| 厚生労働省発表 平成18年9月22日 | 
 | 
| 平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト | 
2005年国勢調査速報によると日本の人口に占める65歳以上の高齢者の割合は21%となり世界一となる一方、昨年の合計特殊出生率が1.25と過去最低を更新するなど急速に少子高齢化が進展する中、これに適切に対応し、我が国経済社会の活力を維持していくためには、高齢者の長年培ってきた能力・経験が活かされ、意欲と能力がある限り年齢にかかわりなく働き続けることができる社会の実現に向けた雇用環境の整備を進めていくことが重要である。
このような社会を実現していくためには、高齢者雇用の重要性が広く国民に理解されるとともに、高齢者が生き生きと働くことのできる快適な職場づくりへの取組みが、より多くの企業によって進められていく必要がある。
このようなことから、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、財団法人高年齢者雇用開発協会との共催で、「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施し、高齢者にとって働きやすい雇用環境を実現するための創意工夫の事例を募集したところである。
応募総数は87編にのぼり、この中から選定された優秀作を今般表彰するとともに、企業及び国民一般に広く周知することとする。
なお、高年齢者雇用開発コンテストにおける入賞者の表彰は、本年10月4日(水)に開催される「高齢者雇用フェスタ2006(以下「フェスタ」という。)」において実施することとしている。
また、同フェスタにおいて、高年齢者雇用開発フォーラム、公開シンポジウムを実施することとする。
| 1 | 高年齢者雇用開発コンテストの表彰 (受賞企業一覧は別紙1、厚生労働大臣表彰受賞企業の事例概要については別紙2) 高齢者の仕事や職場の改善・開発について企業の創意・工夫を促し、高齢者が生き生きと働くことのできる職場づくりの促進を図ることを目的として実施している「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業のうち最優秀賞、優秀賞及び特別賞を受賞した企業に対し、厚生労働大臣表彰を行う。 | 
| (1) | 応募総数 87編 | 
| (2) | 入賞企業 
 | ||||||||||||||||||||||||
| (3) | 審査委員 
 | 
| 2 | 高齢者雇用フェスタ2006の開催(別紙3) 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構では、毎年10月を「高年齢者雇用支援月間」としており、その中核的行事として、厚生労働省等の後援を受け、財団法人高年齢者雇用開発協会及び(社)東京都高年齢者雇用開発協会と共に「高齢者雇用フェスタ2006」を開催する。 同フェスタにおいては、事業主等の参加を求め、上記1の表彰のほか、「高年齢者雇用開発フォーラム」及び「NHK土曜フォーラム公開シンポジウム」を厚生労働省と共催で実施する他、高年齢者の雇用就業等に係る各種の「展示」「セミナー」等を併せて実施する。 | 
(別紙1)
平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業一覧
| 賞名 | 企業等名 | 住所 | 電話番号 | |
| 厚生労働大臣表彰 | ||||
| 1 | 最優秀賞 | リョウビテクノカブシキガイシャ 菱琵テクノ株式会社 | 滋賀県東浅井郡虎姫町月ヶ瀬1番地 | 0749-73-3071 | 
| 2 | 優秀賞 | ユウゲンガイシャコッコファーム 有限会社コッコファーム | 熊本県菊池市下河原2818 | 0968-24-0007 | 
| 3 | 優秀賞 | カブシキガイシャイセカク 株式会社伊勢角 | 千葉県柏市中央町2-4 | 04-7163-3331 | 
| 4 | 特別賞 | カワサキジュウコウギョウカブシキガイシャ 川崎重工業株式会社 | 兵庫県神戸市中央区東川崎1-1-3 神戸クリスタルタワー | 078-371-9545 | 
| 高年齢者雇用開発協会会長表彰 | ||||
| 1 | 優秀賞 | カブシキガイシャスギサワコウギョウ 株式会社杉澤興業 | 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町上富田116-1 | 0173-72-5111 | 
| 2 | 優秀賞 | カブシキガイシャヒルマモッコウショ 株式会社蛭間木工所 | 群馬県桐生市広沢町1-2528 | 0277-54-1657 | 
| 3 | 優秀賞 | チヨダコウギョウカブシキガイシャ 千代田興業株式会社 | 秋田県秋田市川尻町字大川反170−49 | 018-864-6200 | 
| 高齢・障害者雇用支援機構理事長表彰 | ||||
| 1 | 部門別賞 (制度面) | シャカイフクシホウジンホウセイカイ 社会福祉法人豊生会 | 秋田県秋田市豊岩小山字中山216−27 | 018-888-8201 | 
| 2 | 部門別賞 (能力開発) | カブシキガイシャメリーチョコレートカムパニー 株式会社メリーチョコレートカムパニー | 東京都大田区大森西7-1-14 | 03-3763-5111 | 
| 3 | 部門別賞 (能力開発) | ユウゲンガイシャシンプクセイカ 有限会社新福青果 | 宮崎県都城市大岩田町6100 | 0986-39-2397 | 
| 4 | 部門別賞 (新職場創設) | シラキサンギョウカブシキガイシャ 白木産業株式会社 | 山口県大島郡周防大島町大字外入2081-1 | 0820-78-1230 | 
| 5 | 部門別賞 (新職場創設) | ユウゲンガイシャコーヒンショウカイ 有限会社コーヒン商会 | 島根県浜田市下府町388−45 | 0855-28-1511 | 
| 6 | 部門別賞 (新職場創設) | クロウトコウボウキギョウクミアイ 玄人工房企業組合 | 新潟県新潟市米山6-1-3 | 025-255-5825 | 
| 7 | 部門別賞 (新職場創設) | トクテイヒエイリカツドウホウジンケアマネジメントケンキュウショフクロウ 特定非営利活動法人ケアマネジメント研究所ふくろう | 千葉県船橋市西船橋4-22-1 JUL鎌倉ビル503号 | 047-437-2963 | 
| 8 | 部門別賞 (ワークシェアリング) | タケショウカブシキガイシャ タケショウ株式会社 | 愛知県半田市有楽町7-37-12 | 0569-23-0511 | 
| 9 | 奨励賞 | カブシキガイシャノサックス 株式会社ノサックス | 広島県東広島市田口研究団地6-40 | 082-425-3241 | 
| 10 | 奨励賞 | カブシキガイシャクレセン 株式会社くれせん | 広島県呉市西中央4-6-3 | 0823-23-7111 | 
| 11 | 奨励賞 | シャカイフクシホウジンテンリュウコウセイカイ 社会福祉法人天竜厚生会 | 静岡県浜松市渡ヶ島217-3 | 053-583-1115 | 
| 12 | 奨励賞 | ホクリクメイテツカイハツカブシキガイシャ 北陸名鉄開発株式会社 | 石川県金沢市彦三町2-5-27 | 076-233-2377 | 
| 13 | 奨励賞 | カブシキガイシャコマツヤ 株式会社小松屋 | 山形県酒田市日吉町1-2-1 | 0234-22-5151 | 
| 14 | 奨励賞 | エイトギコウカブシキガイシャ エイト技工株式会社 | 神奈川県相模原市氷川町15-14 | 042-752-8888 | 
| 15 | 奨励賞 | ユウゲンガイシャホテルマシュウ 有限会社ホテル摩周 | 新潟県新発田市月岡温泉654-1 | 0254-32-2131 | 
| 16 | 奨励賞 | カブシキカイシャニンバリコウサクショ 株式会社仁張工作所 | 大阪府東大阪市水走3-14-6 | 072-962-2831 | 
| 17 | 奨励賞 | ヤマトカブシキガイシャ ヤマト株式会社 | 愛媛県松山市中西外1035-1 | 089-993-1253 | 
| 18 | 奨励賞 | ミキシゲンカブシキガイシャ 三木資源株式会社 | 徳島県徳島市昭和町8-27 | 088-622-0236 | 
| 19 | 努力賞 | カブシキガイシャシガショウフウ 株式会社滋賀松風 | 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬2296 | 0748-83-0016 | 
| 20 | 努力賞 | カブシキガイシャヨロヅコウセイサクショ 株式会社よろづホ製作所 | 神奈川県横浜市緑区青砥町222 | 045-933-7751 | 
| 21 | 努力賞 | カブシキガイシャニットウデンキセイサクショ 株式会社日東電機製作所 | 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田939-1 | 0276-62-3521 | 
| 22 | 努力賞 | シャカイフクシホウジンジョウガサキイコイノサト 社会福祉法人城ヶ崎いこいの里 | 静岡県伊東市富戸1219-5 | 0557-51-0888 | 
| 23 | 努力賞 | カブシキガイシャレガン 株式会社レガン | 香川県木田郡三木町大字上高岡356−1 | 087-898-1211 | 
| 24 | 努力賞 | オオノコウギョウカブシキガイシャ 大野工業株式会社 | 福岡県北九州市八幡西区夕原町3−1 | 093-621-1266 | 
| 25 | 努力賞 | ダイニチメタックスカブシキカイシャ 大日メタックス株式会社 | 福井県福井市森行町2−5 | 0776-38-9500 | 
| 26 | 努力賞 | ユウゲンガイシャジャストワーク 有限会社ジャストワーク | 福井県福井市西木田1−20−17 | 0776-34-7152 | 
| 27 | 努力賞 | ユウゲンカイシャホテルニッコウ 有限会社ホテル日光 | 沖縄県那覇市松尾2−17−34 | 098-863-4125 | 
| 28 | 努力賞 | ニホンホールサービスカブシキガイシャ 日本ホールサービス株式会社 | 沖縄県宜野湾市大山3−26−7 | 098-898-7581 | 
| 29 | 努力賞 | キクヒメゴウシガイシャ 菊姫合資会社 | 石川県白山市鶴来新町タ8 | 0761-92-1234 | 
| 30 | 努力賞 | アサヒセイフンカブシキガイシャ 旭製粉株式会社 | 奈良県桜井市上之宮67−2 | 0744-42-2971 | 
| 31 | 努力賞 | ユウゲンガイシャサイトウモッコウ 有限会社齋藤木工 | 山形県長井市時庭1889 | 0238-84-1775 | 
| 32 | 努力賞 | カメオカデンシカブシキガイシャ 亀岡電子株式会社 | 京都府亀岡市篠町広田1−28−11 | 0771-24-6612 | 
| 33 | 努力賞 | ゴウシガイシャイチモンジヤ 合資会社一文字家 | 島根県松江市平成町182−19 | 0852-22-3755 | 
| 34 | 努力賞 | カブシキガイシャマルモト 株式会社丸本 | 徳島県海部郡海陽町大井字大谷41 | 0884-73-1113 | 
| 35 | 努力賞 | カブシキガイシャキヨトウ 株式会社キヨトウ | 高知県香南市香我美町山北123−4 | 0887-54-2191 | 
| 36 | 努力賞 | トラスコナカヤマカブシキガイシャ トラスコ中山株式会社 | 大阪府大阪市西区新町1−34−15 | 06-6543-9830 | 
| 37 | 努力賞 | トウカイリョカクテツドウカブシキガイシャ 東海旅客鉄道株式会社 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 セントラルタワーズ27F | 052-564-2619 | 
| 38 | 努力賞 | カブシキガイシャニシニホンコウギョウ 株式会社西日本工業 | 長崎県佐世保市広田4−2−1 | 0956-38-4305 | 
| 39 | 努力賞 | ナガタテッコウカブシキカイシャ 永田鉄工株式会社 | 長崎県雲仙市吾妻町阿母名160 | 0957-38-2215 | 
| 40 | 努力賞 | マイアンカブシキガイシャ myAN株式会社 | 鳥取県米子市浦津20 | 0859-27-1826 | 
| 41 | 努力賞 | ヤマグチシャタイコウギョウカブシキガイシャ 山口車体工業株式会社 | 岐阜県各務原市蘇原興亜町2-1-1 | 058-382-1155 | 
(別紙2)
平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業事例概要(1)
【最優秀賞】
「徹底したムダを排除した誰でもできる生産ライン作りを目指す「DDK(Daredemo Dekiru Ka)」活動」など全員参加型の組織改善活動の指導役に高齢従業員が持つノウハウを活用することで、高齢従業員が働きがいのある職場を創出した事例」
| 1 | 企業名 | 菱琵テクノ株式会社 (滋賀県) | 
| 2 | 創業 | 昭和40年8月 | 
| 3 | 業種 | プラスチック製品販売 | 
| 4 | 従業員数 | 145名(55歳以上52人、うち60歳以上23人、最高年齢者70歳) | 
| 5 | 定年等状況 | 60歳定年 定年後は、希望者全員を原則的にエルダー社員として65歳まで再雇用 | 
| 6 | 表彰のポイント 
 | 
平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業事例概要(2)
【優秀賞】
「「地域との共生」、「雇用の場の創出による地域活性化」を経営理念とし、高齢者雇用を積極的に推進している事例」
| 1 | 企業名 | 有限会社 コッコファーム (熊本県) | 
| 2 | 創業 | 昭和44年4月 | 
| 3 | 業種 | 農産物及びその加工品の生産・販売業 | 
| 4 | 従業員数 | 111名(55歳以上34人、うち60歳以上19人、最高年齢者70歳) | 
| 5 | 定年等状況 | 60歳定年 定年後は希望者全員を準社員として65歳まで再雇用 | 
| 6 | 表彰のポイント 
 | 
平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業事例概要(3)
【優秀賞】
「長年培ってきた中高年齢者の能力と経験を活かして、新たな事業を開拓することにより、65歳定年と年齢制限なしの定年後の雇用を実現している事例」
| 1 | 企業名 | 株式会社 伊勢角 (千葉県) | 
| 2 | 創業 | 大正8年 | 
| 3 | 業種 | スーパー小売業 | 
| 4 | 従業員数 | 218名(55歳以上57人、うち60歳以上15人、最高年齢者63歳) | 
| 5 | 定年等状況 | 65歳定年 定年後は希望者全員をパート社員として上限なしで再雇用 | 
| 6 | 表彰のポイント 
 | 
平成18年度高年齢者雇用開発コンテスト入賞企業事例概要(4)
【特別賞】
「大企業が大量の定年退職に伴う技能継承等の問題に対し、時間をかけた労使の取り組みにより定年延長という先行的な制度を作り上げた事例」
| 1 | 企業名 | 川崎重工業株式会社 (兵庫県) | 
| 2 | 創業 | 明治29年 | 
| 3 | 業種 | 輸送用機器製造業 | 
| 4 | 従業員数 | 9,983名(55歳以上2,089人、うち60歳以上218人、最高年齢者64歳) | 
| 5 | 定年等状況 | 63歳定年 定年後は原則的に希望者全員を嘱託社員として65歳まで再雇用 | 
| 6 | 表彰のポイント 
 | 
(別紙3)
「高齢者雇用フェスタ2006」
実施概要
実施概要
趣旨
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構では、毎年10月を高年齢者雇用支援月間と定め、高年齢者の雇用就業問題について、事業主をはじめ広く国民の理解と協力を求めることとしています。また、厚生労働省、財団法人高年齢者雇用開発協会、社団法人東京都高年齢者雇用開発協会等の関係機関と連携を図りながら高年齢者雇用支援のための活動を強力に展開することとし、その中核行事として「高齢者雇用フェスタ2006」を開催します。
概要
今回の「高齢者雇用フェスタ2006」では、「団塊世代力が活きる社会をめざして」というテーマの下、下記内容により、それぞれの分野ごとに企業、団体の展示、相談、催物等を行うことにより、事業主及び高齢者個人にも役立つ情報を提供することとします。
| 主催 | : | 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 財団法人高年齢者雇用開発協会 社団法人東京都高年齢者雇用開発協会 | 
| 後援 | : | 厚生労働省、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞東京本社、日本経済新聞社、産経新聞社、NHK | 
| 協賛 | : | 高齢社会NGO連携協議会 | 
| 協力 | : | NHKエデュケーショナル | 
| 開催日 | : | 平成18年10月4日(水)午前10:00〜午後5:00 | 
| 開催場所 | : | 東京ドームシティ・プリズムホール 東京ドームホテル | 
| 参加人員 | : | 3,000名(予定) | 
| イベント内容 | 
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
【参加団体】
| ・ | 独立行政法人雇用・能力開発機構 東京センター | 
| ・ | 生涯職業能力開発促進センター アビリティ・ガーデン | 
| ・ | 職業能力開発大学校 創業サポートセンター ほか | 
| ・ | 中央職業能力開発協会 | 
| ・ | (財)産業雇用安定センター | 
| ・ | (財)東京しごと財団 (その他民間企業、NPO法人など) |