報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ

平成16年8月17日
厚生労働省
経済産業省

カネボウ株式会社及び関係会社8社の産業活力再生特別措置法に基づく
事業再構築計画の認定について


1.認定計画の概要
 カネボウ(株)及び関係会社8社から平成16年8月10日付けで提出された「事業再構築計画」について、産業活力再生特別措置法第3条第6項の規定に基づき審査した結果、同法第2条第2項第1号に規定する事業の構造の変更及び同条第2項第2号に規定する事業革新を行う者として、同法で定める認定要件を満たすと認められたため、本日付けで事業再構築計画の認定を行った。

 本事業再構築計画は、(株)産業再生機構の支援の下、事業ポートフォリオの選択と集中を進めるとともに合理的な経営組織の再構築を行うことにより、企業価値を高め、事業の再生を目指す取組の一環として行われるものである。具体的には、ホームプロダクツ事業、薬品事業、ファッション事業を中核とした経営資源の最適配分を行う。あわせて、カネボウ(株)が関係会社の有利子負債の免責的債務引受けを行った上で、関係金融機関から債権放棄を受けるとともに減増資を実施し、その後、関係会社の財務内容の改善を図る。

 今回の計画によりカネボウ(株)及び関係会社は、(1)資本等の減少の特例、(2)登録免許税の軽減、(3)資産評価損の損金算入等を受けることができる。


2.事業再構築の実施時期
開始時期 平成16年8月 〜  終了時期 平成19年3月


3.申請者の概要
名称カネボウ株式会社
資本金31,341百万円
代表者代表執行役  中嶋 章義
本社所在地東京都墨田区墨田五丁目17番4号

名称カネボウホームプロダクツ販売株式会社
資本金50百万円
代表者代表取締役  市原 孝雄
本社所在地東京都港区海岸三丁目20番20号

名称カネボウ薬品株式会社
資本金400百万円
代表者代表取締役  水野 陽介
本社所在地東京都港区海岸三丁目20番20号

名称カネボウ不動産株式会社
資本金210百万円
代表者代表取締役  作花 安夫
本社所在地大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号

名称カネボウ不動産販売株式会社
資本金110百万円
代表者代表取締役  作花 安夫
本社所在地東京都港区海岸三丁目20番20号

名称カネボウホリデイ株式会社
資本金50百万円
代表者代表取締役  作花 安夫
本社所在地大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号

名称カネボウ興産株式会社
資本金2,350百万円
代表者代表取締役  在川 隆志
本社所在地大阪府大阪市都島区友淵町一丁目5番102号

名称株式会社ディベロッパー洲本
資本金50百万円
代表者代表取締役  作花 安夫
本社所在地兵庫県洲本市塩屋一丁目1番8号

名称カネボウ物流株式会社
資本金100百万円
代表者代表取締役  三田 智次郎
本社所在地大阪府大阪市北区天満橋一丁目8番63号
○本件に関する問い合わせ先
厚生労働省医政局経済課  担当:猪股、山本
 電話:03−5253−1111(内線2530、2531)
経済産業省製造産業局繊維課 担当:山下、中谷
 電話:03−3501−0969



【参考】産業活力再生特別措置法の概要
 企業(事業者)が、産業活力再生特別措置法に基づき事業計画(事業再構築計画、他3計画)を作成し、その事業計画が一定の基準を満たし、当該事業計画に係る事業を所管する大臣の認定を受けると、税制上の特例、商法上の手続の簡素化、財政・金融上の優遇を受けることができる。

(1)事業計画の種類
○事業再構築計画既存企業が中核事業への「選択と集中」を通じ、企業全体の生産性の向上を図る計画
○共同事業再編計画過剰供給事業において、複数事業者が共同で事業集約、縮小・廃止を通じ事業の効率性向上を図る計画
○経営資源再活用計画既存企業において有効に活用されていない経営資源を活用して、当該事業分野の効率性向上を図る計画
○事業革新設備導入計画思い切った設備投資の促進により、国内に生産性が高く、競争力のある産業を確保するための計画

(2)支援措置
(ア)税制上の特例
登録免許税の軽減…会社設立の場合、通常増加資本金額の0.7% → 0.15%等
事業革新設備の特別償却

特別償却率






事業再構築計画30%
共同事業再編計画40%
経営資源再活用計画30%
事業革新設備導入計画24%
共同現物出資時の譲渡益課税の繰延
資産評価損の損金算入
  等

(イ)商法上の特例
○検査役調査の免除…現物出資、事後設立及び財産引受を行う場合、その出資財産等に対する検査役又は弁護士等第三者の行う調査は不要(取締役による調査で足りる)。
○簡易組織再編の特例…営業譲渡、合併、分割等の組織再編に必要な株主総会の特別決議は不要(取締役会決議のみで可)。
 ・条件1…相手方の規模が1/5以下
 ・条件2…2/3以上の議決権を保有している子会社がグループ内で行う組織再編成
○減資関連手続の簡素化…資本等の減少と同時に減少額を上回る増資を行う場合に必要な株主総会特別決議は不要(取締役会決議のみで可)。また債権者保護手続のうち、個別催告も不要
資本の減少と同時に株式併合を行う場合で株主に影響が無い場合、株主総会特別決議は不要(取締役会決議のみで可)。

(ウ)政策金融措置
日本政策金融銀行による支援措置(低利融資制度等)
産業基盤整備基金による支援措置(事業革新設備を導入する際の債務保証等)
中小公庫、国民公庫、商工中金による低利融資
  等


様式第三

認定事業再構築計画の内容の公表

1.認定した年月日平成16年8月17日

2.認定事業者名カネボウ株式会社、カネボウホームプロダクツ販売株式会社、
カネボウ薬品株式会社、カネボウ不動産株式会社、
カネボウ不動産販売株式会社、カネボウホリデイ株式会社、
カネボウ興産株式会社、株式会社ディベロッパー洲本、
カネボウ物流株式会社

3.認定事業再構築計画の目標
(1) 事業再構築に係る事業の目標
 カネボウ株式会社(以下、「カネボウ」という)及びその関係会社は、トイレタリー・薬品・食品・繊維素材等多岐にわたる事業を展開しており、「カネボウ」ブランドの消費者認知度は高く、豊富な経営資源を有している。
 しかし、多角化という名の下での過度な事業展開を行う一方で、本来行われるべきであった事業の取捨選択や、事業シナジーの追求が十分に行われず、その結果、不採算事業の存在により優良事業の発展が阻害され、事業の内在価値が具現化されなかった。また、多角化は、一方で、組織構造の複雑化を惹起し、その中で意思決定責任の所在が曖昧にされたため、赤字体質から脱却できなかった繊維関連事業や食品事業の一部からの事業撤収が進捗せず、結果としてさらに伸びる可能性のあった化粧品事業等への投資が十分になされないまま、次第に会社の財務体質の弱体化を招いた。このような状況を受け、一気に構造改善を進めるべく、平成15年度において、事業撤収損、資産評価損等を計上したことにより、3,553億円の連結債務超過に陥っている。
 このような大幅な債務超過の状態では、東証一部上場を維持することは困難であり、ブランドイメージの毀損等から今後の事業運営に多大な支障を来す恐れがあった。そのため、株式会社産業再生機構(以下、「機構」という)の支援を得て、グループ全体の再生を目指すことが最善であると判断し、化粧品事業部門の営業譲渡を骨子とする事業再生計画を策定の上、平成16年3月10日に機構に支援要請を行ない、同日、機構の支援決定を受けた。この事業再生計画に基づき、化粧品事業は5月7日に営業譲渡され、機構86%・カネボウ14%出資の株式会社カネボウ化粧品として再出発を果たしている。
 その後、カネボウ及びその関係会社34社(以下、「カネボウグループ」という)について、化粧品事業以外の事業の再生に焦点をあてたカネボウグループ全体の事業再生計画(以下「新再生計画」という)を策定し、平成16年5月31日に当該計画を機構に提出し、同日、機構の支援決定を受けている。
 本事業再構築計画は、化粧品事業以外の事業について早急に事業ポートフォリオの選択と集中を進めるとともに、合理的な経営に向けた経営組織の再構築を行うことにより、企業価値を高め、事業の再生を目指すものである。具体的には、「カネボウ」ブランドの価値の毀損を最小限に抑え、事業の存続と価値向上を図るために、カネボウの各事業が、今後カネボウグループにとって「コア」か「ノンコア」か、また確固たる事業性を兼ね備えているか、という視点から各事業を分類し、事業性があり今後の収益基盤となることが高く見込まれるホームプロダクツ事業、薬品事業、ファッション事業を中核的事業として経営資源配分の最適化を図ることで収益力を向上する。また、不動産事業等のノンコア事業の整理統合を行い、業務の効率化を進め、資産の処分等から得られるキャッシュフローを財源とした債務の弁済等により財務体質を改善し、中核的事業の収益基盤の強化を図る。
 なお、カネボウグループにおいては、本事業再構築計画において中核的事業としたこれらの事業の他、北陸工場に集約を予定している合繊事業やストッキング事業など、事業性があるが今後コア事業としての可否の見極めを慎重に行う必要がある事業や、食品事業のうち、菓子(フリスク等)や粉末部門など、今後コアビジネスになる可能性の高い事業があり、これらの事業は、カネボウグループが機構に提出した新再生計画において重要な事業と位置付けられている。これらの事業については、カネボウ本体ではなく関係会社において営まれていることもあり、各社の事業価値の最大化も優先しつつ、カネボウグループとしての新再生計画の実現に向けた具体的な措置を慎重に検討している過程にある。今後、これらの関係会社を主体として産業活力再生特別措置法の申請を行い、事業の再構築を実施することを想定している。
 これらの事業面での取組みに加え、財務面では化粧品事業の営業譲渡益並びに関係金融機関からの債権放棄を受けるとともに、減増資を実施して財務体質の抜本的改善を図り、過剰債務状態を解消して経営基盤を強化することにより、企業価値の向上を図ることを目標とする。

(2) 生産性の向上を示す数値目標
 生産性の向上としては、平成18年度には平成15年度に比べて、本事業再構築計画に係る事業者全体の有形固定資産回転率を66.5%向上させることを目標とする。

4.認定事業再構築計画の内容
(1) 事業再構築に係る事業の内容
(1)中核的事業
 ホームプロダクツ事業、薬品事業、ファッション事業

(2)選定理由
<ホームプロダクツ事業>
 同事業はトイレタリー商品の製造・販売を行なっている。トイレタリー市場において、同社が参入しているビューティケア領域(ヘアケア、スキンケア等)では、同社は上位の地位を占めている。今後、現在の収益基盤をベースに、ブランドマネジメントの徹底、営業体制の見直し、間接部門の合理化等の経営改革を行なうことによって、安定的な収益基盤となると見込まれる。

<薬品事業>
 同事業は、一般ユーザー向け一般用医薬品と医療機関向け医療用医薬品の製造・販売を行なっている。漢方薬を得意領域としており、一般用漢方薬市場ではシェア第1位、医療用漢方薬市場ではシェア第2位の地位を築いている。漢方薬の大手メーカーとして原料調達・生産技術・商品開発・販売の各機能で優位な立場にある。この経営資源の有効活用により安定的な収益基盤となると見込まれる。

<ファッション事業>
 同事業は、海外ブランド先とのライセンス契約若しくは輸入契約の下、各ブランドの衣料品・服飾雑貨等の製造販売を行っており、スポーツカジュアルウェアの「FILA」といった、消費者の認知度が高いブランドのライセンスを有している。今後、「FILA」ブランドの商品領域拡大(新ライン立上げ)を行うことによる新規顧客セグメントの開拓やサプライチェーンの改善・インフラ整備等により、収益性の向上が見込まれるため、消費財ビジネスの一部門として中核的事業に位置づける。

(3)事業再構築に係る事業の内容

(事業の構造の変更:債権放棄による金融支援、減資、増資)
 カネボウは、株式会社産業再生機構法上の手続を経て、株式会社三井住友銀行等から合計995億円の債権放棄を受け、約99.7%の減資を行なう(これに伴い、10株を1株に併合し、一単元の数を1000株から100株に引下げる)とともに、株式会社産業再生機構及び株式会社三井住友銀行による、500億円の第三者割当増資を行なう。
 また、カネボウホームプロダクツ販売(株)、カネボウ薬品(株)、カネボウ不動産(株)、カネボウ不動産販売(株)、カネボウホリデイ(株)、カネボウ興産(株)、(株)ディベロッパー洲本及び、カネボウ物流(株)は、カネボウから各社の財務状態に応じた必要額の債権放棄を受ける。

【債権放棄及び減資、増資のスケジュール】
 <カネボウ>
  ・債権放棄
産業再生機構による買取決定日:平成16年7月30日
仮決算基準日:平成16年7月31日
財産目録等の仮決算書類の提出予定:平成16年10月31日
債権放棄額:995億円
債権放棄予定日:平成16年9月末(予定)
  ・減資
減資前の資本金:313億円
減資額:312億円(併せて法定準備金を187億円取崩す)
減資後の資本金:1億円
資本等の減少の取締役会決議日:平成16年8月下旬(予定)
減資予定日:平成16年10月上旬(登記予定)
  ・増資
増資前の資本金:1億円(312億円の減資後)
増資額:500億円(うち250億円を資本金に組み入れ)
増資後の資本金:251億円
増資の方法:株式会社三井住友銀行による、金銭払込による第三者割当増資300億円
株式会社産業再生機構による、金銭払込及び、デット・エクイティ・スワップ(債権の現物出資)による第三者割当増資200億円
増資予定日:平成16年10月上旬(登記予定)

 <カネボウホームプロダクツ販売(株)、カネボウ薬品(株)、カネボウ不動産(株)、カネボウ不動産販売(株)、カネボウホリデイ(株)、カネボウ興産(株)、(株)ディベロッパー洲本、カネボウ物流(株)>
債権放棄
産業再生機構による買取決定日:平成16年7月30日
仮決算基準日:平成16年7月31日
財産目録等の仮決算書類の提出予定:平成16年10月31日
債権放棄額:各社の財政状態に応じた必要額(現在、確定作業中)
債権放棄予定日:債権放棄額確定後、平成17年3月31日まで

 また、カネボウ不動産(株)、カネボウ不動産販売(株)、カネボウホリデイ(株)、カネボウ興産(株)、(株)ディベロッパー洲本及びカネボウ物流(株)は、ショッピングセンター等の賃貸事業並びにグループの福利厚生施設等の運営管理及びマンション管理等を主たる事業として行っているが、収益への貢献度が低いこれらのノンコア事業を整理縮小すると共に、重複した機能をもつ企業の再編を速やかに進めることによって、業務の効率化を図り、中核的事業の収益基盤のさらなる安定化を図る。

(事業革新)
 <ホームプロダクツ事業>
 各ブランドの位置付けと役割を明確化し、商品戦略の再構築を実施。重点カテゴリーへの高付加価値型の新商品投入により、事業革新を促進する。
 具体的には、ヘアカラーカテゴリーにおいて、安定成長が見込める白髪用ヘアカラーのシンプロシリーズに、優れた操作性を持つ新開発容器と従来製品の不満を解消した染色力を持つ画期的な新商品を導入。この商品を高付加価値を持ったフラッグシップ商品と位置付け積極的に育成、市場定着を図る。
 平成18年度には、この新商品の売上高を全売上高の1.0%とすることを目標とする。

 <薬品事業>
 高齢化社会の進展、性別人口構成比の女性優位、自然志向といった社会環境変化を捉え、同事業は重点ユーザーを女性・シニア・ファミリーに置き、それぞれのライフステージ毎に商品を展開していく。
 商品展開に当たっては、漢方薬で培ったノウハウを活かし、天然素材をベースにした差別化商品を投入する。
 具体的には、一般用医薬品領域において、女性ユーザー向けに女性特有症状への対応商品(肌状態改善チュアブル剤等)、シニア向けにQOL(quality of life)改善の対応商品(嚥下困難者向けゼリー剤等)を開発、あわせて女性・高齢者を中心とするファミリーユーズ向けの商品(服用性向上漢方薬等)を開発する。
 平成18年度には、この分野での新商品売上高を全売上高の1.2%とすることを目標とする。

 <ファッション事業>
 ファッション事業の中でも消費者の認知度が高い「FILA」ブランドを中核とした商品展開を一層明確化し、衣料品・服飾雑貨等を中心としたファッション事業における安定した収益基盤の確立を目指す。中でも、シューズ部門における高付加価値の新商品を導入し、徹底した消費者視点による事業運営を図る。
 具体的には、テニスシューズ分野において、女性層へターゲットを絞った抗菌防臭・マイナスイオン等の新機能を付加した新商品を、キッズシューズ分野において、子供専用の足形設計・中敷き等の新機能を付加した新商品やエコレザーを使ったシューズ等を開発し、市場に投入する。また、女性をターゲットにスポーツテイストのウォーキングシューズを新たに開発し、新規投入する。
 平成18年度には、新商品の売上高を全売上高の1.1%とすることを目標とする。

(2) 事業再構築を行う場所の住所
東京都墨田区墨田五丁目17番4号
カネボウ株式会社

東京都港区海岸三丁目20番20号
カネボウホームプロダクツ販売株式会社

東京都港区海岸三丁目20番20号
カネボウ薬品株式会社

大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号
カネボウ不動産株式会社

東京都港区海岸三丁目20番20号
カネボウ不動産販売株式会社

大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号
カネボウホリデイ株式会社

大阪府大阪市都島区友淵町一丁目5番102号
カネボウ興産株式会社

兵庫県洲本市塩屋一丁目1番8号
株式会社ディベロッパー洲本

大阪府大阪市北区天満橋一丁目8番63号
カネボウ物流株式会社

(3) 関係事業者
 なし

(4) 事業再構築を実施するための措置の内容
別表のとおり

(5) 事業再構築の実施時期
事業再構築の開始時期及び終了時期
 開始時期:平成16年8月
 終了時期:平成19年3月

(6) 事業再構築に伴う労務に関する事項
(1)事業再構築の開始時期の従業員数(平成16年7月末時点)
カネボウ(株)1,410名
カネボウホームプロダクツ販売(株)265名
カネボウ薬品(株)428名
カネボウ不動産(株)18名
カネボウ不動産販売(株)11名
カネボウホリデイ(株)21名
カネボウ興産(株)42名
(株)ディベロッパー洲本0名 ※
カネボウ物流(株)92名
(株)ディベロッパー洲本については、カネボウ不動産(株)の従業員の兼務により、運営されている。

(2)事業再構築の終了時期の従業員数
 1,477名

(3)事業再構築に充てる予定の従業員数
 1,477名

(4)(3)中、新規に採用される従業員数
 214名

(5)事業再構築に伴い出向または解雇される従業員数
出向予定人員数1名
転籍予定人員数なし
解雇予定人員数なし

(7) その他
該当なし



別表

事業再構築の措置の内容
措置事項 実施する措置の内容及びその実施する時期 期待する支援措置
事業の構造の変更    
  資本の相当程度の増加による中核的事業の開始、拡大又は能率の向上
(1) 減資前の資本金:313億円
(2)
資本の減少: 312億円(法定準備金の減少:187億円)
併合比率: 10株を1株に併合し、一単元の数を1000株から100株に引き下げる。
(3) 減資の時期:平成16年10月上旬(登記予定)
(4) 増加前資本金:1億円
(5) 増加する資本金:250億円(資本準備金:250億円)
(6)
増資の方法: 株式会社三井住友銀行の金銭払込による第三者割当増資(300億円)
 株式会社産業再生機構の金銭払込及びデット・エクイティ・スワップ(債権の現物出資)による第三者割当増資(200億円)
(7) 増資の時期:平成16年10月上旬(登記予定)
法第12条(新株発行等に係る現物出資の調査に関する特例)

法第12条の11第1項及び第5項(資本等の減少に関する特例)

租税特別措置法第80条の2(認定事業再構築計画等に基づき行う登記の税率の軽減)
営業又は資産の譲渡による事業の縮小又は廃止  カネボウ不動産(株)、カネボウ不動産販売(株)、カネボウホリデイ(株)、カネボウ興産(株)、(株)ディベロッパー洲本及びカネボウ物流(株)が保有する不動産の譲渡
(1) 時価: 約206億円(予定)
(2) 譲渡時期: 未定
 
事業革新    
  第2条第2項第2号イ
(1) ホームプロダクツ事業
 各ブランドの位置付けと役割を明確化し、商品戦略の再構築を実施。重点カテゴリーへの高付加価値型の新商品投入により、事業革新を促進する。具体的には、ヘアカラーカテゴリーにおいて、安定成長が見込める白髪用ヘアカラーのシンプロシリーズに、優れた操作性を持つ新開発容器と従来製品の不満を解消した染色力を持つ画期的な新商品を導入。この商品を高付加価値を持ったフラッグシップ商品と位置付け積極的に育成、市場定着を図る。平成18年度には、この新商品の売上高を全売上高の1.0%とすることを目標とする。

(2) 薬品事業
 高齢化社会の進展、性別人口構成比の女性優位、自然志向といった社会環境変化を捉え、同事業は重点ユーザーを女性・シニア・ファミリーに置き、それぞれのライフステージ毎に商品を展開していく。商品展開に当たっては、漢方薬で培ったノウハウを活かし、天然素材をベースにした差別化商品を投入する。具体的には、一般用医薬品領域において、女性ユーザー向けに女性特有症状への対応商品(肌状態改善チュアブル剤等)、シニア向けにQOL改善の対応商品(嚥下困難者向けゼリー剤等)を開発、あわせて女性・高齢者を中心とするファミリーユーズ向けの商品(服用性向上漢方薬等)を開発する。平成18年度には、この分野での新商品売上高を全売上高の1.2%とすることを目標とする。

(3) ファッション事業
 ファッション事業の中でも消費者の認知度が高い「FILA」ブランドを中核とした商品展開を一層明確化し、衣料品・服飾雑貨等を中心としたファッション事業における安定した収益基盤の確立を目指す。中でも、シューズ部門における高付加価値の新商品を導入し、徹底した消費者視点による事業運営を図る。具体的には、テニスシューズ分野において、女性層へターゲットを絞った抗菌防臭・マイナスイオン等の新機能を付加した新商品を、キッズシューズ分野において、子供専用の足形設計・中敷き等の新機能を付加した新商品やエコレザーを使ったシューズ等を開発し、市場に投入する。また、女性をターゲットにスポーツテイストのウォーキングシューズを新たに開発し、新規投入する。平成18年度には、新商品の売上高を全売上高の1.1%とすることを目標とする。
 


トップへ
報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ