標記につきましては、下記のとおり公開形式で開催することとなりましたので、お知らせいたします。
なお、傍聴を希望される方は、7月7日(月)迄に傍聴登録先へ必要事項をお知らせください。
1.日時 | 平成15年7月9日(水) 13:20〜16:00(受付は13時より) |
2.場所 | 厚生労働省 共用第7会議室 中央合同庁舎第5号館 5階 東京都千代田区霞が関1−2−2 |
3.発表内容 |
研究課題 | 主任研究者 | |
○ | 標準的電子カルテに要求される基本機能の情報モデルの開発 | 大江 和彦 |
○ | 標準的電子カルテのための施設間診療情報交換に関する研究 | 木村 通男 |
○ | 標準的電子カルテシステムのアーキテクチャ(フレームワーク)に関する研究 | 高田 彰 |
○ | 病名変遷と病名ー診療行為連関を実現する電子カルテ開発モデルに関する研究 | 廣瀬 康行 |
○ | 電子カルテ導入における標準的な業務フローモデルに関する研究 | 飯田 修平 |
○ | 電子カルテのための処方設計支援システムの基礎技術の研究とコンポーネントの開発 | 澤田 康文 |
○ | 高度総合診療施設における電子カルテの実用化と評価に関する研究 | 井上 通敏 |
○ | 電子カルテの相互運用に向けたHL7メッセージの開発および管理・流通手法に関する研究 | 坂本 憲広 |
○ | 保健医療分野における電子署名の実用化に関する研究 | 坂本 憲広 |
○ | 電子カルテシステムが医療及び医療機関に与える効果及び影響に関する研究 | 阿曽沼元博 |
○ | 諸外国における医療情報の標準化の動向に関する研究 | 長谷川友紀 |
○ | 保健医療福祉分野における個人情報保護の取り扱いに関する研究 | 山本 隆一 |
○ | 先進的IT技術の医療への応用と評価 | 田中 博 |
○ | 医療・保健分野におけるインターネット利用の信頼性確保に関する調査研究 | 辰巳 治之 |
○ | 電子カルテネットワーク等の相互接続法の標準化 | 木内 貴弘 |
○ | 電子診療禄の医療連携への応用と推進における問題点の検討 | 三原 一郎 |
○ | 保健医療福祉分野における住基カードを用いた個人・組織・資格認証の在り方に関する研究 | 大山 永昭 |
○ | 保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究 | 里村 洋一 |
(発表者は、主任研究者とは限りません) |
4. | 参加申し込みについて |
○ | 会場の都合により、傍聴席には限りがございますので、人数を制限させていただくことがあります。 | |||||||||||
○ | 傍聴を希望される方は、次の必要事項を記載の上、7月7日(月)午後5時迄にFAX、Eメールによりお申し込みください。
|
※ | 傍聴される皆様への留意事項 研究報告会への傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。 これらを守れない場合は、退場していただくことがあります。
|