3% |
14.8% |
52.9% |
22.0% |
25 |
55 |
133 |
155 |
29 |
9 |
406 |
合計 |
68 |
201 |
516 |
845 |
196 |
17 |
1,843 |
|
児童家庭相談をする上での困難点【複数回答】
|