10 母子世帯の母が従事している仕事の内容
| (1) | 仕事の内容 母子世帯の母が従事している仕事の内容は、「事務」、「サービス職業」がそれぞれ2割強となっており、次いで「専門的・技術的職業」、「販売」の順となっている。  | 
| 総数 | 専門的・ 技術的 職業  | 
管理的 職業  | 
事務 | 販売 | 農林・ 漁業  | 
運輸・ 通信  | 
技能工・ 生産工程 及び労務  | 
保安 職業  | 
サービス 職業  | 
その他 | |
| 平成10年 | (100.0) | ( 16.0) | ( 1.8) | ( 21.1) | ( 11.0) | ( 0.6) | ( 1.4) | ( 12.6) | ( - ) | ( 20.0) | ( 12.4) | 
| 平成15年 | 千世帯 1,017.3 ( 100.0)  | 
( 15.4)  | 
( 0.5)  | 
( 24.3)  | 
( 14.6)  | 
( 0.5)  | 
( 1.4)  | 
( 11.9)  | 
( 0.3)  | 
( 23.7)  | 
( 7.3)  | 
| (2) | 就労収入の構成割合 全体の平均年間就労収入については、162 万円となっている。 仕事の内容別にみると、「事務」の就労収入は 198 万円で、収入階級別では「 100〜200 万円未満」が 38.3 %と最も多くなっている。また、「専門的・技術的職業」の就労収入は 265 万円で、全体の平均年間就労収入と比べると、103 万円高い。  | 
| 総数 | 100万円 未満  | 
100〜200 万円未満  | 
200〜300 万円未満  | 
300〜400 万円未満  | 
400〜500 万円未満  | 
500〜600 万円未満  | 
600万円 以上  | 
平均年間 就労収入  | 
|
| 平成15年 総数  | 
千世帯 879.8 (100.0)  | 
( 30.7)  | 
( 38.1)  | 
( 18.4)  | 
( 6.8)  | 
( 3.2)  | 
( 1.6)  | 
( 1.2)  | 
162万円  | 
| 専門的・ 技術的職業  | 
140.2 (100.0)  | 
( 17.6)  | 
( 25.2)  | 
( 19.5)  | 
( 17.0)  | 
( 10.7)  | 
( 6.3)  | 
( 3.8)  | 
265万円  | 
| 事務 | 225.7 (100.0)  | 
( 18.8)  | 
( 38.3)  | 
( 27.7)  | 
( 8.6)  | 
( 4.3)  | 
( 0.8)  | 
( 1.6)  | 
198万円  | 
| 販売 | 127.8 (100.0)  | 
( 40.7)  | 
( 40.0)  | 
( 14.5)  | 
( 3.4)  | 
( 0.7)  | 
( 0.7)  | 
( - )  | 
132万円  | 
| サービス職業 | 197.5 (100.0)  | 
( 38.8)  | 
( 42.9)  | 
( 13.8)  | 
( 3.1)  | 
( 0.4)  | 
( 0.4)  | 
( 0.4)  | 
137万円  | 
| (注) | ・ | 総数は不詳を除いた値である。 | 
| ・ | 「平均年間就労収入」とは、母本人の平成14年の年間就労収入である。 | |
| ※ | 「平均年間就労収入」の用語の定義は以下同じ。 |