プレスリリース |
平成17年5月2日
コーデックス委員会食品添加物・汚染物質部会での
食品中のカドミウムの国際基準値検討結果について
厚生労働省
農林水産省
農林水産省
4月25〜29日にオランダ(ハーグ)で開催された第37回コーデックス委員会食品添加物・汚染物質部会において、食品中のカドミウムの国際基準値案が議論された。日本からは、厚生労働省及び農林水産省等が出席した。
検討結果の概要及び今後の予定は以下のとおり。
1 | 検討結果
カドミウムの国際基準値については、以下をコーデックス委員会総会に諮ることが合意された(別紙参照)。
|
2 | 今後の予定
|
問い合わせ先
厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課
農林水産省消費・安全局農産安全管理課
|
(別紙)
今回合意されたカドミウムの基準値案
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
┌ | | | | | | | | | | | | | └ |
|
┐ | | | | | | | | | | | | | ┘ |
(参考)これまでの経緯
1 | 国際的な食品規格設定の場であるコーデックス委員会(国際食品規格委員会)において、食品中のカドミウムの基準値が検討されている。 |
2 | 平成10年3月に開催された第30回コーデックス委員会食品添加物・汚染物質部会(CCFAC)において、予備的な原案が提案され、これ以降審議が続けられている。 |
3 | 平成16年7月に開催された第27回コーデックス委員会総会において、(1)精米の基準値原案については0.4 mg/kg でステップ3で部会でさらに検討する、(2)小麦、野菜などの基準値原案についてはステップ5で採択し、ステップ6に進めて引き続き検討することが合意された。 また、総会は、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)が平成17年2月に実施する摂取量評価の結果を十分に考慮するよう部会に要請した。 |
4 | 平成17年2月に開催されたJECFAは、コーデックス委員会で国際基準値が検討されている各品目について、現行の基準値案とその上下の値を設定した場合の影響等について議論し、その結果、いずれの値を設定したとしても、総カドミウム摂取量の変化はほとんどなく、人の健康上のリスクの観点からもほとんど影響がないと結論した。 |