| 大臣官房国際課国際協力室
補佐 今井(内7302) 健康局疾病対策課
専門官 北村(内7305) 補佐 荒木(内2354)
|
| 1 趣旨 |
| 2 主催 |
| 3 協力 |
| 4 日程 |
| 5 開催場所 |
| 6 参加国及び対象者(予定) |
| ・ | 保健行政当局のHIV/AIDS対策、特にケアとARVによる治療を担当する責任者 |
| ・ | 拠点医療機関のHIV/AIDSの治療を担当する責任医師 |
| ・ | 第一線でHIV/AIDS患者へのARV投薬に従事・協力しているスタッフ(現地NGOや保健所のスタッフを含む) |
| 7 プログラム(予定) |
| ・ | 開会、主催者挨拶 | ||||
| ・ | 基調講演
| ||||
| ・ | カントリーレポート発表(ポスター発表を含む) |
| ・ | グループ1:臨床
| ||||||
| ・ | グループ2:公衆衛生と政策
|
| ・ | グループ1:臨床
| ||
| ・ | グループ2:公衆衛生と政策
|
| ・ | 全体会合 「総括」
| ||||
| ・ | 評価 | ||||
| ・ | 閉会 |
| 8 使用言語 |
| 9 傍聴・取材 |
(募集要領)
|
| (1) | 葉書でお申し込みの場合 |
| ( | 表面の記載事項) 〒100−8916 東京都千代田区霞が関1−2−2 厚生労働省大臣官房国際課国際協力室 宛 |
| ( | 裏面の記載事項) ASEANエイズワークショップ2004傍聴希望について 傍聴希望者のお名前(ふりがな)・連絡先住所・電話及びファクシミリ番号・(お差し支えなければ)勤務先・所属団体 |
| (2) | ファクシミリ又はE-Mailでお申し込みの場合 ファクシミリ番号:03(3502)6678 E-Mailアドレス:inagawa-yutaka@mhlw.go.jp |
| ( | 宛先) 〒100−8916 東京都千代田区霞が関1−2−2 厚生労働省大臣官房国際課国際協力室 宛 |
| ( | 記載事項) ASEANエイズワークショップ2004傍聴希望について 傍聴希望者のお名前(ふりがな)・連絡先住所・電話及びファクシミリ番号・(お差し支えなければ)勤務先・所属団体 |
| 1 | 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。 |
| 2 | 携帯電話・ポケットベル等の電源は必ず切って傍聴してください。 |
| 3 | 写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用はご遠慮下さい。(報道関係者の写真撮影等は、各日の冒頭の頭撮りに限り可。) |
| 4 | 静粛を旨とし、意見聴取の妨害となるような行為は慎んでください。 |
| 5 | 意見聴取における言論に対し賛否を表明し、又は拍手することはできません。 |
| 6 | 傍聴中、新聞又は書籍の類を閲覧することはご遠慮下さい。 |
| 7 | 傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。 |
| 8 | 傍聴中の入退席はやむをえない場合を除き謹んで下さい。 |
| 9 | 銃器その他危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。 |
| 10 | その他、事務局職員の指示に従うようお願いします。 |