平成18年3月14日
照会先 厚生労働省医政局総務課医療安全推進室
田原(内2570) 平野(内2580)
代表 5253-1111 直通 3595-2189 |
「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」
新潟県における事業実施等について
標記については、平成17年度より(社)日本内科学会への補助金事業として別添のとおり実施しております。
この度、新潟県において下記の通り事業を開始することとなりましたのでお知らせします。モデル地域の医療機関に対する情報提供については、新潟県を通じて実施される予定です。
なお、事業の実施状況や運営方法などの変更などについては、(社)日本内科学会ホームページの「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業(http://www.med-model.jp/)」において、逐次お知らせすることとしておりますので、あわせてお知らせいたします。
記
○対象 | 新潟県内の医療機関 | |||||
○調査受付窓口 | 新潟大学大学院 医歯学総合研究科法医学分野内 モデル事業事務局
| |||||
○受付日時 | 平成18年3月27日から 月〜金曜日 9:00-17:00 |
【別添】
診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業
(要旨)
医療の質と安全を高めていくためには、診療行為に関連した死亡について解剖所見に基づいた正確な死因の究明と、診療内容に関する専門的な調査分析とに基づき、診療上の問題点と死亡との因果関係を明らかにするとともに、同様の事例の再発を防止するための方策が専門的・学際的に検討され、広く改善が図られていることが肝要である。
そこで、医療機関から診療行為に関連した死亡の調査依頼を受け付け、臨床医、法医、病理医を動員した解剖を実施し、更に臨床医による事案調査を実施し、専門的、学際的なメンバーで因果関係及び再発防止策を総合的に検討するモデル事業を行うものである。
(事業概要)
○ | 実施内容
|
診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業(標準)

【事業の流れ】
|