国土交通省と同時配布 |
平成18年6月29日 《照会先》 ・厚生労働省健康局生活衛生課 山田、佐野 (代表03-5253-1111) (内線2433・2439)(直通3595-2301) ・国土交通省総合政策局観光地域振興課 高橋、吉原 (代表03-5253-8111) (内線27212・27213)(直通5253-8326) |
産業活力再生特別措置法に基づく「事業再構築計画」の認定について
厚生労働省及び国土交通省は、産業活力再生特別措置法に基づき、株式会社ロイヤルホテルから提出された「事業再構築計画」を認定した。 |
1 | 認定制度の概要 産業活力再生特別措置法は、我が国に存する経営資源の効率的な活用を通じて生産性の向上を実現するため、事業者が実施する事業再構築を円滑化するための措置等及び新事業の開拓を支援するための措置を講じ、我が国産業の再生を速やかに実現することを目的としている。 同法に基づき、事業者が事業計画(当該事例においては、「事業再構築計画」)を作成し、主務大臣(その事業を所管する大臣として厚生労働大臣及び国土交通大臣)の認定を受けた場合に、登録免許税の軽減などの税制の特例、商法の特例(手続の簡素化)等の利用が可能となる制度である。 | ||||||||||||||||||||||||||
2 | 認定企業の概要
|
様式第三
認定事業再構築計画の内容の公表
1 認定した年月日 | 平成18年6月28日 |
2 認定事業者名 | 株式会社ロイヤルホテル |
3 | 認定事業再構築計画の目標 |
(1) | 事業再構築に係る事業の目標 株式会社ロイヤルホテルは、子会社13社及び関連会社2社で構成され、運営受託も含め14ホテルを経営する他、ホテルに附帯する各種事業及び、ホテル外でのレストラン等の営業を行っている。いわゆるバブル景気の時期に計画した新規ホテルとして、合計7ホテルを相次いで開業したが、その設備資金を借入金にて賄ったこともあり、バブル景気の崩壊とともに赤字経営が続き、結果としてグループ全体で過大な債務を負うこととなった。 株式会社ロイヤルホテルは、事態改善のため、旧経営陣を刷新し、不採算事業見直しや人員削減をはじめとする経費削減のリストラを実施した。平成11年1月に独自の「経営改善計画」を策定し、平成13年2月にはさらに「事業構造改革計画」を策定するなど、計画に基づき着実に経営改善に取り組んできたところであり、計画期間中、売上高では計画値を下回ったものの、経常利益ベースでは人件費削減をはじめとする経費削減の措置が奏功し計画値を達成することができた。 しかし、これらの改革期間中、設備投資の抑制・人件費の大幅削減が続いたことで、施設の老朽化及び優秀な人材の確保等に影響を及ぼすこととなり、十分な競争力を発揮できない状態に陥ったこと、また、有利子負債圧縮も十分に進捗しておらず、過去の過剰な設備投資による過剰債務が問題となった。 株式会社ロイヤルホテルは、森トラスト株式会社との資本・業務提携並びに株式会社三井住友銀行によるデット・エクイティ・スワップの実施等により、過剰な有利子負債を削減することにより、財務体質を強化し、施設面では競合他社との差別化を図るため宴会場・サロンの改装、独自の概念を持った客室への改装等、集中的に設備投資を行うことにより収益力の向上を図ることにしている。 さらに、運営面においても、森トラスト株式会社との業務提携による(1)森トラストグループの会員制リゾート施設運営ノウハウと株式会社ロイヤルホテルのシティホテル運営ノウハウの融合(2)人材交流による組織体制強化、人材育成を図っていくことで株式会社ロイヤルホテルの企業価値を高め、経営基盤の強化を図ることとしている。 | ||||
(2) | 生産性及び財務内容の健全性の向上を示す数値目標
|
4 | 事業再構築の内容 |
(1) | 事業再構築に係る事業の内容
| ||||||||||
(2) | 事業再構築を行う場所 株式会社ロイヤルホテル本社及びリーガロイヤルホテル 大阪市北区中之島5丁目3番68号 リーガロイヤルホテル京都 京都市下京区東堀川通り塩小路下る松明町1番地 リーガロイヤルホテル東京 東京都新宿区戸塚町1−104−19 株式会社リーガロイヤルホテル広島 広島市中区基町6−78 株式会社リーガロイヤルホテル小倉 福岡県北九州市小倉北区浅野2−14−2 株式会社リーガロイヤルホテル新居浜 愛媛県新居浜市前田町6番9号 | ||||||||||
(3) | 事業再構築を実施するための措置の内容 別表のとおり | ||||||||||
(4) | 事業再構築の実施時期 事業再構築の開始時期及び終了時期
|
5 | 事業再構築に伴う労務に関する事項 |
(1) | 事業再構築の開始時期の従業員数(平成18年3月末) | 3,017名 |
(2) | 事業再構築の終了時期の従業員数(平成21年3月末) | 3,017名 |
(3) | 事業再構築に充てる予定の従業員数 | 2,517名 |
(4) | (3)中、新規に採用される従業員数 | 676名 |
(5) | 事業再構築に伴い出向または解雇される従業員数 | 0名 |
別表
事業再構築の措置の内容
