平成18年10月24日
大臣官房国際課国際協力室 専門官 辻井(内7305) 健康局疾病対策課 補佐 秋野(内2354) |
ASEAN・日本 HIV/AIDS ワークショップ2006の開催について
1 趣旨 |
厚生労働省では、アジア地域におけるHIV/AIDSに対する取組みをさらに強化し、同地域におけるHIV/AIDSの拡大防止を実現するため、過去3年間開催したASEAN AIDSワークショップの実績を踏まえ、ASEAN諸国のHIV/AIDS対策行政官及び医療従事者の能力開発を目的とし、ASEAN・日本 HIV/AIDSワークショップ2006を開催する。 本ワークショップは、平成6年度から(財)エイズ予防財団委託事業として実施している「国際エイズ対策行政官研修」及び平成8年度から(社)国際厚生事業団委託事業として実施している「エイズ開発途上国ワークショップ」を前身とする。また、本ワークショップは、日-ASEAN間で2003年に合意された日・ASEAN行動計画の「F. 地球規模問題解決における協力」の実現にも貢献するものである。 なお、最終日には、本ワークショップに引き続き、「HIV/AIDSの対策に関する東南アジア行政官会議」(アジア行政官会議)を開催することとしている。 |
2 主催 |
厚生労働省、国立国際医療センター、(財)エイズ予防財団、(社)国際厚生事業団 |
3 協力 |
タイ保健省、ASEAN事務局、世界保健機関(WHO)、国連合同エイズ計画(UNAIDS) |
4 日程 |
平成18年11月6日(月)~11月10日(金) |
5 開催場所 |
チェンライ(タイ王国) |
6 参加国及び対象者(予定) |
ASEAN10ヶ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナム)から、それぞれ次の3名の者:
|
7 プログラム(予定) |
基調講演(タイ保健省、UNAIDS、WHO) パヤオ県におけるHIV/AIDS対策の現地視察 国別プレゼンテーション グループ討論 行動計画の作成 等 |
8 使用言語 |
英語 |