厚生労働省発表
平成16年7月15日
担当 |
厚生労働省労働基準局安全衛生部
|
全国労働衛生週間は、国民の労働衛生に関する意識を高揚し、さらに、事業場に
おける自主的労働衛生管理活動を通じた労働者の健康の確保と快適な職場環境の形
成を図ることを目的として、昭和25年から実施されており、本年で第55回を迎
える。毎年、10月1日から10月7日までを本週間、9月1日から9月30日ま
でを準備期間としている。 今般、平成16年度全国労働衛生週間実施要綱が別添のとおり決定した。実施要 綱においては、
レッドカードが出る前に 心とからだの健康づくり
をスローガンとし、事業場における労働衛生意識の高揚と自主的な労働衛生管理活 動の推進を求めている。 |
(参考)
1 | 本スローガンの趣旨 本スローガンは、過重労働による健康障害や、メンタルヘルス不全などの健康問題が重要な課題となっていることを踏まえて、問題の発生に対応するのではなく、その前から事業者、労働者が積極的に心とからだの健康確保、増進に取り組んでいこうということを表している。本年4月に行われた一般公募及び内部公募の作品の中から選考された。 スローガン応募作品 203件 | ||||||
2 | 平成16年度全国労働衛生週間スケジュール
|
1 | 趣旨 全国労働衛生週間は、昭和25年に第1回が実施されて以来、本年で第55回を迎える。この間、本週間は、国民の労働衛生に関する意識を高揚させ、事業場における自主的労働衛生管理活動を通じた労働者の健康の保持増進と快適な職場環境の形成に大きな役割を果たしてきたところである。 我が国における昨年の職業性疾病による被災者は8,055人であり、20年前に比べると約半数にまで減少しているものの、前年より増加となった。依然として腰痛等の負傷に起因する疾病や、じん肺症等の職業性疾病は後を絶たず、有機溶剤中毒、一酸化炭素中毒、酸素欠乏症等の災害も繰り返し発生している状況にある。 また、一般定期健康診断の結果、脳・心臓疾患につながる所見を始めとして何らかの所見を有する労働者の割合が増加するとともに、仕事や職場生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合は6割を越え、過重労働による健康障害や、精神障害に係る労災認定件数も高い水準で推移している。 このような状況に対処するために、国は第10次労働災害防止計画を定め、粉じん障害防止対策や腰痛予防対策、化学物質による健康障害防止対策等の職業性疾病予防対策を推進するとともに、「過重労働による健康障害防止のための総合対策」及び「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」に基づく過重労働・メンタルヘルス対策に取り組んでいるところであり、さらに、事業場における産業保健活動の活性化、心とからだの健康づくり(THP)、快適な職場環境の形成等の対策を進めているところである。 これらの対策が事業場において着実に実施され、労働者の健康の確保、増進が図られるためには、事業場のトップが自らの責務について認識し、産業医、衛生管理者等の労働衛生管理スタッフが中核となって対策を展開していくとともに、労働者自身も健康管理の活動に参加し、積極的に健康づくりに取り組んでいくことが重要である。 このような観点から、本年度は、 「レッドカードが出る前に 心とからだの健康づくり」
をスローガンとして全国労働衛生週間を展開し、事業場における労働衛生意識の高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の一層の促進を図ることとする。 | ||||||||
2 | スロ−ガン 「レッドカードが出る前に 心とからだの健康づくり」 | ||||||||
3 | 期間 10月1日から10月7日までとする。 なお、本週間の実効を上げるため、9月1日から9月30日までを準備期間とする。 | ||||||||
4 | 主唱者 厚生労働省、中央労働災害防止協会 | ||||||||
5 | 協賛者 建設業労働災害防止協会、陸上貨物運送事業労働災害防止協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会、林業・木材製造業労働災害防止協会及び鉱業労働災害防止協会 | ||||||||
6 | 協力者 関係行政機関、地方公共団体、安全衛生関係団体、労働団体及び事業者団体 | ||||||||
7 | 実施者 各事業場 | ||||||||
8 | 主唱者、協賛者の実施事項
| ||||||||
9 | 協力者への依頼 主唱者は、上記8の事項を実施するため、協力者に対し、支援、協力を依頼すること |
10 | 事業場の実施事項
|